猫の熱中症と誤飲の症状は似てる!見分け方と自宅でできる応急処置

猫というのは、もちろん言葉を話すことができません。だから自分の体調が悪いときでも、それを言葉として伝えたりすることはできないんですよね。

もともと猫は、自分の体調が悪かったとしてもそれを隠してしまう傾向があります。
それは、自然界で生きてきた猫にとっては「弱味を見せること」になるからなんですね。

だからこそ、飼い主さんは猫の状態や症状から猫が何の病気になっているかを見分ける必要があるのです。

猫の熱中症と誤飲は、症状として似ているので迷ってしまうことがあるのです。どちらか分からない場合にどのように見分けることができるのか、飼い主さんにできることについて調べてみましょう。

熱中症と誤飲で同じくあらわれる症状

猫の熱中症と誤飲の症状について、それぞれついて考えてみましょう。

※印が付いている症状は、猫が誤飲と熱中症になったときに同じように起こるものだということを表しています。

猫が誤飲した場合に現れる症状

猫と生活していると、突然誤飲してしまうことがあります。

ごはん以外のものを食べ物と勘違いしてしまうこともありますし、遊んでいる時に何かの拍子に飲み込んでしまうこともあるかもしれません。

猫が誤飲してしまったときの症状はこちらです。

  • ぐったりとしている※
  • 苦しそうな呼吸をしている※
  • 何度も嘔吐を繰り返している※
  • 吐こうとしても吐けない
  • 食欲がない
  • 口からよだれや泡が出ている※

猫がごはん以外の異物を口から飲み込んでしまった場合、喉→食道→胃→小腸→大腸→肛門の順番で異物は通過して、最終的にはそれがそのままウンチと一緒に出てくることになります。

誤飲の場合、喉・食道・胃で異物が詰まってトラブルに発展することが多い傾向があります。

猫が熱中症になった場合に現れる症状

猫は暑すぎる空間に長時間いることで体温が上がり、それによって熱中症になってしまうことがあるんですね。猫が熱中症になった場合、次のような症状が現れます。

  • 耳が熱くなる
  • 呼吸が荒っぽくなる※
  • ぐったりしていて元気がない※
  • フラフラしている
  • 早い呼吸をしている
  • 嘔吐をしている※
  • よだれが大量に出る※

猫の平熱は成猫の場合は38度から39度が平熱になりますが、41度を越えると熱中症だと診断されます。

この時点で脳にダメージが行きはじめてしまい、さらに43度を越えてくると身体の機能が働かなくなるので死亡率も高くなると言えるでしょう。

これが最終的に49度以上になってしまうと、もはや生きてはいられなくなってしまう…熱中症とは本当に恐ろしいものです。

猫が誤飲か熱中症かの見分け方

※印が付いている症状は、猫が誤飲と熱中症になったときに同じように起こるものだということを表しています。

熱中症と誤飲の症状の表

このようにして見てみると、猫の誤飲と熱中症はやはり症状が似ていることが分かりますよね。

誤飲をした時、異物が体内に詰まってしまうことで呼吸がしづらくなります。熱中症になった時にも体温が急激に上がってしまうことで同じように呼吸がしづらくなってしまうんですね。

これによって、普段口呼吸をしない猫が口を開けることになるのです。この他にも猫がぐったりしたり、嘔吐をしたり、口からヨダレが出るという症状も似ていると言えるでしょう。

これら以外で誤飲と熱中症の症状で飼い主さんが触って分かるものは、「猫の耳が熱くなっているかどうか」です。

猫が熱中症になると猫の体温はかなり高くなってしまっています。ですから飼い主さんが耳を触ったときにも、普段よりもかなり熱くなっていると驚かれることでしょう。

猫が誤飲か熱中症をしていて飼い主さんが迷った場合には、耳を触ってみて確認してみてください。

飼い主さんはこれらの症状に気づいたときにどう行動すべきか

猫が誤飲をしたとしても熱中症になっていたとしても、どちらもとても危険な状態なので飼い主さんがどのような行動を取るかで猫の命も左右されます。

猫が誤飲したと分かった場合

猫が誤飲をしてすぐの状態なら、急いで猫の身体を下向きにしてください。その状態で背中を軽くトントンしてあげると誤飲したものが吐けることがあります。

しかし、それでもうまく吐き出せない場合には無理に出すことは良くありません。

特に紐状のものが口の奥に見えたからといって引っ張ることはしないようにしてください。その紐を引っ張ることで内臓などに傷を付けてしまうことがあるからです。

もしもこの時に猫がけいれんすることなどがあれば、喉に異物を詰まらせてしまって呼吸ができなくなっている可能性が高いので緊急で病院に行きましょう。

飲み込んだと思われる物のカケラなどがあればそれも持っていくようにしてください。

ここでやってはいけない治療法もあります。よく「猫が誤飲した時には大量の水または食塩水を飲ませる」という話を聞くかもしれません。

しかしこれをしてしまうと、猫が吐き出せない場合に中毒を引き起こす恐れがあるので絶対にしないでください。

猫が熱中症になっていると分かった場合

猫が熱中症になっていると分かった場合には、飼い主さんはどうすればいいのでしょうか。熱中症になっている場合も早く対処ができるかがとても大事になります。

まず、猫を今よりも涼しい場所に移動させて(日陰で風通しが良い場所)、霧吹きなどに水をいれて身体にスプレーをかけてあげましょう。

保冷剤をタオルに包んだものを、猫の首や脇の下に当ててあげてください。さらに猫が息がしずらそうにしているなら、少し首の位置を動かして呼吸がしやすいようにしてあげましょう。

熱中症の猫の応急処置イラスト

できれば猫の体温を計りながら、39度になるまでこれを続けます(39度よりも熱が下がりすぎないように気をつけてあげてください)。

猫の誤飲・熱中症どちらだとしても、応急処置をしながら動物病院に電話をして獣医師の指示を受けるようにすると安心です。

そのあと病院に行ってしっかりと診察してもらってください。

▼特に暑い夏に気をつけたい!症状別の応急処置は知っておきましょう
猫の熱中症の症状別、応急処置。動物看護師が写真付きで解説します

猫の誤飲と熱中症に日頃から気をつけよう。それぞれの予防方法

猫の誤飲も熱中症も、どちらも本当にとても怖い症状です。これは飼い主さんが日頃から注意しておくことで、かなりの確率で防いであげられることでもあるんですね。

猫の誤飲を予防する方法

飼い主さんが日頃からしておけることはこちらです。まずは誤飲の予防法から。

  • 猫が誤飲しやすいものを部屋に置いておかない(紐・ティッシュ・布・アルミホイル・オモチャ・輪ゴム・綿棒や爪楊枝・ボタン電池など)
  • 誤飲する猫の場合、留守番する時はケージに入ってもらう

とにかく猫の誤飲を未然に防ぐためには、飼い主さんが徹底して誤飲の可能性のあるものを部屋に置かないようにすることが前提になります。

また、飼い主さんが不在の時にはケージに入ってもらうことも大事ですね。誤飲する猫はどうしても繰り返してしまう傾向があるので、1度でも誤飲をしたことがある猫の場合は危険なのです。

猫の熱中症を予防する方法

それでは次に、猫の熱中症を予防する方法についてご紹介します。

  • 猫が狭い場所に入り込まないようにしておく
  • クールマット(上に座るだけで涼しくなれる)を常に置いておく
  • 日頃から水を何ヵ所か置いておく
  • 猫が1つの部屋だけでなく、涼しい部屋にも行き来できるようにしておく

猫は暑さを感じると自分で涼しい場所を求めて移動するので、一ヶ所に閉じ込めておくと体温調節ができなくなります。

部屋はいつも猫のために解放しておくか、涼しいところを探して自由に行き来ができるようにしておいてください。

▼お部屋の対策はこちらの記事で詳しく解説しています
室内も暑いにゃ!室内でも油断できない猫の暑さ・熱中症対策

▼にゃんとも涼しくなれるおすすめグッズはこちら
涼しい~猫の暑さ対策グッズ。熱中症予防におすすめの12選

夏の暑い時期は熱中症にならないか特に心配ですが、冬であっても暖房器具によって脱水症状を起こしてしまうことがあるので注意が必要でしょう。

さらに、子猫やシニアの猫、長毛タイプの猫、鼻がつぶれたタイプの猫、手足が長い猫は暑さに弱い傾向があるので熱中症には特に注意してあげてください。

猫の熱中症と誤飲の症状を見分け方をマスターして、緊急の時に備えよう

猫の熱中症も誤飲も、猫にとって大きな危険を伴う病気です。どちらにも似ている症状があるので、飼い主さんがどちらかを早い段階で判断し、応急処置をする必要があるでしょう。

場合によっては応急処置はせず、そのまま病院に連れていくべき時もあります。もちろん最終的には、病院で獣医さんにしっかり診察してもらってくださいね。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ