猫のルーズスキンには重要な役割があった!肥満との見分け方・対処法

猫が普通にリビングを歩いている時……そのお腹のあたりがタプタプになってて皮膚がたるんでる!と気付くことはないでしょうか。

他にも、ゴロンと横になっている時にお腹のがブヨンとしていたり……

全体的にぽっちゃりしている猫ならそれほど違和感はありませんが、どちらかと言うとスラッとしている猫がお腹だけタプタプしていることもあるかもしれません。

いきなりそんな状態の猫に気づいた場合、飼い主は当然驚いてしまいますよね。

猫のルーズスキンは脂肪とは全くの別物である

このようなたるんだ皮のことは〈ルーズスキン〉と呼ばれています。

ルーズスキン91811

うちの愛猫のニセ蔵が爪研ぎをしているところですが、お腹の下あたりが垂れていますよね。

このルーズスキン、正式には〈プライモーディアルポーチ〉という名前があり、この部分はポーチなのか!という驚きがさらにプラスされるんですよね。

この皮のたるみを飼い主が見て「この子太りすぎなんじゃないの!?」とビビってしまうのも、仕方がないことかもしれません。

でも、そんなに心配しなくても大丈夫なんです。これは、多くの猫にある体質なので脂肪とはまた違うんです。

とは言ってもルーズスキンは猫の身体の全体にあるわけではなくて、猫の後ろ足の付け根あたりからお腹の方にかけての皮膚がたるんでいる状態のことを指しています。

ルーズスキンがあることで猫の身体に役立っていること

ルーズスキンは、猫にとってたくさんのメリットがあります。

  • 他の猫からの攻撃を避けるため
  • ジャンプする時に皮膚を引っ張らないようにするため
  • お腹を保温するため
  • この部分に栄養を蓄えている
  • まとめて食べるから

ルーズスキンにはこれらのメリットが一般的に考えられています。

どれが1番正しいのかは分かっていませんが、ルーズスキンの中に栄養を蓄えているなんて……まるでラクダのようで面白いですよね。

他の点では、ルーズスキンによって身体の中で1番の弱点であるお腹を守ることができるというのがかなり有力でしょう。

猫のジャンプ力は本当にすごいですからね。ジャンプ台も何もない所からあれだけ高くジャンプできるのですから、ルーズスキンが守ってくれているのも納得です。

ルーズスキン 16887

この猫ちゃんなんて、めちゃくちゃ皮膚が伸びてますから。ルーズスキンがもし無かったら……と、考えるだけでお肌が痛くなってしまいますね。

基本的に猫は、野生の環境の中では常に危険にさらされて生きています。

ですからライオン・チーター・トラ・見た目も猫に似ているオオヤマネコなど、ネコ科の動物にも同じようにルーズスキンがあります。

敵の動物と戦うときに噛まれたりして内臓などに致命傷を負ってしまうことがないように、猫が自分で予防しているわけですね。

さらに、野生で生きているネコ科の動物は毎日獲物にありつけるわけではないので、まとめ食べをすることが基本になります。

そのためにルーズスキンが必要だという説もあるんですね。

やはり何にせよ野生で生き抜いていくには、ルーズスキンが欠かせないということなんでしょう。

どうしてルーズスキンになってしまうのか

猫は生まれてすぐにルーズスキンがあるわけではなく、成長して大きくなっていく中で少しずつルーズスキンも成長していきます。

うちには、先生とニセ蔵がいますが(どちらもオスです)、どちらかというとニセ蔵のほうがルーズスキンがある感じがしますね。

ルーズスキン91813

指で触ったらつまめるくらいです。歩いているときにもチョボッとはみ出ているので、ちょっと分かる程度ではありますが。

一般的にはオス猫よりもメス猫のほうが、ルーズスキンは目立つようになっています。メス猫はホルモンの関係でルーズスキンが目立ちやすいんです。

そういえば、昔実家で飼っていたメス猫もかなりルーズスキンがありましたねぇ。

メス猫の場合は特に、避妊手術をしたり出産を経験することで皮膚が伸びて、それによってお腹の部分にたるみが出てきます。

さらに赤ちゃん猫が出来て、おっぱいをあげることで皮膚が子猫たちに引っ張られて伸びやすくなるでしょう。

でもそのたるみは皮膚が伸びたからであって、ルーズスキンとはまた違う、ということを覚えておいてくださいね。

ルーズスキンになりやすい猫がいる

猫の中でも、ルーズスキンになりやすい猫の種類というものがあります。

ルーズスキンになりやすい猫は、

  • ベンガル
  • アメリカンショートヘア
  • エジプシャンマウ
  • ピクシーボブ

ルーズスキン91814

などの血が入った猫に多い傾向があるようですよ。

毎年開催されているキャットショーがありますが、ここでの審査基準の1つとしてルーズスキンがあるのは驚くべきことです。

上記のルーズスキンになりやすい猫たちは、キャットショーにおいてはかなりの高得点を取得することができるということなんでしょう。なんともすばらしいですね。

ルーズスキンになったら、飼い主がするべきこと

猫がルーズスキンになったからといって、特に飼い主がやらないといけないことはありません。

ただし、ルーズスキンがあるからなのか分からないけど〈最近ご飯を食べる量や、トイレの回数が減った〉ということがあれば、動物病院で診察してもらったほうが良いでしょう。

そしてルーズスキンはある日突然なるものでもありません。

猫が成長するにつれて少しずつジワジワとたるんでいくものですから、避妊手術なども特にしていないのに〈いきなりすごいたるみが出た!〉という場合はちょっと心配ですね。

日頃から猫を見守りつつ観察していれば、ちょっとした変化にも気づくことができるでしょう。

ルーズスキンがあるから太っている訳ではない

「うちの猫、ルーズスキンなのか単に太っているだけなのかよく分からない……」と思うこともあるかもしれません。

そんな時は、直接猫のたるみ部分を障ってみることでその疑問は解決するでしょう。

障ってみて皮だけの状態ならルーズスキン。皮だけじゃなくて、お肉も詰まっているな~と感じたらそれは太りすぎかもしれませんね。

さらに猫のウエストの部分も確認してみて、全然くびれが見られないようなら肥満……かもしれませんね。

ルーズスキン91815

このように猫の背中を上から見て、背中の部分よりもお腹部分の方が太くなっていたら肥満ということになります。

ちなみにうちのニセ蔵の場合……なんとかギリギリセーフ、といったところでしょうか。

ご飯をモリモリ食べていつも寝ているイメージがあるので、肥満にならないようにもっと遊んだりして運動をするようにしないといけませんねぇ。

ルーズスキンは猫を守り、飼い主の心をを癒してくれるもの

ルーズスキンは、常に猫の身体を守ってくれています。思いっきりジャンプなどの運動ができたり、危険から守ってくれているのもこのルーズスキンなんです。

猫のルーズスキンはプニプニしていてとっても可愛らしいので、飼い主にも心の安らぎを与えてくれますよね。

そんなルーズスキンを持った猫を大切にしてあげてください。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ