猫に暖房は危険!?温度設定のヒミツと暖房なしでできる寒さ対策

寒い夜が続いています。愛猫が布団にもぐりこんでくると、猫も寒いのかなと心配してしまいますよね。

猫は毛をまとっているので私たちよりも温かいように見えますが、暖房は必要なのでしょうか。

今回は猫ちゃんの寒さ対策や、猫ちゃんがいる部屋でエアコンなどの暖房器具を使うときの注意点などについてまとめました。寒い冬にぜひ読んでください。

猫VS寒さ!愛猫が寒がっているかどうかを知るために

大切な家族でもある愛猫に、寒い思いをせず快適に暮らしてほしいですよね。

寒さに弱いといわれることが多い猫ですが、実際はどうなのでしょうか。

猫は寒さに弱いって本当?

極寒の雪が降っている日に、犬なら外をはしゃぎ回る姿が思い浮かびますが、猫は丸まっている姿が浮かびます。

猫は本当に寒さに弱いのでしょうか。

たしかに、スフィンクス猫など毛がほとんどない猫ちゃんやあたたかい地域で育った猫ちゃんは寒さに弱いので、冬は洋服を着せてあげるなど温度調節が必要です。

無毛の猫ちゃんは寒い日だけでなく、暑い日の紫外線にも敏感なので日焼け止め対策もしっかり行う必要があります。

一般的な猫の体温は38~39℃と私たちよりもすこし高いので、もちろん猫種や年齢にもよりますが、すべての猫が極端な寒がりというわけではありません。

健康で筋肉もしっかりつている成猫は、活発で運動量が多いので熱を作りやすい体質です。少しの寒さで震えてしまうような寒がりではありません。

また、肥満ぎみな猫ちゃんはそれほど寒さを感じないようです。

猫は秋のはじめから冬の寒さに備えて脂肪の貯蓄をはじめます。これは本能的なものですが、肥満はさまざまな疾患を引き起こす怖い病気です。

食事や体の管理をしっかり行い、適正体重を維持しましょう。

成猫は私たちが快適に過ごせる室温で極端に寒さを感じることはありませんが、シニアの猫や子猫は筋肉が少ないので、寒さに敏感になります。痩せている猫ちゃんも同じです。

猫ちゃんの猫種や被毛、年齢などによって室温を調整する必要があります。

一般的に猫が最適と感じる気温は20~23℃前後といわれているので、これを大きく下回る場合は暖房が必要です。

愛猫が寒がっているかどうか知るためには

猫は言葉を話せないので、どんなに寒くても飼い主さんに「寒い」と伝えることができません。

では愛猫が寒がっているかどうか知るためにはどうすればいいのでしょうか。

実は、猫をよく見てみていれば寒いのか暑いのかなど猫の体感に気づくことができます。

例えば「猫がこたつで丸くなる」という有名な歌詞のように、猫がこたつに入ってくるときは少し室温が低いときです。

猫はとても賢い動物なので、自分が温まることができる場所を知っています。

寝ているときピタッとそばにきたり、布団にもぐりこんでくるのは、人に寄り添って暖をとろうとしているのかもしれません。

ひざの上で丸くなって人間の温かさを堪能している猫もいますね。

眠っているとき丸くなるという寝相は、すこし寒いので背中を丸めて頭と手足をくっつけることで体表の面積を減らし、熱を逃がさないようとしているポーズです。あたたかくて安心できる場所では、お腹を丸出しでぐっすり眠る猫も。

猫の寝相で室温がわかるので、自分のお腹を守るように丸まって眠っていたら、部屋の温度が低すぎるのかもしれません。

また、猫が身体を震えさせているときは、人間と同じように寒いときにみられる生理的な反応の場合と、体調が悪い場合があります。

猫が震えていたら、まずはすぐに温めてあげてください。

しかし、猫の震えが続くということはあまり見られる現象ではありません。家のなかはそれだけで外より暖かいので、なかなか震えるほど室温が下がらないからです。

室内が暖かいのに震えが止まらないようなら、体調が悪く、体温が著しく低下しているということなので、何かの病気を引き起こしている可能性もあります。

身体を温めても震えがと止まらない場合は、すぐにかかりつけのお医者さんに診てもらってください。

猫は恐怖で震えているケースもあるので、うちに来たばかりの猫が震えているのは知らない場所や人を怖がっているだけかもしれません。様子を見て、適切な対策を立てましょう。

猫にエアコンは必要なの?

寒すぎる冬に欠かせないエアコンですが、寒いからといって人間にあわせて室温をあげすぎてしまうと、猫にとっては暑すぎることも。

飼い主さんの住んでいる地域や猫の種類、年齢によっても異なりますが、部屋の温度は20~23度くらいの私たちが過ごしやすい室温を保ち、暑くなりすぎないように気をつけてください。

猫は自分で暑いと感じたら涼しい場所に移動するなど、自分で体温を調節しようとします。

まずは猫の様子をよく見て、寒すぎないか、適温かどうかを確かめることが大切です。

また、外から帰ってきてすぐに部屋を暖めたい気持ちはわかりますが、寒い部屋で突然エアコンを高い温度に設定すると危険です。

寒暖差が激しくなると血圧の変動が激しくなり、猫ちゃんの身体や、私たちの身体にも負担がかかります。

エアコンをつけるときは、はじめは低い温度からだんだんと温度を上げてください。温度変化が激しくならないように注意しましょう。

エアコンを1日中低い温度でつけて、部屋のなかの温度を一定に保つと、温度変化がなく身体にもダメージを与えません。

猫のなかにはエアコンを嫌う猫もいます。

これはエアコンの音か、送られてくる温風をきらっているといわれています。

猫はとても耳が良い生き物なので、得体の知れないものから音が鳴ることにおどろいているのかもしれません。

温風をきらっている猫ちゃんには、エアコンの風が直接あたらない場所をつくってあげること で解決します。

ピッとエアコンをつけたときあからさまに嫌な顔をするようであれば、ほかの方法で部屋を暖めるよう試してみましょう。

エアコンを長い間つけていると、部屋が乾燥します。

あまりにも乾燥した部屋では脱水症状を引き起こしてしまうこともあるので、いつでも新鮮な水が飲めるように注意してあげてください。

愛猫の留守番が心配!冬の暖房に注意して

飼い主さんのお仕事や旅行など、長い間部屋に猫ちゃんを一人きりにしてしまうこともあるかと思います。

寒い冬は、自分がいないとき愛猫はどうしているだろうと心配になりますよね。

実は暖房器具には危険がいっぱい。どんなことに注意すればよいのでしょうか。

暖房器具は危険がいっぱい!?安全なアイテムで冬を乗り切ろう

飼い主さんと一緒のときは問題ありませんが、猫だけで留守番しているときや、少し目を離しているとき、暖房器具は危険なものになることがあります。

猫は熱いや冷たいという感覚がにぶいといわれています。

ヒーターやストーブの前でうとうとしているうちに、毛がこげてしまうことも。

冬に大活躍するホットカーペットですが、じっと温まっていると知らないうちに低温やけどしてしまうこともあるので注意が必要です。

低温やけどは自分の体温より少し高いものに触れ続けることで、皮膚の奥がダメージを受けてしまうやけどです。ゆっくり低温で皮膚をあぶるような感覚でしょうか。

低温やけどは治るのも遅く、水ぶくれや皮膚がただれるなど、猫ちゃんにとってもつらい症状があらわれます。

ホットカーペットは長い間つけっぱなしにしていると、知らないうちに高温になっていることがあります。床暖房も同じです。

注意して使用し、猫ちゃんだけで留守番させるときは弱にするなど、熱くなりすぎないように設定しましょう。

また、私たちが使うこたつには危険がいっぱいです。

こたつに長時間もぐっていることで酸欠や低温やけど、脱水症状を引き起こす恐れがあります。

人間用のこたつに猫ちゃんがもぐったときは、スイッチをオフにしましょう。布団で囲まれているので猫ちゃんも十分温かいはずです。

最近では猫専用のこたつも発売されています。

発熱部分にカバーがついていたり、赤外線ランプ不使用で目を守るなど、愛猫のことを考えてつくられているので安心して使うことができます。

布団のカバーが丸洗いできるものや、コードに噛みつき防止の加工がしてあるなど、私たち飼い主にとってもうれしい機能がたくさんあります。

寒がりの猫ちゃんや冬産まれの猫ちゃんに、ぜひプレゼントしてみてください。

ペット用のヒーターも販売されています。普通のヒーターより温度が低く、じんわり温めてくれるので猫ちゃんにも大好評です。

猫ちゃんを留守番させるときは、暖房器具の温度設定に注意して、火傷の危険性があるヒーターなどは消していきましょう。

飼い主さんがいないときにコンセントをかじってしまったりして、火事になると大変です。

さまざまな暖房器具がありますが、私が猫ちゃんにおすすめするベストアイテムは、湯たんぽです。

自然な温かさの湯たんぽは、使っているうちにだんだん温度も下がってくるので、やけどの心配もありません。

レンジで加熱するタイプとお湯を入れるタイプがあり、スイッチ一つで温まる暖房器具よりも手間はかかりますが、電気代もあまりかからず経済的で、猫ちゃんにも優しいアイテムです。

猫ちゃん用の湯たんぽも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

エアコンをつけてでかけるときは

あまりにも寒い日、猫ちゃんのためにエアコンをつけたまま出かける人も多いかと思います。

暖房をつけてでかけるときは20~23℃くらいをキープできるように設定しましょう。

室温が18℃以下になると猫も寒さを感じます。私たちが寒い部屋は猫にとっても寒いのです。

冬でも昼間は暖かいことが多いので、タイマーで夕方ごろにつくようセットして出かけてもいいかもしれません。

子猫やシニアの猫、体調不良の猫を部屋に残して出かけるときは、もう少し温度をあげてください。

寒さだけでなく、エアコンをつけた部屋では乾燥にも注意しましょう。

湿度が足りないと、ウイルスが部屋中を飛び回り、体内に入りやすくなります。風邪をひいたり、皮膚が乾燥してしまうことも。

湿度50~60%が、猫の快適に過ごせる湿度です。室内温度だけでなく湿度にも気を使いましょう。

加湿器がないときはバスタオルを濡らして干すと少し湿度があがります。洗濯ものが乾きにくい冬は部屋干しをしてもいいですね。

またエアコンのきいた暖かいところではのども渇きやすくなります。いつでも新鮮な水が飲めるように用意してあげてください。

暖房器具なしでできる寒さ対策

暖房器具を使わない寒さ対策についてもご紹介します。

飼い主さんが毎日のお手入れで愛猫に行っているブラッシングも、実は寒さの対策になります。

ブラッシングは被毛をきれいに整えたりフケを予防するだけでなく、皮膚の血行を促進させ、猫ちゃんの保温効果を高めることもできるのです。

ブラッシングは、愛猫とのスキンシップの時間にもなります。メリットばかりなので、ぜひコミュニケーションをとりながらブラッシングしてあげてください。

また、毛布や厚めのバスタオルを、猫ちゃんがよく寝転がっている場所に置いてあげると保温性が高まります。

晴れている日は、お気に入りの毛布を日の当たるところへ移動し、日向ぼっこをさせてあげましょう。

猫ちゃん用のベッドやマットを入り口から遠い暖かい場所に設置してあげるだけで、体感温度はまったくちがいます。

冬は床も冷たいので、少し高さのある場所に置いてあげてください。

ドーム型のハウスは保温性が高いので、よろこんで入ってくれるかもしれません。周りを毛布などで覆うことでさらに保温性が高まります。

愛猫の身体を考えた暖房で冬を乗り切ろう

猫ちゃんと同じ室内で飼い主さんが過ごしにくいと感じたときは、猫ちゃんもそう思っているということです。

極端に温度が高くなる暖房器具は避けて、身体を温めるというよりは猫ちゃんの元からの体温を逃がさない工夫をしてあげましょう。

ペット用の暖房器具は電気代も安く、猫ちゃんの身体も守ってくれる一石二鳥のアイテムです。

留守の間に暖房をつけっぱなしにするのがもったいないときは、ぜひ今回ご紹介した寒さ対策を試してみてください。

みんなのコメント

  • よっちぃ✩.*˚ より:

    よろしく~

  • 胃がいたいさん より:

    ペット用の暖房器具も色々あって何を選べぶかか迷よってしまいます。夜ハウスにいれる新しい湯たんぽ買ったのはいい けれどぬるいままで
    あたたかくなくて失敗。レビューみて購入したのにどれがいいのか難しいですね。

  • みからびっと より:

    よく、適温が26℃から28℃だから暖房で室温上げろとかいうのみますが、暑すぎると思ってました…
    20~23℃が適温、人間と同じような体感というこちらの記事に納得です。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ