猫が虫を食べることに問題はないの?食べてしまったときの対処法

猫は狩りをする生き物です。そのため飼い猫でもネズミなどの小動物を本能的に狩って、大好きな飼い主に贈り物として持ってくるのは有名な話です。

でも、捕らえた獲物を持ってきてくれるならまだしも、その場で食べてしまったら焦ってしまいますよね。特に部屋の中に入ってきた虫を、パクっと食べてしまう光景を見たら絶叫してしまう方も少なくないはずです。

そもそも猫は虫を食べても問題はないのでしょうか?また、猫が虫を食べてしまう理由とは?

猫が虫を食べるけど問題はないの?

虫を食べる愛猫の姿に困惑しながらも考えるのは、果たして虫を食べても害はないのか?ということですよね。そこでまずは、猫が食べても問題ない虫と対処をするべき虫のご紹介をしましょう。

虫を食べる行為は基本的に問題はない

結論から言いますと、虫を食べること自体に問題はなく中毒になったり、何かの病気になるということはありません。

そもそも野良猫や野生の猫は、小動物を食べる他にも虫を食べて生活している場合もあります。

あくまでもメインディッシュではありませんし、基本的には生ごみや小動物を食べていますが、どうしても食べ物が無くなった時には、ゴキブリなどを食べて飢えを凌ぐこともあるようです。

そうした理由から、飼い猫でもゴキブリやノミやバッタや蛾といった虫を食べても基本的には影響があまりないと考えられます。

ただ、すすんで食べてもらいたいという意味ではありませんので、あくまでも食べてしまっても基本的には問題ないと考えてください。

駆除薬を食べた虫には注意が必要

虫を食べることで中毒が起こるわけではありませんが、ホウ酸団子や化学薬品を含んだ駆除薬を口にした虫を食べるのは非常に危険です。

特にお部屋の中に、ゴキブリを撃退するためのホウ酸団子を置いている家庭に出てきた虫を猫ちゃんが食べてしまうと、間接的に化学薬品を口にすることになります。

そうなると、中毒を起こしてしまい下痢、嘔吐、痙攣、意識混濁といった症状を発症する可能性も否定できません。

そのため虫を食べた後に猫ちゃんの体調がすぐれないようであれば、直ちに獣医師に相談するようにしましょう。愛猫の健康を守るためにも虫を食べる行為を未然に防ぐように努めてください。

また、虫の中でも蜂などの毒を持った虫を食べてしまった時は大変危険なので直ちに動物病院にかけこみましょう。

寄生虫には注意しよう

猫が虫を食べる行為で気を付けたいのがもう一つ、寄生虫の存在です。寄生虫は様々な生物に寄生していますので、寄生虫に感染している生物を猫ちゃんが食べることで感染する事故が多数見受けられます。

虫や小動物を食べることで寄生される可能性のある寄生虫は、「サナダ虫」「トキソプラズマ」など多岐にわたります。その症状も様々で、最悪の場合は死に至る可能性もあります。

寄生虫に感染している可能性のある生物は以下のようなものがありますので、虫や生物の中でも特に注意をしてくださ。

  • ヘビ
  • カエル
  • ノミ
  • ネズミ

猫が虫を食べた時の対処法

猫が虫を食べてしまったら驚いてしまいますよね。特にゴキブリやハエなどは汚いというイメージがあるので、無理矢理にでも吐き出させよとする方を見かけます。

しかし、すでに飲み込んでしまった虫を無理やり吐き出させようとするのは非常に危険です。何とか吐き出させようと口の中に指を入れてしまったら、猫の気管支を傷つけてしまう可能性もあります。

また、口の中に指を入れられて驚いた猫に噛まれてしまい指を負傷してしまう可能性もあります。

それならばと、塩水を無理やり飲ませて吐き出させる方法を取る方もいらっしゃいますが、塩分を過度にとってしまうのは逆に体調を悪化させてしまう事故につながります。

では、猫が虫を食べてしまった時はどうするか?まずは落ち着いて愛猫が食べてしまった虫が何かを考えましょう。特に問題がなさそうな虫ならば様子を見るだけでいいはずです。

もし、虫を食べたことで下痢や嘔吐をするようなら駆除薬の影響で体調を崩している可能性があります。その時は、すぐに病院に相談にいきましょう。

また、下痢をしている場合は、虫を食べたことで寄生虫に感染している可能性もあります。

寄生虫は人間にも感染する場合がありますので、決して素手では触らないように処理をするほか、多頭飼いの場合は感染を防ぐためにもすぐに隔離をするようにしましょう。

多くの寄生虫は病院で処方される、駆虫薬を飲むことで完治できます。愛猫の健康のためにも、下痢や嘔吐といった症状が見られたら焦らずに動物病院に急ぐようにしましょう。

猫が虫を食べる理由

野良猫ならまだしも、餌に困っていないはずの飼い猫が虫を食べるとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?一匹や二匹食べたところで問題はないと言われていますが、できれば虫を食べるのはやめてほしいですよね。

そんな飼い主の心、猫知らず。家の中に入ってきた小さな虫を楽しそうに追いかけて食べてしまう猫ちゃんはたくさんいます。そんな猫が虫を食べる理由を考えてみましょう。

遊んでいる勢い

飼い猫が虫を食べる大半の理由が、この遊んでいる最中に勢い余って食べてしまうとい理由です。

刺激の少ない完全室内飼いをしている猫にとって、虫は大変興味をそそられるものです。

不規則に逃げ回る姿や、時には飛んだり、時には止まって死んだふりをしたりする動きに、つい狩猟本能が刺激され我を忘れて遊んでしまい、その結果思わず食べてしまうのです。

猫じゃらしで遊んでいる時に、猫じゃらしに噛みつくのと同じ理由ですね。そのため、猫ちゃん自身は食べるつもりがなかったので、自分が飲み込んでしまったことに驚き唖然と立ち尽くす子もいます。想像したらちょっとかわいいですね。

おみやげにしようとした

虫を追いかけるのは、狩猟本能によるものです。ただ、飼い猫の場合は幼いころから餌に困ったことは少なく、自分で狩りをした獲物を食べるという発想がない場合もあります。

そのような猫達が考えるのは「頑張って捕った獲物を飼い主様に見てもらおう!」というものです。

そのために、獲物を口にくわえて持っていこうとするのですが獲物が小さい場合勢い余って食べてしまうおっちょこちょいな猫ちゃんもいるのだとか。

この話だけ聞くと、猫が残念な動物に聞こえてしまいますが実際に、仕留めたゴキブリを持ってきた猫が口を動かした拍子にパクっと食べた!という話を、知り合いから聞いたことがありますので、ありえない話ではないようです。

興味本位

猫ちゃんの性格によって好奇心から虫を食べるという可能性もあります。猫にとって虫は、どんなおもちゃよりも魅力的で、どんな遊びよりも楽しいのです。

そのため、好奇心旺盛な猫ちゃんは「この動く物体食べられるかニャ?」と、興味本位からパクっと食べる場合もあるようです。

その味が美味しかったのか、食感が気に入ったのかはわかりませんが、一度食べたら病みつきになってしまった猫ちゃんも存在しています。

もちろん、猫ちゃんの性格によっても違いますが好奇心旺盛な猫ちゃんを飼っている方は、愛猫が虫好きにならないように注意をしてくださいね。

愛猫が虫を食べるのは危険な場合もあるので注意をしよう!

愛猫が虫を食べるからといって、今すぐ何かをしなければいけないというわけではありませんが、駆除薬による中毒や寄生虫への感染などリスクはたくさんあります。

そのため、愛猫が虫を食べても問題はないからといって放置するわけではなく、健康を守るためにも何かの対策を講じるようにしましょう。

何かがあってからでは遅いのです。もしもを考えて備えることが大切だと覚えておいてくださいね。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ