猫の目やにと結膜炎。原因と症状、目薬のさし方のコツを解説

猫ちゃんが掛かる病気の中でも最も多いと言われている結膜炎。軽い症状であればすぐに治る可能性もありますが放置は厳禁です。

自然治癒出来るの? 猫同士や人間に移ったりする?「猫風邪」からも発症するポピュラーな病気、猫の結膜炎についてご説明いたします。

また、目薬が必要な猫ちゃんへの点眼についても解説します。

どうして起こる?猫の結膜炎の原因

結膜炎とは何故突然、発症するのでしょうか?猫の結膜炎の原因は主に

  • ウイルスなどの細菌感染
  • ほこりやゴミなどの異物が入る
  • 基礎疾患やアレルギーがある

などのことが挙げられます。

ウイルスなどの細菌感染

猫風邪と言われている「猫ウイルス性鼻気管炎」や、猫インフルエンザと言われている「猫カリシウイルス感染症」などが原因となり、目が痒くなり結膜炎に掛かる事が多いです。

ウイルスは異なりますが風邪を引いて免疫力が落ち目やになどが出てきて同時に発症します。外気感染もすれば、喧嘩などで相手の猫から「もらい風邪」をして発症するパターンで人間の風邪と仕組みが非常にそっくりです。

▼カリシウイルスなどの猫風邪から結膜炎に発展してしまうということですね
猫カリシウイルス感染症に要注意。予防は簡単な方法でできる!

ほこりやゴミなどの異物が入る

目にほこりやゴミなどの微細な異物が入り、眼球が傷付き、炎症を起こして発症するパターンです。シャンプーなどが目に入る事でも起こります。

野外へお出かけする猫ちゃんは喧嘩なども多く、このパターンが多いと言えます。

また、長毛の猫ちゃんは被毛が長く、とても多いので目に掛かったり入ったりする事も炎症に繋がります。目元に被毛が掛かっている猫ちゃんは動物病院やトリマーさんに少しカットして貰い治療する場合もあります。ご自身でのカットは目の回りでとても危険ですので避けた方が良いでしょう。

▼長毛猫のお世話の仕方のポイントについては、こちらをご覧ください
猫の長毛と短毛、飼うならどっち?知っておきたい性格とお世話の違い

基礎疾患やアレルギーがある

基礎疾患とは元々猫が患っている、また治療中の病気の事で、結膜炎になる主な症状として副鼻腔炎や角膜炎、流涙症、アレルギーの花粉症などが挙げられます。

元々の悪いところをまず優先して治す事で、結膜炎の症状も良くなって行く傾向にあります。

▼猫が日頃から鼻水が出ていることに気付いたら、まずはそこから治療していくことができるでしょう
愛猫の鼻水を見逃さない!こわい病気や体調不良のサインかも

「かゆいよ~」に気付こう。猫の結膜炎の症状

下記の様な症状が見られる場合、結膜炎が疑われます。

  • まぶた周りが赤らんでいる
  • 目やにの量が多い
  • 目が充血している
  • 眼球やまぶたが腫れている
  • ウルウルと涙が多い
  • 目の周りを丹念にこすっている、掻いている
  • 床などに顔をこすりつけている

猫ちゃんの気持ちを代弁すると「かゆい~!」「ムズムズする~!」という様な感じです。この様な症状が見られ、いつもと猫ちゃんの様子が違う場合早めに受診をしましょう。

早めの治療ですぐ治る。でも発見が遅れ放置してしまうと…

結膜炎は命に関わるほどの病気ではなく、比較的「よくあるけどすぐ治る」病気の一つです。専用の目薬を1日2回~6回(症状により頻度が変わる)の点眼でよくなる病気です。非常に軽い症状の場合、自然治癒する猫ちゃんもいますが「軽い・重い」というのはなかなか早期での判断がつきません。

自然治癒「すれば」それに越した事はないですが、放置して進行してしまい、ひどい状態となっては結膜炎以外の致命的な病気にもなりかねません。

気づいた時点で、すぐ病院に連れて行ってあげる事がとても大切です。

▼猫が目をこすったりして痒そうにしていたら、早めに動物病院に連れていってあげましょう
猫がしきりに目をこする。かゆくて辛い花粉症や目の病気かも!

では、結膜炎を放置してしまった場合、どの様になってしまうのでしょうか?

裏まぶた、眼球が赤く腫れ上がり出てきてしまう

炎症が進行し、赤みや腫れが目立ってきます。進行しているという事は更に弱りやすい状況で、放置すると裏まぶたの肉がえぐれて眼球から出てきてしまう場合があります。

涙、目やにで目が開かなくなる

人間である私たちも、子供の頃や風邪をひいた時に目やにが増え、目が開かなくなる事を経験した事ある方もいるのではないでしょうか?猫ちゃんにもそれが起こります。

結膜炎の目やにの症状は、悪いウイルスを外に出しきろうと膿となって出てきます。放置すると目やにや涙の量が増え、寝ている最中に固まり目が開かなくなる事があります。

流涙症も患い手術を行う可能性

流涙症は涙が原因で起こる慢性的な鼻づまりの症状で、鼻ぺちゃな種類に猫ちゃんなどが発症しやすい病気の一つです。

結膜炎が長引くという事はかゆみが続いて涙が多く出るので、同時に流涙症にかかりやすくなります。流涙症が進行すると鼻から呼吸が出来なくなり、その場合鼻腔の手術が必要になることもあります。

視力低下。失明の危険性

命に関わる病気ではないと上記で触れましたが結膜炎がひどくなると、他の目の病気にもなり、視力の低下につながります。

野良猫でもよく見かける目が白乳っぽく濁っている猫ちゃんは失明している場合もあります。病気を持ったまま目が見えにくい状態を放置し、病気の進行や加齢と共に失明に繋がるという状況です。

▼猫が失明する原因を知り、しっかり予防しておきましょう
猫が失明する原因とチェック法。失明後も安心して生活できる環境とは

あれっ意外に簡単かも?猫への目薬の差し方

結膜炎を完治させるのに点眼は必須です。最初は獣医さんが差し、有効な差し方なども教えてくれますが、薬や病院に協力的な猫ちゃんはなかなか居ないものです。
せっかく教えてもらったのに暴れて逃げてしまう、うまく目に入らない、など目薬ってとても難しいですよね。

下記の裏技なども含め、ご自身と猫ちゃんにあった方法を見つけ出せればサッと点眼できるようになります。是非試してみてくださいね。

①テーブルなど、人間が立って中腰くらいになる高さに猫ちゃんを座らせる。腰程度の高さが猫ちゃんを固定しやすい高さです。

②猫ちゃんの頭を左手に、お尻側を右手にして猫ちゃんの体右側面を自身の右腕で固定してガードします。左側面に自身の体をがっちりくっつけるイメージです。

③自身の左手で猫ちゃんのあごを上向きへクイっと上げます。②の姿勢のまま、自身の体をくっ付けてしっかり猫ちゃんをガードしないと逃げてしまいます。

④目薬を持った自身の右手で、猫ちゃんのまぶたを小指で開けます。しっかりとまぶたに右小指を押し当てて上に引くようなイメージで開けてください。

自身の人差し指と親指で目薬を持って点眼。目薬の先が猫の眼球に付かない様に注意してください。突然動く猫ちゃんが怪我をしてしまう恐れがあります。眼球の中心ではなく、目頭などの目のキワに垂らせばOKです。

⑤猫ちゃんのまぶたをそのまま閉じ、人差し指で優しく2~3周くるくると円を描きマッサージする様にすると目薬がよくなじみます。

※右利きの場合ですので、左利きの方は逆バージョンで試してみてください。

読んでいるだけだとすぐ出来そうですが、実際は本当に難しいですよね。有効な裏技もたくさんありますので合わせて試してみると良いでしょう。

  • 洗濯ネットに入れる
  • タオルやブランケットで包む
  • 洗濯バサミ(大)や手で首ねっこを掴む
  • 2人組みを作る

我が家は首ねっこを掴みおとなしくなった所を、旦那に固定してもらう「2人組み方式」で常に挑んでいます。

猫は子猫時代、お母さんが首ねっこをアムっと口で加え掴み、場所移動をしていました。その名残で、成猫になっても首ねっこを掴むと猫はとてもおとなしくなる傾向にあります。

弱いと逃げてしまいますが、強すぎても痛くて嫌がるので「いい塩梅」の強さでつまんであげる事が非常に重要です。

こういった機会がある時に色々試して見るチャンスです。爪切りや通院の際などのも使える小技を1つ熟知しておけば急な時に重宝します。

目の病気は移るので注意が必要

ウイルス性の結膜炎は猫同士で移る可能性もあるので早期発見、早期治療の必要があります。

室内飼いの猫ちゃん1匹であればあまり心配はいりませんが、多頭飼いをしているお家の場合、猫風邪、結膜炎共に他の猫ちゃんへも移る可能性があります。

人間の風邪やインフルエンザと同じく、ウイルスの空気感染から移るのです。

年に1度、ワクチンを打ちに通うご家庭も多いと思いますが、このワクチン接種で防ぐ事が出来る病気です。人間同様、その年の傾向や新型ウイルス発生の可能性も否定できませんので、100%ではありませんが「予防」としては一番効果的で健康への近道と言えます。

▼ウイルス性結膜炎を避けるために、毎年ワクチンを打ちましょう
【猫のワクチンQ&A】予防できる病気と打ったあとの注意点

また、目薬の回し使いでも移る可能性があります。目やにが多い、また結膜炎かも…といった猫ちゃんも見た目で自己判断し、余った目薬を使い回す事は避けましょう。

点眼は大変だけど、早期の対応で必ず治ります

結膜炎は室内飼いのみでお出かけしていない場合でも起こる事があります。「猫風邪」などのウイルス性で発症し、おまけに多頭飼いの場合は別の猫ちゃんに移る病気でもあります。

「猫風邪」というくらいですので、基本人間には移りませんが100%ではありません。特に免疫力の低い小さなお子様やお年寄りなどは、猫風邪ウイルスが原因で他症状で体調不良を起こす事もあります。

早めに受診し適切な処置を行えばしっかり短期間で治るのが結膜炎です。逆に、放置は命取りの病気でもあります。

「すぐ治る」「元気だし平気」という自己判断はせず記事内の症状が少しでも気になったら、早めに獣医さんへ診てもらいましょう。

筆者の私は結膜炎になった事はないですがひどい花粉症持ちで、毎年毎年目が痒くなりくしゃみも止まらず辛い日々過ごしています。もし我が家のかわいい愛猫が同じような辛い状況になったら、もう見ていられません。

▼猫にも花粉症がありますから、飼い主さんはいつもと猫の様子が違わないかを見ておきましょう
猫にも花粉症がある!つらいアレルギー症状から愛猫を守る方法

人間と猫、違う生き物ではありますが自分に置き換えてみると辛さがじわじわと伝わってくると思います。結膜炎に限らず、いつもと様子が違えばすぐ病院へ。そして日々の健康管理と定期検診も忘れず、健康で長生きしてもらいたいものですね。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ