ティッシュで遊ぶ猫…放っておくと手術が必要になるほど危険!?

猫はティッシュが大好き。うっかり部屋にティッシュを出したまま外出しようものなら、帰宅後は、細かくちぎれて部屋中に散らばったティッシュの掃除に追われることでしょう。

引っ張れば次から次に出てくるティッシュは、人間の赤ちゃんも好きですよね。猫の場合は、引っ張り出すだけでなく、破る、かじる、食べる、箱をつぶす…など、困ったいたずらをしてくれます。

猫がこれほどまでにティッシュに執着するのには、ちゃんとわけがあるのです。

猫がティッシュにするいたずらの例

猫がティッシュにする困ったいたずらには、次のようなものがあります。

ティッシュを引っ張り出す

猫がティッシュを引っ張り出して、びりびりに破ってしまうのはよくあることです。ひらひら動くティッシュが、猫の狩猟本能を刺激していると考えられます。

また、ティッシュを噛みちぎって口から吐き出す動作が、捕獲した鳥の羽をむしる行動に似ているとも言われています。

我が家の「きなお」も、ティッシュが好きです。

ティッシュで遊ぶ猫きなおの写真
ニャッ!

ティッシュを食べる

子猫は、人間の赤ちゃんと同じように、何にでも興味を持って、とりあえず口に入れてしまいます。成猫になってもその癖が治らず、引っ張り出したティッシュをそのまま口にしてしまう猫も少なくありません。

ティッシュは口に入れると内側にくっつきやすいので、間違ってそのまま飲み込んでしまうこともよくあります。

▼猫の誤飲にはしっかり気を付けておきましょう
猫が誤飲したときの症状&よく食べる物一覧。こんなサインは病院へ!

箱の中に入る、上に乗る

猫は、ティッシュそのものに興味を示すだけではありません。ティッシュの箱に執着する猫も多くいます。

体の小さい子猫は箱の中に入ることもありますが、大きくなってからも無理やり入ろうとしたり、手を突っ込んだりのぞいたり、上に乗っかったりと、とにかくティッシュの箱がお気に入りのようです。

▼箱の存在自体が、猫にとって魅惑的なスペースなのです
猫が箱に入るのは本能。思わず入っちゃう理由と猫が喜ぶ箱の特徴

猫はティッシュが大好き!ティッシュで遊ぶ理由

なぜ猫はこれほどまでにティッシュにこだわるのでしょうか。

ストレスがたまっているから

飼い主さんが留守の間に、寂しさからいたずらすることがあります。構ってほしいということを、飼い主さんに訴えているのです。

その他、遊び足りなかったり運動したりなかったりする場合にも、ティッシュでいたずらする原因のひとつです。

▼過度な爪とぎがストレスサインになることもあります
猫の爪とぎ防止方法。猫の習性を利用してお互いストレスフリーに

口寂しいから

もし、ティッシュを散らかすだけでなく食べてしまう場合は、ごはんが足りていないのかもしれません。ごはんの量や回数を増やしてみることを検討してください。

猫草のような感覚で食べる猫がいるという説もあります。猫草が必要かどうかは解明されていませんが、人間がガムを噛むように、嗜好品として食べるのではという考え方もあります。猫草を食べることは、気分転換になるのかもしれませんね。

次に、猫が箱の中に入りたがる理由を見ていきましょう。

狩りをしていたときの名残り

小さな箱を見ると、中に獲物が隠れているのではないかと考えるのです。ティッシュの箱以外にも、バッグやカバンなどに顔を突っ込むのも同じ理由からです。

そこが落ち着くから

猫の祖先であるリビヤヤマネコは、木の穴や岩のすき間など、暗くて狭い場所を寝床にしていました。狭いと外敵が侵入しにくく、温かさを保つこともできるためです。そのときの名残りで、小さな箱を好むのです。

見慣れないものをチェックするため

自分の縄張りの中で、どこで敵に遭遇してもすぐに身を隠せるよう、猫は複数の隠れ場所を用意していました。本能的に、隠れ場所になりそうなものを見つけるとチェックしたくなるのです。

放っておくと危険な場合もある

猫をティッシュで遊ばせておけば、猫は喜ぶし、楽だし、後で掃除すればいいや…と、放っておくと危ないかもしれません。

例えば、台所でいたずらすると、コンロの火がティッシュに燃え移る恐れがあります。ストーブなどの近くでもそうです。ティッシュはひらひらして軽いため、人や猫が動いただけでも、火のあるところに飛んでいくことが考えられます。

また、ティッシュを食べてしまった場合ですが、少量ならば、ほとんどが便とともに排出されるため、心配はいりません。

ただし、ティッシュを食べたあとで食欲が落ちたり、嘔吐を繰り返したりという場合には、食べた量が少しでも、病院に連れて行ってください。

飲み込んだ量が多い場合は、排出されずに胃の中に残ってしまい、腸で詰まって腸閉塞を起こしてしまう場合も。そうなると開腹手術をしなければならなくなります。

▼本来食べ物ではない物を食べてしまう異食症という病気もあります
猫の異食症でよく食べられるもの&異食症かどうかのチェック項目

ティッシュで遊ぶのをやめさせるには

猫がティッシュで遊んだら、危険な目に遭わないまでも、掃除が大変ですし、何より人間が必要なときにティッシュを使えないのは困ります。

まずは叱ってみる

決して感情的にならず、冷静に叱りましょう。「だめ」などいつも同じ言葉で叱ります。短い言葉を強く低い声で。家族で統一しておくと良いですよ。

いたずらしているところを見つけたら、すぐその場で叱ります。猫は忘れっぽいので、時間が経つと自分が何をしたのか覚えていません。ですので、時間をおいて叱っても、どうして自分が叱られているのかがわかりません。

また、一貫して叱るというのも重要です。昨日は叱ったけど今日は叱らないという方法では、効果がありません。

▼猫が嫌がる叱り方にならないように気を付けましょう
猫のイタズラあるあるとその対策。飼い主が嫌われる叱り方とは

猫が触れないようにする

まずは、ティッシュの箱をひっくり返して、取り出し口を下に向けて置いてみましょう。

それでもいたずらする場合には、ティッシュホルダーを使って、猫の手の届かない壁や家具の側面、テーブルの下などに取り付けます。それでもだめなら、猫が開けられない蓋や戸のある場所にしまいましょう。

我が家では、机の引き出しに中に入れています。きなおはジャンプが得意なので、どんなに高いところに置いても届いてしまうのです。

触れ合う時間を作る

寂しくて飼い主さんの気を引くためにいたずらしている場合には、時間を作って猫と遊んでやってください。留守の間には、飼い主さんのにおいがついたものを置いておくと、安心するようです。

▼猫との「だるまさんがころんだ」を楽しんでみませんか
猫とのだるまさんがころんだは誰にでもできる!一緒に遊ぶ5つのコツ

猫草を与える

ティッシュの代わりに猫草を与えてみるという手もあります。口寂しさが解消されて、ティッシュにまで手を出さなくなることが期待できます。

ティッシュは猫にとって魅力的。だけど飼い主さんは注意して

きなおは紙が好きで、コピー用紙、広告紙、新聞紙と、何でもビリビリにしてしまいますが、ティッシュは格別の楽しさがあるようです。

猫にとって魅力的なティッシュですが、安全のためにも、放っておくことのないようにしましょう。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ