猫の冬の寒さ対策まとめ。快適な温度湿度とあたためてあげる場所

寒い冬の時期、猫はどのように過ごすものなんでしょうか。 そもそも猫の身体に適した温度や湿度はどのくらいなのか?

猫が寒い冬をどのように乗り越えていけばいいのか?寒さ対策についても飼い主が知っておくと安心ですよね。

猫の過ごしやすい温度や湿度は?

一般的に、猫が過ごしやすい温度は20度前後と言われています。

適温が人間と近いんですね。

猫に快適な湿度は50%から60%くらい。この温度と湿度を保ってあげることで、猫の体調を崩しにくくすることができます。

猫が過ごしやすい温度 20度前後
猫が過ごしやすい湿度 50~60%くらい

さらに猫は年齢を重ねてくると、若い頃に比べるとどうしても寒さを感じやすくなってくるものです。

老猫ちゃんの場合、適温は23度くらいになります。

通常の場合の20度よりも3度くらいアップすることになるので、特に暖かくしてあげられるように、飼い主が気を付けるようにしましょう。

もともと猫は、寒さよりも暑さに弱い生き物だといえます。

その理由は、汗を出すことのできる汗腺が一部(足の裏の肉球)にしかないからです。

これによってあまり汗をかくことができないわけですから、体温調節も得意ではないんですね。

このように、暑い夏は猫にとって苦手ですが、冬には比較的強いと考えることができます。

しかし猫にもやはりそれぞれ性質や個体差があります。すべての猫が寒さに強いというわけではないので、飼い主の配慮が必要不可欠だと言えるんですね。

冬に飼い主が気を付けてあげられること

やはり猫の毛の長さは暑さや寒さと密接に関係します。

毛が長い猫は寒さに強くて暑さに弱いですし、毛が短ければ寒さに弱くて暑さには強いと言えるでしょう。

うちの愛猫の先生(長毛・チンチラ)とニセ蔵(短毛・ミックス)はそれぞれ特徴が違うので、両方のケアを飼い主がしてあげないといけないという所はあります。

猫は背中よりもお腹を暖めてあげよう

猫の暖め方は、猫は布団を上からかけてあげて背中などの外側を暖めてあげるよりも、身体の内側のお腹を暖めてあげるようにしましょう。

うちで今お気に入りなのは、中に入れるタイプの猫ハウスです(これは娘たちがお金を出しあって猫のために買ってあげたものです。

2匹とも気に入って毎日入ってくれるので、娘たちもすごく喜んでいます)。

冬の過ごし方10251

これは上下の向きがおかしいですけどね。

最近は特に寒くなってきたからか、ほとんど取り合い状態になっています。この画像ではニセ蔵が外にいますが、このあとニセ蔵が先生の場所を奪っちゃってましたね……

冬の過ごし方10252

この場所以外にも人間用の折りたたみタイプのソファーや、お昼寝マットが大人気ですね。

ちなみに猫ハウスがなければ、段ボールなどでも代用は可能です。内側にブランケットを入れてあげれば、すぐに素敵なベッドに大変身ですね。

他にもこういったタイプの収納に使うボックスも、猫は喜びます。

冬の過ごし方10253

要するに、入れ物の中に猫が入ることができてお腹部分を暖められれば大丈夫なんです。

袋のような形になっている毛布もいいですよね。

ああいうタイプのものはすぐ古くなるので(甘えてモミモミとかしちゃうし)、人間用の毛布を切って周りを縫ってみるのもいいかもしれませんね。

これらのアイテムを置く場所は

  • 窓際などの冷気が当たる
  • エアコンの風が直接当たる

といったところはやめておいてくださいね。

暖かい空気は上に上っていくものなので、可能ならばキャットタワーなどの上の空間に設置してあげるようにするといいですね。

猫がソファーや猫ハウスに座っている時にお腹部分に手を入れてみると、すっごく暖かくなっているのが分かりますよ(猫には嫌がられちゃいますけどね)。

ブラッシングをまめにしてあげよう

実は暖かさを保つために、猫のブラッシングも大事なんです。

「なんでブラッシング?」と疑問に思われるかもしれませんが、猫の毛に毛玉ができてしまうと猫自身でヌクヌクの空気を保っておくことができなくなるからです。

ブラッシングをしてあげることで、毛玉を防ぐだけでなく猫自身の新陳代謝も上げていくことができます。

冬の過ごし方10254

ブラッシングをすることが猫にとってほどよい刺激になるので、これによって丈夫で元気な身体になるんですね。

これはもう、毎日してあげて猫の身体も心も喜ばせてあげましょう。

長毛猫と短毛猫のブラシは、ちょっと形状が違います。

冬の過ごし方10255

左側が長毛タイプで右側が短毛タイプです。

長毛タイプにはブラシが2つ付いているので、白い方で仕上げのブラッシングをしてあげることができます。

先生はあまり長時間のブラッシング好きではないけど、それでもやっぱり気持ちいいみたいでゴロゴロいってくれます。

暖房器具を付けたまま出掛けるのはダメです

猫のために、暖めてあげたいからといって暖房器具を付けたまま出掛けてしまうのは危険です。

人間がいない状態だと、猫が万が一ヤケドしてしまったりすることがあるからです。最悪の場合は火事の危険性だってありますからね。

ホットカーペットやコタツなら大丈夫だろうと過信するのも危ないですよ。お出掛けする前には必ず消すようにしましょう。

ヤケドだけでなく、体温調節が苦手な猫が脱水症状を起こしてしまう危険性もあります。

エアコンを使用すれば危険性は少ないですが、空気が乾燥してしまうので付けっぱなしはあまり良くないかもしれませんね。

猫用のコタツでぬくぬく

人間用のコタツだと、暑すぎないか?とか猫には赤外線が身体に悪いんじゃないかがとかちょっと心配になってしまいますよね。

でも猫用のコタツなら、猫の身体に合わせて細かく設計されているので安心ですね。

見た目もダントツでかわいいですしね。

湯たんぽなら経済的で安心できる

電気を使うものはどうしても危ないことにならないか心配になってしまいますが、湯たんぽなら猫にとっての危険はありませんよね。

経済的にもお財布に優しいですし、湯たんぽっていうのがまたほっこりできますしね。

最近は、レンジで暖めるだけで長時間ぬくぬくな湯たんぽもあります。

さらに湯たんぽを購入しなくても、自分で簡単に作ることもできます。

やり方はとっても簡単。ペットボトルにお湯を入れて、タオルなどで巻き巻きして猫のお気に入りのベッドに入れておくだけです。

材料も家にあるペットボトルを使えるのがいいですね。ぜひ1度作ってみてくださいね。

猫の脱水症状をさけるために

猫は自分で体温調節があまりできませんから、どうしても脱水症状を引き起こすリスクも高まってしまいます。

それを避けるために、次のような対策をとってみてください。

  • 加湿器を稼働させる
  • 洗濯物を室内干しする
  • 猫がいつでも新鮮なお水を飲めるようにしておく

加湿器は効果的です。ただし、アロマなどの香りのきついものは猫にとっては刺激が強くなってしまいます。

なるべく香りは弱いタイプのものを選ぶようにしましょう。

洗濯物を室内干しにするのも効果的です。

「室内干しをすると生乾きになってしまう」というイメージがあるかもしれませんが、うちでは基本的に1年中室内干しです(理由は虫が付くのが嫌なのと、外に出るのが面倒だからですが)。

扇風機を洗濯物に向けて付けっぱなしにしておけば、8時間後にはきれいに乾いています。

室内干しはしないというタイプなら、タオルを1枚濡らして部屋に干しておくだけでも湿度が全然違いますよ。

それと基本的なことですが、猫がいつでも新鮮なお水を飲めるようにしてあげてくだいね。

猫の器って結構すぐに汚れてしまいがちなので、気を付けてあげてください。

冬の寒さ対策をすることで、猫にとって快適空間になるようにしよう

猫はどちらかというと暑さに弱く、寒さには強い生き物です。

それでもやはり個体差で体質が全然違ってくるので、一匹一匹の状態に合わせてケアをしてあげたいですね。

さらに加齢や毛の長さによっても体感にはかなりの違いが出てくるので、その猫に最適な寒さ対策をしてしてください。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ