「クラミジア」と聞くと人間の性感染症を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、「猫クラミジア症」は人間の「クラミジア感染症」とは全く別のものになります。
猫クラミジア症は、感染している猫に接触することで移りやすい病気です。まず目ヤニを伴う結膜炎を起こし、その後クシャミや鼻水といった症状も現れるようになります。猫のクラミジアについて詳しくみていきましょう。
猫クラミジア症の症状とは?まずひどい目ヤニが現れる
「猫クラミジア症」はクラミジアの仲間の「クラミドフィラ・フェリス」という細菌に感染したことにより発症してしまう病気です。猫風邪のひとつともされます。
ちなみに人間の性器クラミジア感染症は「クラミジア・トラコマチス」、クラミジア肺炎は「クラミジア・ニューモニエ」という細菌に感染したことが原因になります。どれもクラミジアの仲間ですが、猫クラミジア症の原因菌とは全く別の細菌です。
そのため猫クラミジア症が人間に感染して、人間が性感染症を発症してしまったりすることはありません。
クラミジアは通常の細菌よりは小さなサイズですが、ウイルスよりは大きなものです。ウイルスと似た性質もありますが細菌とも似た性質があり、細菌として分類されています。感染した場合には抗生剤が有効です。(ウイルスに抗生剤は効果がありません。)
感染すると、3-10日の潜伏期間を経て次のような症状が現れます。
- まず片方の目から、目ヤニを伴った結膜炎の症状が現れる
- 目ヤニは粘着性で、黄色や黄緑色をしている
- 結膜炎症状はかなりひどく、目は赤く腫れてしまう
- やがて症状は両方の目に進行していく
- 咳、鼻水、くしゃみといった風邪のような症状も現れる
- 口内炎、舌炎を伴うこともある
- 発熱したり食欲不振になることもある
- まれに気管支炎、肺炎を起こすこともある
通常、まず片方の目に粘着性の目ヤニが現れます。結膜炎症状はひどく、やがて症状は両方の目に進行していきます。
▼猫の結膜炎の詳しい症状については、こちらもご覧ください
猫の目やにと結膜炎。原因と症状、目薬のさし方のコツを解説
子猫や免疫力の落ちた老猫では、さらに重い症状へと進行していきます。場合によっては肺炎を起こして死亡してしまうこともあるため、注意をしなくてはいけません。
▼猫がぐったりして大きな息をしていたら、それは肺炎のサインかもしれないです
猫がハァハァしているのは危険!病院に行くべきケースとチェック項目
ただ多くの猫では、2-6週間もすると回復してきます。しかし回復した後も慢性結膜炎の症状が残ってしまったり、体の中にクラミジアが残ったままになることもあります。
体の中にクラミジアが残ってしまっている(キャリア化)と今度は周りの猫に感染を広げる元になってしまうため、気をつけなくてはいけません。
感染している猫と接触することで、簡単に移ってしまう
先ほども言いましたが、猫クラミジア症はクラミジア・フェリスという細菌に感染してしまうことで発症します。ではどのような経路で感染してしまうのでしょうか。
まず感染している猫と直接接触すると、簡単に感染してしまいます。細菌が口、鼻、目から侵入して感染します。
そして注意が必要なのは、感染猫と直接の接触がなくても感染してしまうということです。感染している猫の目ヤニ、鼻水、唾液、糞便などに触れるだけで感染してしまうのです。クシャミの飛沫から感染してしまうこともあります。
多頭飼いしている場合には、1匹が感染してしまうと他の猫も感染してしまう可能性が高くなるため注意しましょう。
母子感染してしまうこともあります。母猫が感染していると子猫も感染し、子猫は症状が重くなりやすいために場合によっては生後数日で死亡してしまうこともあります。
▼猫のクラミジア症の感染経路を知り、ウイルスが広がらないためにできることはこちらです
猫風邪は人や猫同士でうつる?気をつけるべき感染経路
治療には抗生剤、指示通りに続けることが大切
猫クラミジア症はマクロライド系、テトラサイクリン系の抗生剤を投与することで改善します。飲み薬としての投与だけでなく、点眼、点鼻、注射などいろいろな方法がとられます。
重要なことは、症状がなくなったからといって抗生剤を止めてしまわないことです。症状がなくなっても体内にクラミジアが残っていることがあるため、クラミジアが消失するまでしっかり続けなくてはいけません。
通常、抗生剤は2-3週間ほど処方されるでしょう。特に問題のない限り、必ず処方された分を全て飲み切るようにしてください。他に症状によっては、輸液の点滴が行われたりすることもあります。
猫クラミジア症はワクチンで予防できる!
猫クラミジア症は、ワクチン接種によって予防することのできる病気です。ただ猫のワクチンの中でも代表的な「3種混合ワクチン」には、猫クラミジア症に対するワクチンは含まれていません。
3種混合ワクチンは「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス感染症」「猫伝染性腸炎」という3つの病気を予防するためのワクチンになります。猫クラミジア症に対するワクチンは「5種混合」「7種混合」に含まれています。
どのワクチンを接種した方が良いかは、飼育環境によっても違ってきます。
- 多頭飼いの猫
- 完全室内飼いでなく、屋内外を自由に出入りしている猫
- 他の猫に接触する機会の多い猫
このような環境にいる猫は、できるだけ5種混合、7種混合のワクチンを接種することを考えた方が良いでしょう。まずは獣医師に相談してみてください。
▼猫のワクチンの意味を飼い主さんがしっかり理解して、打った後も安静にさせてあげることが大事です
【猫のワクチンQ&A】予防できる病気と打ったあとの注意点
多頭飼いで1匹が感染してしまった場合には、他の猫にも感染してしまっている可能性が高くなります。必ず診察を受けて、必要であれば抗生剤をきちんと使うようにしてください。
感染が1匹だけだった場合には必ず隔離するようにし、消毒を徹底するようにして下さい。一般的な消毒薬を使うことで、死滅させることができます。
猫クラミジア症が人間に感染して、人間が性感染症になったりすることはありません。しかしまれに、人間に感染して結膜炎を起こしたりすることがあります。きちんと手洗いを行ったりして、感染を防ぐようにしましょう。