猫のあくびの原因は眠さだけじゃない!意外な他の理由がかわいすぎる

猫のあくびって、本当にかわいいですよね。思いっきり口を開けて好きなようにあくびをしているのは見ていて気持ちがいいです。

一般的には、猫は眠いからあくびをするんだって考えられていますよね。

「あんなに気持ち良さそうにあくびして。悩みなんてないよな~」って私自身、昔からそんな風に思っていました。

だけど、本当は猫のあくびってただ眠たいっていう理由だけじゃないんです。 その理由を知るには、まず猫のあくびというのがそもそもどういった原理で出るものなのか?という事について知っておくことが必要ですね。

そもそも、どうして猫はあくびをするの?

まず、猫があくびをする由来について考えてみましょう。

動物があくびをするシーンとしては、「身体が疲れている時」や「寝起きで眠たい時」などに出るものがありますよね。

これは哺乳類だけではなくて、鳥類や爬虫類にも起こる現象であることが分かっています。

まだあまり詳しく解明されていない猫のあくびですが、基本的に「脳に酸素が不足していて、それを取り込むため」にあくびをしていることが分かっています。

猫のあくび10981

猫は元々野生動物なので、睡眠から目覚めたばかりの状態であってもマッタリ~ウットリ~とはしていられず……すぐに動ける体制に入らないといけないわけです。

だから迅速に脳内に酸素を送り込むことが必要になってくるんですね。

現代の猫の生活の中にもかなり自然に溶け込んでいる〈あくび〉ですが、猫はどんな気持ちで大口を開けてあくびをしているのでしょうか。

猫のあくびに隠された本当の猫の気持ちがある

猫も何も考えずにあくびをしているわけではありません。まずは定番のあくびの理由から見ていきましょう。

眠たいときに出るあくび

これは人間がするあくびと同じ理由になるのですが、やっぱり眠たいときにあくびって出ますよね。 「そろそろ眠いぞー」という猫の気持ちの表れですね。

夜、本格的な眠りに入る前にグルーミングを入念にして、それからあくびをして寝る準備をする……といったところでしょうか。

要望が聞いてもらえずふてくされている

猫が人間に遊んでほしい時に、「遊んで遊んで!」と人間に訴えるけど遊んでくれない時。

そんな時にはあくびをしますが、これには「なんやねん」という、ちょっとあきらめのような、ふてくされているようなニュアンスが含まれています。

他にもご飯を催促しているのに、なかなかくれない……という時も同じタイプになりますね。
猫のあくび10982

うちの愛猫のニセ蔵(手前)と先生(奥)も、ご飯をもらえないとあくびをしだしますね。

まぁ、まだご飯の時間になってないのに催促されても、こちらとしては「ごめんけどちょっと待ってね」ということになってしまうんですけどね。

▼猫が拗ねている時のサインについてはこちらもご覧ください
猫が拗ねる時にみせる5つの行動。拗ねてしまう理由と対処法とは

人間からすると意外な原因がある場合

ではここからは意外と知られていない、猫のあくびの原因について見てみましょう。

「さぁ!これから動くよ」という意欲のあくび

寝ている猫が起きて、すぐにあくびをしていることがありますよね。 「さっきまで寝ていたのに、まだ眠たいの?」なんて人間は感じるかもしれませんがそれはちょっと違います。

「さぁ!これから活動するぞー!」という決意?というか気持ちの切り替えを促すあくびですね。

この気持ちの時には、あくびをすると同時に身体も一緒に伸ばすことが多いです。大きくあくびをすることで、空気を入れ替えたりやる気を出したりするわけです。

人間でもありますよね、思いっきり伸びをしながら「さぁーいっちょやるかー」みたいな、あれと同じイメージですね。

飼い主への不満を現すあくび

猫がスヤスヤ寝ている時に、かわいらしい寝顔を見てついつい触りたくなっちゃった。 なんてことありますよね(私も結構あります、そしてそのたまらない衝動は抑えられない時が多いですね)

猫のあくび10983

それでそーっとヨシヨシしていたら、猫が起きて、大きなあくびをした……ことはないでしょうか。

あれは単純に「眠いぞ~」だけのサインではありません。飼い主からすると少しばかり残念な話ですが、〈飼い主への不満〉を表しているのです。

つまり、「気持ちよく寝てるところを起こしてくれるなよ」という感じですね。 確かに、せっかく寝ているのに邪魔をしたらダメですよね。私も以後気を付けるようにします……

▼不満があるときの猫のサインについても、覚えておきましょう
ジッ…と猫が睨む理由5つ。不満を訴えているサインかも

ストレスを緩和するためのあくび

さらに、飼い主から怒られた時や、そのすぐ後などに場違いなあくびをすることもあります。

こんな時は人間側からすると「怒られているのにあくびをするなんて……一体何を考えてるの?」なんて思って終うかもしれませんが、それは違いますよ。

猫は受けてしまったストレスを少しでも緩和させるために、あくびをしているのです。 つまり猫からすると

  • 重たい空気を変えたい
  • リラックスさせてほしい

と感じているわけですね。 そんな気持ちにさせるほど、今の空気はかなりダークな雰囲気になってしまっている、ということです。

猫を叱っているときに猫があくびを始めたら、猫からの「ちょっともう叱らないでくださいよ」のサインです。

ちょっと気持ちを落ち着かせて、柔らかい空気になるように努力しましょう。

▼日頃のストレスが溜まっていないかチェックしてくださいね
猫のストレスサインを見分ける!飼い主ができるストレス対策

バタバタと運動した後に出るあくび

猫同士で走り回ったりした後に出るあくびもあります。うちのニセと先生はたまに追いかけごっこをしていますから、その後にあくびをしたりしていますね。

この場合、あくびをすることで身体をクールダウンさせているのでしょう。 ちなみに、子どもによってなかばムリヤリに運動?させられた後もあくびをしているかもしれませんね。

猫のあくび10984

この時は軽く引っ張りあいっこをしていました。

まぁ、このニセはかなり怒った表情をしているので、「いい加減にしろよ」ということでストレスによるあくびを出してしまっているかもしれませんが……

いつも付き合ってくれてありがとうね。

人間のあくびは猫にも移るの?

あくびって人に移りますよね。よく〈あくび菌〉というものがあって、それが相手にも感染する……なんて話があります。

実際にはあくび菌なんてものは存在していないのですが、あくびが移るというのは本当ですよ。

実際に今あくびをしている人と同じ空間にいることで、同じ空気を吸っているわけですから、〈酸素をもっと脳内に取り込みたい〉という原理では同じようにあくびをしやすくなるという訳ですね。

その他にも、知らない人よりも信頼のおける相手や好きな相手のほうが、やっぱりあくびは移りやすいと言われています。

だからこれと同じ原理で、飼い主から猫へもあくびが移ることはあります。

もしその瞬間を目撃できることができたとしたら……それは愛猫から送られる信頼のサインということでしょう。

あまりにも何度もあくびをしていたらどうすればいい?

しばらく見ている間でも何度もあくびをしている?もしそんな状況に気付いた時にはどうしたらいいでしょうか。 この記事の中で考えてきたように、猫は様々な要因によってあくびをする生き物です。

なので何度もあくびをしていても特に問題はありませんが、ストレスのサインということもあるので最近特に変わったことがなかったか思い返してみましょう。

あくびが危険信号になる場合もある

ただし、あくびをしている時に口の中がただれていたりすることもあります。

その他にも口臭がいつもに増してひどかったり(猫は元々ある程度口臭がありますからね)することもあるかもしれません。

あくびの時に、一緒に大量のよだれが出てしまう……という時にも、1度病院で診察をしてもらう事をオススメします。

普段から猫があくびをしている時には、しっかりと口の中をチェックして健康状態を把握しておくと安心ですね。

▼猫の口臭が気になる場合には?
猫の口臭が気になる…そんなときに試しておきたい予防と対策

猫のあくびの原因をしっかりと見極めて猫の胸の内を知ろう

猫のあくびの原因は、ただ単に「眠たい~」というだけではなくて他にもたくさんの要因があることが分かりましたね。

猫のあくびに隠された本当の気持ちを知ることで、もっと猫の要望を知れたりする事で、愛猫との生活がさらに楽しくなることでしょう。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ