出迎えをする猫としない猫の違い。猫のきもちを知れば納得!

疲れて家に帰ってきたときに、愛する猫が出迎えをしてくれたら。外での疲れなんて一瞬で吹き飛んでしまうかもしれませんね。

飼い主さんの心をどこまでも癒してくれるかわいらしい猫の出迎え。でも、すべての猫が出迎えをしてくれる訳ではないんですよね。

出迎えをしてくれる猫、してくれない猫。それぞれの猫の行動にはどんな理由があるんでしょうか。

それは、猫の習性にも大きく関係しているようです。飼い主さんの帰りを待つ猫の気持ちになって、読んでみてくださいね。

飼い主さんに思いっきり甘えたいから

飼い主さんが長時間家を空けて留守にしているなら、猫は少なからずさみしい思いをしているのかもしれません。

だから、「飼い主さんにかまってもらいたい」という気持ちから出迎えをしてくれるんですね。

こんな時には、猫は飼い主さんの後ろをトコトコとついてまわるでしょう。

このように猫がまとわりついてくる時には(飼い主さんも帰ったばかりで疲れているんですけどね)、なるべく猫の気持ちに応えてあげて、スキンシップを取るようにしてあげると喜んでもらえますね。

▼さみしさに耐えてお留守番してくれたご褒美に、ツボマッサージでスキンシップしてみてはどうでしょうか
猫のツボはここ。ツボ刺激マッサージでスキンシップしながら健康管理

飼い主さんの持って帰った、外の匂いを消したいと思っているから

猫は基本的になわばりの意識がとても強い生き物です。

だから、外で生きている猫なら外になわばりがありますが、飼い猫の場合は?家の中全体が猫のなわばりスペース?だということになるんです。

つまり、家の中にあるものは猫からしてみれば、?すべて自分のもの?という認識になるわけです。

家の中のものは全部日頃から猫自身の匂いを付けることでマーキングをしていて、それによって猫も安心することができているんですね。

でも、飼い主さんが家から外に出ていけば猫が頑張って付けた猫の匂いも、残念ながら消えてしまうんです。

だから猫は焦って、自分の匂いをまた付けようと頑張るわけです。ということで猫が飼い主さんを出迎えた後には、足にまとわりついたり、顔にスリスリしたりして匂いつけの行動をすることに必死になることでしょう。

家に帰宅したばかりで飼い主さんも疲れているかもしれませんが、なるべく猫が達成感を感じられるように邪魔をせずに…好きなようにさせてあげられるといいですね。

▼スリスリしてくる猫は、自分の匂いを飼い主さんに付けていたんですね
猫はどうしてすりすりしてくるの?抱きしめたくなるその理由

さらに、飼い主さんの匂いを嗅ぐことで「本当に自分の飼い主さんなのか?」ということを再確認している、という説もあるんです。

他にも飼い主さんだけではなく、玄関のポストに荷物が届いた時にも気になって見に行く猫もいるんだとか。

やはり「自分のテリトリー」に何が起きたのか、逐一チェックするのも猫のお仕事なんですね。

お腹が空いていて、飼い主さんからご飯がもらいたいから

飼い主さんが帰ってくる時にちょうどお腹が空いていれば、猫はご飯が欲しいから玄関先で出迎えてくれるでしょう。

毎日、飼い主さんが帰って来たタイミングですぐに猫にご飯をあげているなら、猫にとっては?飼い主さんが帰ってくるイコールご飯がもらえる?というように記憶するようになるのです。

とはいっても自動でご飯が出てくる餌やり器具を利用している飼い主さんもおられることでしょう。そんな場合は、飼い主さんが帰宅した時にちょうどお腹がいっぱいになっている、ということもあるわけで…

その時は猫の出迎えもないかもしれませんね。まぁ、その勝手なところがまた、猫の醍醐味だとも言えるんですけれど。

▼もしお出かけ前にご飯をあげるのを忘れていたなら…すごい勢いで出迎えてくれるのでしょう
猫の餌をやり忘れた!猫へのフォロー&うっかり防止の便利グッズ

猫の中で出迎えをすることが習慣化している

猫は1日の中で、いつも決まった行動パターンがあると考えられています。

つまり、飼い主さんが帰宅した時に出迎えをするのも猫にとっては毎日のルーティンになっていたりするんですね。

猫は音を聞き分ける聴力がとても発達しているので、帰って来た飼い主さんの車の音や足音をしっかり察知することができます。

そして家まで帰って来たときには、玄関先でちょこんと立って待っているということになるわけです。

習慣化していることなので猫にとっては?毎日の当たり前の行動?になっているという訳ですね。

猫の行動パターンに組み込んでくれるなんて…やはり愛がないとこうはなりませんよ。飼い主さんは猫からの愛情をたっぷりと感じながら毎日帰宅することにしましょう。

出迎えをしてくれないのにも理由があるのです

それでは逆に、出迎えをいつもしてくれない猫の場合にはどうでしょうか。猫はどんな気持ちから出迎えをしないのか、気になりますよね。

毎日飼い主さんが帰ってくることが分かっているから

毎日いつも決まった時間に飼い主さんが帰宅している場合、猫もそれを理解するようになります。

これによって「飼い主さんはいつもちゃんと帰ってきてくれるから大丈夫」と安心しているから、特別出迎えたりしなくてもオッケーなんですね。

さらに、子猫や若い頃には出迎えてくれていたけど年齢を重ねるにつれてだんだんしてくれなくなる…という事もあるようですよ。

人間の夫婦みたいに、新婚の頃とは違ってきて、お互いに慣れてくるといった感覚なのでしょう。そう考えるとちょっと微笑ましい感じもしますよね。

これもある意味、信頼のなせる技なのでしょう。そして出迎えをしないのも、猫にとってはお決まりのルーティンだと言えるのかもしれませんね。

猫が2匹以上いる場合には、出迎えをしないことが多くなる

猫は飼い主さんが長い時間家を空けることによって、寂しい気持ちになったり退屈な時間を過ごさないといけなくなったりしますよね。

でも猫が2匹以上いる場合なら、猫同士で遊ぶことができますし、寂しさがかなり軽減されるんです。

私の場合も2匹で飼っているので、基本的にあまり出迎えはしてくれないんですよね。

2匹の猫の写真
うちの愛猫たち。

飼い主からするとちょっぴり寂しいような気もしますが、それは裏返せば「今の状況に満足している」ということでもあるのかもしれませんね。

まぁ、帰ってきたらまったりした表情でこちらを振り向いたりはしてくれるので…いいとしましょう。

▼2匹以上の猫と上手く暮らしていくコツはこちらです
猫の多頭飼いのメリット・デメリット。2匹以上の猫と一緒に暮らすコツ

帰宅の時間が、ちょうど猫が深い眠りに付いている時

飼い主さんが帰宅する時間がいつも決まっていない場合などには、ちょうどその時間に猫が寝ているということがあるでしょう。

浅い眠りの時にはすぐに起きてくれますが、深い眠りに入っていたら起きないこともありますからね。

眠そうな猫の写真

猫の深い眠りは貴重ですから、そんな時には無理矢理起こしたりすることのないように注意してあげてください。

▼猫の睡眠についてはこちらをご覧ください
猫が寝不足なときに見せる症状。睡眠不足になっちゃう原因って何?

猫のお迎えには、猫の習性が大きく関係していた

毎日飼い主さんの帰りを出迎えてくれる猫としてくれない猫。どちらにも猫の習性が関係していましたね。

やはり家自体が猫のテリトリーなので、なるべく猫を淋しがらせないように、そして不安になることがないようにしてあげたいものです。

帰宅した時に猫がかまって欲しがっている場合には、しっかりとコミュニケーションを取ってあげるようにしてください。

そしてたとえ猫からの出迎えがなかったとしても、きっと心の中では猫は出迎えをしてくれていますよ。

それだけ猫が安心して生活できているということですから、それを知るだけで幸せな気持ちになれますね。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ