猫の舌のヒミツがすごい!ザラザラには驚きの理由があった

猫の舌っていつもザラザラしていますよね。あの舌に舐められるのも、個人的にメリハリがあって好きなんですよね。

普段そこまでじっくりと見ることがないので気にしたことはないかもしれませんが、猫の舌って人間が思っているよりもたくさんの驚きの機能があったんです。

まずは、猫の舌がどのようになっているのかについて見ていきましょう。

猫の舌があんなにザラザラしているのはどうして?

そもそも、どうして猫の舌はあんなにもザラザラしているんでしょうか。

猫の舌をよーく見てみると、細かい突起のようなものがいくつもあることがわかります。

猫の舌の仕組み 65185

この写真のように、細かい突起がずらーっと舌の上にキレイに並んでいるような状態。これが猫の舌なのです。

このザラザラには〈糸状乳頭〉(しじょうにゅうとう)という名前があります。そしてこれらには向きがあり、それは喉の奥へとつながっています。

これは、猫が食べたものが落ちにくくなっていることを表しています。なんとも便利な舌ですよね。

このザラザラな舌は、猫が生まれた時からあるわけではないです。

生まれたばかりの頃には猫の舌はまだツルツルしていて、ご飯を食べ出す時にザラザラが発達してくるんです。

猫の舌は、この他にもたくさんの働きがあるんです。

猫にとってザラザラの舌は生活に欠かせないツールだった!

猫と言えば〈ザラザラの舌〉ですよね。この舌は猫にとってはまさに欠かせないものなんです。

一体どんな働きをしているのか、詳しく見ていきましょう。

野生の猫がご飯を食べるのにも欠かせません

猫に手をペロペロ舐められると、ザラザラしてちょっと痛いような……そんな感じがしますよね。

猫の舌の仕組み3651

それも当然といえば当然なんですよね。そもそも野生の猫が獲物を捕まえた時には、この舌は必要不可欠なんですから。

獲物の肉を食べるときにこの舌を使ってペロペロすることで、獲物の骨から肉を外す役目をするのがこのザラザラな舌なんですね。

こう考えると、あのザラザラにはそんなにも強い力があるんだなぁ!と感心させられます。

今は骨から肉を外したりこそげ取ったりする必要はあまりなくなりましたが、現在も毎日の生活の中でたくさんの役割を果てしているんです。

グルーミングにも欠かせません

飼い猫なら毎日、自分の身体をきれいに舐めてグルーミングをしている光景を目にすることでしょう。

猫の舌の仕組み3652

このグルーミングの時にも、〈糸状乳頭〉は大活躍してくれています。

このザラザラがブラシの役目をしてくれるので、猫は舌を使ってブラッシングをしていることになります。

だから、いつもあんなにキレイにグルーミングをすることができているんですね。愛猫のツヤツヤの毛並みは、ザラザラの舌によるものだったんです。

ご飯の時のお箸の働きをしてくれる!

毎日ご飯を食べるときにも、猫の舌は活躍しています。

猫の舌の仕組み3653

猫がご飯を食べたあとのお皿って、すごくキレイになっていますよね。基本的に残りカスなどもなく、ツルツルのお皿にしてくれています。

それもあのザラザラの舌だからこそできることなんですよね。

床にご飯が落ちていたりしても、きれいにしてくれます(猫が食べてはいけないものを食べたりしないよう、掃除はマメにしておかないといけないですけどね)。

水を飲むときにあのザラザラがないと困るんです

猫が水を飲んでいる時にも猫の舌は立派に活用されています。

猫の舌の仕組み3654

猫は、舌の裏側を使ってとても上手に水を飲んでいます。

水をすくいやすいように形を変えているということで、とても興味深いですね。

さらに猫の舌はザラザラの〈糸状乳頭〉があるので、水がくっつきやすくなっているんですね。

猫の水の飲み方はこちらです。

猫の舌の仕組み3655

  1. まず、舌の先っぽを曲げたままの状態で水面に少しだけ付けます。
  2. 勢いをつけて舌を戻すと、舌に水がくっついてきます。この時に〈水柱〉ができます。
  3. そのまま口を閉じます。

この行程を何度も繰り返すことで、猫は水を飲むことができるんですね。この動きを1秒間に3、4回ほどしているということで、猫の舌の動きには本当に驚かされます。

こんなに早く舌を動かしているのに、とてもキュート&エレガントに見える猫の口元にも脱帽ですね。

猫の舌はどれくらい味を感じることができているの?

猫の舌で味も感じられる訳ですが、猫は実際のところどのくらい味が分かっているんでしょうか。

〈猫は味が分からない〉なんてよく言われますが、実際には苦味と酸味と塩味を感じることが出来ています。

これらの味を感じることは猫にとって生きていく上で決して欠かせないものなのです。

食べられるものかを見極める苦味

特に野生で生きていく猫にとっては欠かせない味覚です。特に野生においては食べ物が腐っていたりしないかを感じとることが必要になります。

命にも関わってくるのでこの苦味は欠かせません。苦味を感じることで、未然に腐った食べ物を避けることができるのです。

うまみを感じられる酸味

人間にとって酸味と言えば〈すっぱい〉などになりますよね。しかし猫の場合の酸味は意味するところが違ってきます。

猫は〈カルボン酸〉〈リン酸〉などの肉に含まれているうまみ成分を感じとることができるんです。

ちゃんと肉のうまみを実感できているということで、飼い主としては嬉しい限りですね。

身体の為に摂取する塩味

こちらは器官としては存在していますが、そこまで味として感じているわけではないようです。

ただ、猫の身体に必要な栄養素として、獲物の肉から塩分を摂るために使われているんですね。

〈猫舌〉っていうけど本当に熱いものは苦手なの?

熱いものが食べられない人のことを〈猫舌〉といいますけど、猫は本当に熱いものが苦手なんでしょうか?

基本的に猫に限られることではなく、野性動物なら皆熱い食べ物は苦手だといいます。

どうしてかというと、野生で生きていると熱い食べ物を食べることは普通ないからです。

なので、40度以上のものは猫は食べないでしょう。これは猫に限ったことではないのに、どうして〈猫舌〉なの?と疑問に思われるかもしれません。

それは、例えとして使われるほど、昔から猫が人間とかなり馴染みがある生き物だということを表しているのではないでしょうか。

長時間同じ場所ばかり舐めているときには?

猫はグルーミングを長い時間する生き物です。1日で起きている時間の中の、40%もの時間をグルーミングに費やしているという統計もあるほどです。

基本的にグルーミングは

  • 気持ちを落ち着かせるため
  • 身体をキレイにするため
  • 仲良しの愛情表現
  • 体温調節をするため

これらの理由で行われています。グルーミングは身体の1番上にある頭から始まり、最後はお尻で終わるようになっています。

でも、もしグルーミングの順番がそれとは逆になっていたら注意が必要です。家の中がいつもと違う生活環境になっていないか、調べてみましょう。

何か異常があればすぐに気付いてあげられるように、普段から愛猫の様子をチェックをしておいてくださいね。

猫の舌のザラザラには愛すべき万能の働きがあった!

普段はあまり気にしていない猫の舌ですが、実はこんなにも驚きの働きをしているすばらしい場所でした。

猫の舌の働きを知ることで、さらに猫の習性や本能に触れることができましたね。

私個人としては、〈猫は味が分かっていない〉ということを昔から残念に思っていたので、味覚についての事実を詳しく知れたことはとても嬉しい出来事でした。

こんなにも万能な働きをしてくれている猫の舌に、飼い主からも「いつもありがとう」を伝えたいですね。

みんなのコメント

  • 1r3-t03 ti-13t iq-gi argu a より:

    fcjor jaeorg jaw]rfrigfrroegv]sivj jSVjW[fじwoeif e fidg jeofgj
    g[ofj
    odgd eoif
    f fgieig itr0 u-24
    it

  • pippimam より:

    うちにもキジトラ柄の猫がいます。
    この記事で、さらにその舌の機能の素晴らしさ学べて、
    まさに”愛すべき機能”であると思いました。
    こんなに素晴らしく多様な機能が自然にできるわけではないので、
    誰かによって設計されたのでは?と感じました。
    シェアしてくださりありがとうございます。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ