猫のビタミン欠乏症の症状に注意!ビタミンの大切さと対処法

猫の体をつくり、健康を維持するためには、魚・肉等に含まれるタンパク質の他、カルシウムやミネラル、ビタミンなど、想像以上に多くの栄養素が必要となります。

今回注目して頂きたいのは、微量でも猫の体内で活躍している、ビタミンです。

このビタミンが不足してしまうと、猫の命にも関わる、ビタミン欠乏症になってしまう恐れがあります。

大切な愛猫ちゃんの不調のサインを見逃さず、ビタミン欠乏症の早期発見を心掛けましょう。

早い段階で治療ができると、薬の効きも目に見え、回復の道も早まります。

それでは、猫のビタミン欠乏症がどんな症状を引き起こし、どう対処したら良いか、なぜ大切な栄養素なのかを、ご覧ください。

猫にビタミンは必須なんです!

猫は元々肉食の為、その主食にはタンパク質の豊富な魚や鶏・ターキー等の肉類が使われています。

キャットフードの種類を大きく分けると、以下3つのジャンルに振り分けられます。

総合栄養食 猫の体に必要な栄養素がバランスよく入ったフード
一般食or副食 栄養に偏りがある為、総合栄養食と共に与えるフード
おやつ ご褒美または食の進みがいまいちな時に与えるフード

ここで、普段愛猫にあげているキャットフードの原材料を確認してみましょう。

ほとんどのものに『 ビタミン E 』や、『 ビタミン類 』どちらか、または両方の表示があるかと思います。

「猫のごはんは、タンパク質!」と、そこだけに注目してしまうと、思わぬ疾患に繋がってしまうので、要注意。

家族でもある愛猫の健康維持には、メインとなるタンパク質の他、微量ながらビタミンも活躍しているんです。

キャットフードの原材料に、ビタミンの表示があるという事は、”ビタミンが猫に必要”だからなのです。

ビタミンの欠乏で起こる猫の疾患

猫が必要とするビタミンには、よく耳にするビタミンCやEの他に、ビタミンA・K・Dと、ビタミンB類が挙がります。

このビタミンが不足すると、猫の体調を脅かす、ビタミン欠乏症へと繋がってしまうので、次の症状が見られた際には、病院への受診をおすすめします。

ビタミンA欠乏症(別名 レチノール)

ビタミンAは、脂肪分に溶ける脂溶性ビタミンで、卵や魚に多く含まれる栄養素。小腸で吸収し、肝臓に蓄えられます。

※蓄積される分、過剰摂取には注意が必要です。

これが不足すると、皮膚の角質層がはがれ、毛が抜けてしまう皮膚疾患を引き起こしてしまう為、愛猫の脱毛に気づいた時は、自然と生えてくるのを待つのではなく、獣医さんの適切なアドバイスを頂きましょう。

また、視力にも働くビタミンAは、猫にとって大切な夜(暗闇)の視界への慣れにも、欠かせない成分となります。

ビタミンB欠乏症

ビタミンB類の多くは、皮膚や被毛への作用に大きく関りがあります。

欠乏する事により、皮膚疾患に陥る可能性が充分に考えられますが、皮膚疾患以外に注意して頂きたいのが、ビタミンB1の欠乏症です。

ビタミンB1欠乏症(別名 チアミン)といいます。

ビタミンB1は、体内に必要な分のみを吸収する水溶性ビタミンです。不必要な分は尿と一緒に体外へ出ていきますが、体に蓄えられない分、毎日の摂取が必要です。

このビタミンB1が不足すると、嘔吐や食欲の低下から体重が落ちてしまい、悪化すると痙攣が起きてしまう可能性もあります。

猫は生態上、毛玉を吐く為、愛猫の嘔吐に対して軽視してしまいがちですが、嘔吐物に毛玉が含まれず、1日に何度も吐いてしまうのは、普通ではありません。

食欲がなく、嘔吐が頻繁になると、当たり前ですが体重が落ちて免疫力が下がり、それが悪循環へと進んでしまいます。

基礎体力が落ちてしまうと、それを持ち上げるのにはとても時間が掛かってしまう為、栄養バランスを整える事はとても大事なことなのです。

ビタミンB1の欠乏の原因として考えられるのは、ビタミンB1を破壊してしまう生魚や、甲殻類(イカ/貝/カニ/エビetc..)を多く食べてしまう事が1つ考えられます。

キャットフードよりも、お刺身や貝・甲殻類を多く食べてしまう猫ちゃんには、要注意な症状です。

飼い主さんが対処してあげられる事

ビタミン欠乏症を疑った時には、第一に動物病院で診察を受けましょう。

獣医さんの適切な診察と対処が、症状改善の大きな救いになる事は間違いありません。嘔吐や食欲不振になると、脱水も症状として現れます。

水分補給の為の皮下点滴や、吐き気止め、炎症止めをしっかりとして頂いた上で、飼い主さんの補佐が活きてきます。

キャットフードの見直し

カリカリタイプの総合栄養食から、ペーストタイプのものに切り替えると、食べてくれる事があります。

栄養補助食の摂り入れ

免疫力向上の目的で、固形や、粉タイプの猫用サプリメントを補助してあげると、薬の効きや吸収率の向上に繋がります。

卵黄・酵母は栄養価が高い補助食品の為、獣医さん合意の元、お試ししてみて下さい。

※生の卵白は、目や皮膚に悪影響となる為、猫に与えてはいけない食材です。加熱するか、卵黄のみ生であげましょう。好みにもよりますが、卵黄を舐めてくれる猫ちゃんもいますよ。

流動食の活用

ペーストタイプの総合栄養食も食べてくれない場合は、シリンジで流動食を試してみましょう。

ミルクの様なサラサラなタイプから、とろみのあるタイプなど、動物病院の先生のおススメを聞いてみると、より良いものを紹介してくれます。

何事も、バランスが大切です

猫はビタミンの多くを体内で作る事が出来ない動物の為、外からの摂取が欠かせない栄養素になります。

栄養が偏ってしまいがちな食生活や、添加物を避けて始める手作りごはん、愛猫の食生活を大切に考えて改めて見直してみると、思いがけない改善策、新しい食事法が見つかる事でしょう。

ビタミン欠乏症は、体調不良からくる栄養失調や、思わぬ食材がきっかけで起こり得る疾患です。

いつものキャットフードを食べなくなってしまった時は、『飽きてしまった』のではなく、『不調』のサインかもしれない事を、頭に浮かべてみて下さい。

どんな疾患も、早期発見が体力の底上げと、復活への希望となる事でしょう。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ