猫の夏バテ対策。症状別・どうしたらいいのかまとめ

夏の時期に近づいてくると、人間でも食欲がなくなってきたりしますよね。

自分で夏バテかな?と感じたら、人間なら涼しくしてみたりできますよね。ほかにも静養を取ったり栄養をプラスしたり……色んな対策があるでしょう。

でも猫の場合はどうでしょうか?そもそも、猫は暑さには強くないというのを知っていましたか?

猫は暑さに弱い生き物です

猫というのは、冬に比べて夏のほうが苦手な性質を持っています。やっぱり夏用だとは言っても身体全体に毛が生えているわけですしね。

猫の夏の過ごし方11012

「全身毛だらけ。そりゃ暑いに決まってるよね……」と飼い主ながら毎年思います。猫たち、いつもお疲れ様です。

猫は体温調整を自分でするのが苦手なので、飼い主が普段から元気があるかどうかなどチェックしておくべき必要があります。

猫は自分の体調の悪化を飼い主に伝えることが出来ないので、飼い主が気付いてあげないといけません。

真夏になったら知らないうちに、猫が激ヤセしてしまっていた!なんてことがないようにしたいですね。

猫にとっての適正な温度は27~30度くらい

猫が過ごしやすい温度というのは、人間がそう感じる温度と少しだけ違います。

人間が、一般的に「ちょっとだけ暑いかな?」と感じる温度、つまり、 27度から30度くらいが猫からしてみると適温なのです。

男性に多いかもしれませんが、暑いからと21度くらいの設定にしてガンガンに涼しくする!っていうのは絶対やめておきましょう。

昼間のエアコンは常に27度くらいに設定しておくようにしましょう。付けたり消したりしないほうが電気代は安いので、基本的に付けっぱなしでOKです。

電気代で考えると、冷房よりもドライのほうが安いので空気が乾燥していない時は使ってみるといいでしょう。

夜寝るときも、人間に合わせた温度にしていると猫にとっては寒過ぎることがあります。エアコンは28度や29度に設定しておいて、人間がいるスペースには扇風機を併用するのがオススメです。

これだけで体感温度が大きく変わりますよ。

ドアを閉めきったりしないように注意する

夏の暑い時期は特に、猫がいる部屋は閉めっぱなしにしないでください。ドアは空けておいて好きな場所に猫が移動できるようにしておくことが大事です。

猫は自分で涼しい場所を見つけて、そこでまったりと涼んでいるものです(うちの愛猫の先生とニセ蔵は、夏の暑い時期は玄関のタイルの所によく寝ています)。

猫にとっても人間にとっても快適な空間が作れるといいですね。

猫が夏バテのサインとしてみせる症状と、その対策

ここからは、真夏の暑い時期に猫が夏バテになってしまった時の症状をご紹介します。

そしてその時に飼い主はどうすればいいのか?猫の夏バテ対策についても考えていきましょう。

下痢をしていてオシッコをあまりしていない

「あれ?なんだか最近ウンチがゆるいな……オシッコちゃんとしてる?」と思ったら、それは夏バテのサインかもしれません。

先程も書きましたが、エアコンの温度設定を今一度確認してみてください。猫のお腹が冷えてしまっているのが下痢の原因かもしれないからです。

今の設定温度よりも1、2度下げて様子を見てみましょう。

下痢に加えてオシッコの量が少ないなら、脱水症状になりかけている状態かもしれません。すぐに新鮮なお水をあげましょう。

餌をあまり食べなくなった時

餌は食べているけれど、今までに比べて少ししか食べなくなった場合なら、子猫用の餌をいつもの餌に混ぜ込んでみましょう。

子猫用の餌はカロリーが高くなっているので、栄養不足を解消できるかもしれません。

いつもの餌から別の物に変えようと思われるかもしれませんが、餌を替えることは猫にとってはかなりの負担になってしまうのでなるべく同じ餌のほうがいいです。

いつもの餌の上に美味しそうな香りのするトッピングをしてみると、猫が香りに釣られて食べやすくなります。

トッピングは、かつお節やウェットフードなどがオススメです。

元気がなくなってしまった時

  • いつもはこのオモチャで遊ぶのに……
  • ご飯なのに呼んでもやってこない
  • 呼び掛けにも反応してくれない

こんなことがあったら、それは猫からの「あつい!」のサインです。暑すぎて元気が出ないのです。

この症状は夏バテになる前の段階なので、これらの症状があった時には注意深く愛猫を見守るようにしましょう。

何か異常があれば、病院に連れていったほうがいいかもしれません。

グルーミングをずっと長い時間している

「そういえばあの子、ずっとグルーミングばっかりしてる?」と思ったら要注意です。

猫の夏の過ごし方11013

猫はもともとグルーミングをかなりの頻度でするものですが、それでも見るたびにグルーミングばかりしているのはちょっと異常です。

「熱の上がってしまった体温をグルーミングによって下げようとしてる」のかもしれません。

まずは猫にとっての涼しい場所を確保して、猫の温度と気持ちを落ち着かせてあげましょう。

水を飲まない時

水をあまり飲まなくなった時には、色んな場所に水を置いておくといいでしょう。

お皿に入っている水よりも、流れている水の方が好きだという猫もいます。そんな猫には流れるタイプの入れ物に入った水を与えたり、水道の蛇口から直接飲ませてあげるといいですね。

「猫用のミルクが好きで、これなら飲める」という場合ならそれでもOKです。ただし、そのミルクのカロリーの分だけ餌は減らすようにしてくださいね。

暑そうだからと氷や冷たい水は与えてはいけません。人間用のスポーツドリンクなどもやめておきましょう。

いつもの餌がカリカリタイプならば、ウェットフードやスープのフード、ゼリーなどもあげてみましょう。これらには水分が豊富に含まれているので、水不足の改善になります。

これらの水分を含んだフードをあげる場合は、夏場は特に傷みやすいのでいつまでも放置しないようにしましょう。

猫にあげてから30分を経過したら、そのまま置いておかずに引き上げるようにしてください。

こんな時にはすぐに病院に連れていきましょう

これまでの症状なら様子を見ている状態でも大丈夫かもしれませんが、明らかに体調が良くないと飼い主が判断した場合にはすぐに動物病院で診察してもらうようにしてください。

全然ご飯を食べなくなってしまった

猫は丸1日以上餌を食べないと、食べること自体を忘れてしまうこともあります。

餌を食べないことで生命の危険が出てきてしまうのです。何事も心配しすぎていけないことはないので、気になったら早めに受診するようにしてください。

嘔吐をしている

まず、吐いているものが何かをチェックしましょう。毛玉を吐いているなら問題ないですがそれ以外なら要注意です。

吐いたあとに元気になるなら様子見でOKかもしれませんが、吐いてからもグッタリしているなら迷わず病院に行きましょう。

グッタリしている

猫があからさまにグッタリしていて飼い主はの呼び掛けにも応じず、触っても応答がないならそれは危険信号です。

すぐに病院に連れていきましょう。

口からヨダレや泡が出ている

猫がハァハァと荒い息をしていて、口からヨダレや泡が出ているならすぐに身体を冷やしてあげないといけません。

霧吹きでスプレーして身体を濡らしたり、濡れたタオルで包んだりしましょう。それから急いで病院に行ってください。

猫はどれだけしんどくても不調を口で伝えることが出来ず、悪いところを表になかなか出さない性質があります。

それゆえに飼い主が不調に気付いてあげるのが遅れてしまうことは仕方のないことです。

愛猫のSOSに気付いたら、すぐに病院で診てもらうようにしてあげてください。行くかどうか迷っているなら、行きつけの病院に電話して聞いてみるのもいいですね。

猫が夏バテになるのは真夏だけではありません

猫が夏バテになるのは真夏だけ、というイメージがあるかもしれませんが実際にはそうではありません。

夏に入り始めた5月や6月も、猫にとっては夏バテの危険時期でもあるのです。まだエアコンは早いかもしれませんが、湿気対策のために除湿機能(ドライ)を使ってあげるといいでしょう。

また、ドアを閉めきってしまうことがないように気を付けてください。ドアを解放しておくことで、猫にとって快適な場所に自分で移動することができます。

ドアにストッパーを付けることで、何度も明け閉めしなくて済みます。

猫設計の家にしてしまうなら、猫用の通り道を作ってしまうと楽です。

私の家では、家を建てるときに脱衣場のドアに穴を開けてもらいました。こうすることで猫がトイレに自由に行き来できるようになっています。

猫の夏の過ごし方11015

猫を気にせず、ドアを普通に閉めていられるので便利ですよね。

日頃から飼い主ができる夏バテ対策

暑い時期に入ってきたら、日頃から猫にとっての快適空間を作ってあげるようにしましょう。

空気を循環させるようにする

できるならば、外から入ってくる空気を感じられるように、常に開けておける小さな窓があるといいですね(お出掛けする場合には防犯対策は必ずしておきましょう)。

2ヶ所以上窓が開けられれば、空気の通り道ができます。換気扇を付けておくのもオススメです。

猫が涼しくなれる市販グッズを使う

市販されている、ひんやりジェルなどがあればタオルやブランケットなどでくるんでおいておくのもいいですね。

猫の夏の過ごし方11016

他にもひんやりする猫用のボードなども市販されていますよね。私も昔使っていましたが、猫に人気だったのでまた近々購入する予定です。

ブラッシングをして余分な毛を取り除く

猫の毛は、冬用と夏用とでかなり暖かさが違います。夏に入るころに冬用の毛がまだ残っていれば当然暑いですし、どうしても蒸れやすくなってしまいます。

しっかりと日頃からブラッシングをすることで、余分な毛を取り除いて通気性を良くしておきましょう。

猫にとって最適な夏バテ対策をしてあげましょう

猫にとって最適な温度は人間の適温よりも少し高いことが分かりましたね。

暑い時期に涼しくしてあげることは大切だけど、エアコンで冷えすぎることがないように飼い主が気を付けてあげましょう。

猫にとって快適な空間で、夏を乗り越えられますように。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ