キャットシッターになるには。資格や条件を現役シッターが解説

キャットシッターというお仕事、猫好きな人なら誰でもやってみたいのではないでしょうか?

猫のお世話をしてお金がもらえるなんて!と思いますよね。

しかし、キャットシッターになるには資格などが必要で、条件もいくつか存在します。「猫が好きだから」という理由だけではすぐ出来ないのが現状です。

ではどのようにしたらキャットシッターとしてお仕事する事が出来るでしょうか? 

現役キャットシッターとしてゼロから開業した筆者が、必要な資格を説明していきます!

開業したい人は必須! 動物取扱責任者の取得

動物を取り扱う仕事をする為に新規オープン、開業、会社を設立するには、トリマーもペットショップも、なんと動物園も、全ての業種で「動物取扱責任者」という資格を持った人を1名配置することが必須となっています。

スタッフ全員が持っていなくても代表者1名が所有していればOKですので、雇ってもらい働く場合は、特別必要ではありません。

各市町村で申請が出来ますが申請するだけで取得出来る訳ではありません。

「動物取扱責任者は持っていないけど、トリマーや看護師、介護士、ペットシッター士の資格があるから働いても良いのでは?」

確かにそれも間違いではありません。

ペットショップや動物病院への就職やアルバイトなどで、雇ってもらうのであれば、資格がある事は大いに役立ちます。

しかし「動物取扱業」はまた別の話です。

動物愛護センターや各団体が定めた「動物愛護法」で「動物取扱業を取得していない業者は営業してはいけない」としっかり法律で定められているのです。

この資格なしに代表者となって開業すると法律に違反したこととなり、厳しく罰せられます。これは全ての都道府県で同様の条件となっています。

動物取扱業 動物取扱責任者を取得するには

動物取扱責任者(以下・動物取扱業と記載します)として申請するには、

  • 動物愛護センターが定めた指定の資格を持っている事
  • 指定の学校を卒業している事

が条件となります。しっかり犬や猫について学んできたという証明がないと申請すら出来ないのです。

申請出来る人、は以下のような条件を満たしている事が条件となります。

1.常勤かつ専属の職員であること
2.次に掲げる要件のいずれかに該当すること

・動物取扱業に登録されている事業所において、申請業種に係る半年間以上の実務経験がある

・申請業種に係る知識及び技術について、1年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業している

・公平性・専門性を持った団体が行う試験によって、申請業種に係る知識や技術を習得していることの証明を得ていること

3.破産者ではないもの
4.動愛法及び関係法令に違反して罰金以上の刑に処せられていないこと

これが申請可能な人の絶対条件となります。

1.キャットシッターになるために学校に通う場合

専門学校の場合、だいたい2年から3年制。入学費用に月々の学費と出費もたくさんあります。

支払い負担が多い分、先生に教えてもらいながら一番専門的に学ぶことが出来、技術がつくのが間違いなしなのが学校です。

同じ道を目指す友人も出来、わからない事は先生が教えてくれ、大人になってから好きが高じて専門的に学ぶので非常に有意義に毎日を過ごせる事と思います。

時間やお金に余裕があって、しっかり勉強したい方は絶対に学校がおすすめです(私もお金があったら猫専門コースに通いたい…)

若い方で高卒後すぐ専門学校に入学し、トリマーや獣医を目指している方は卒業すれば無条件に動物取扱責任者を申請できる事になりますが、私のように成人して会社に行きながら学校に通うというのは時間的にも金銭的にも難しい方が多いと思います。

お子様がいたりするとさらにハードルが高いですね。

そんな方には下記の方法があります。

2.雇ってもらい経験を積む場合

ペットショップや動物病院なども、今はペットシッターをサービスとして行っていますね。

お店でポスターなどを見かけた事がある方もいるのでは?

シッター業を行っている事業者を元で、半年以上実務経験があれば動物取扱業の申請が出来る状態になりますが、勤務先からの「推薦状」や「勤続証明書」のような書類を作ってもらうことが必要になります。

実際の店舗で働くので実務経験も出来、接客業としてお客様への対応力なども身につける事ができます。さらにお金も稼げるなんて一石二鳥です。

しかし、雇ってもらうにも色々なデメリットもあります。

動物取扱業には種別があり、ペットシッターとして開業するのであれば「保管」という種別を取得するので、この保管種別を持っている事業所で働くことができればいずれかは申請出来るようになります。

しかし、求人数が圧倒的に少ないこと、辞めたいタイミングで辞めれるか、同じような業種で開業する事を代表者によく思われず書類を貰えない、などといった問題があります。

入社の時点で「ゆくゆく開業したい」と伝えて、期間限定でお仕事させてもらえる環境を整えれば問題ないですが、辞めるのが決まっている人を雇うより長く続けられる人間を雇いたいのが経営者の気持ち。これもなかなか難しい問題です。

3.指定の講義と試験を受ける場合

学校も無理。働くのも無理、という時の最終手段。1日や2日、約1週間の実技などを行い、短期間で試験を受け一発合格すれば一番早く取得が出来るようになります。

社会人の方や早く開業されたい方には一番もってこいの方法ですが、こちらもデメリットがあります。

資格取得できるといえど、試験日が限られており開催日数が少ない団体ばかりです。自分が行ける場所での開催は3ヶ月後、なんてこともざらにあります。

場合によっては地方まで受けに行く方もいるようです。

そして、短期間で取得出来るというメリットが人気で、一定数に達してしまうと申し込みが締め切られてしまいます。この2点から、自分の取得したいタイミングで絶対に取れる、という確約が難しいのがこの方法です。

また、短期間で必要事項だけ学ぶので、様々なノウハウや知識などが未熟な状態で開業できる事になります。

しっかり勉強して知識を蓄えたい方にとっては正直無駄な時間になってしまいますし、無知な状態で営業してなにかあったときに責任が持てるでしょうか。

色々な方法がありますが、自分にあった方法をよく考えて取得を目指してくださいね!

猫に特化した資格もたくさん存在します

猫専門の資格をいうのは民間資格になるので、取得しても「動物取扱業」の申請はできません。

小動物看護師や介護士なども現在は民間資格ですが、ペットも高齢化の時代が進んでおり、この資格保有者にとても重要性があるとして国家資格しようという協議も実際になされています。

猫ブームでもある昨今を考えると、猫の資格が新たに出来て国家資格になるものも出てくるかもしれませんね。

キャットシッターになりたい方もただ猫が好きな人も、持っていて損はない知識と資格を取得する事が出来ます。

猫に特化した資格は、

  1. キャットケアスペシャリスト
  2. キャットシッター
  3. キャットフレンドリーパーソン
  4. 猫健康管理士
  5. キャット・グルーミング・スペシャリスト
  6. ねこ検定

などが存在します。

専門学校でも「キャットプロコース」「キャットマスター専攻コース」などがあり猫が注目されている事がよくわかります。

猫骨格ポスターが貰えたり、猫ちゃんのグルーミング用品が付いてきたりするので全部取得したくなっちゃいますね!

目指せ!キャットシッター!

キャットシッターになるための必要な資格、ご理解いただけましたか?

私も開業しようと準備を始め、1年以上かかり開業に至っています。実務経験を海外で経験した事から、日本に帰国したあとまったくのゼロ状態で資格を取りましたが、好きな事だけ毎日勉強しているので楽しい時間を過ごしていました。

余談ですが、海外の学校を卒業してたり、海外で実務経験があっても日本の法律とは違う環境下となるので、動物取扱業は取得できません。

色々な方法があるので有意義に楽しく、身になる資格取得をして素敵なキャットシッターを目指してくださいね!

▼キャットシッターとして開業したらどんな日々になるか詳しく書いています!
参考にしてくださると嬉しいです。
現役キャットシッターの一日を覗いてみる。気になる収入も大公開!

みんなのコメント

  • 貯蓄 より:

    はじめましてこんにちは
    先日たのまなという通信講座でキャットシッターとキャットスペシャリストという資格をとりました。

    その資格をとったあとに動物取扱業1級の保管をとることは出来るのでしょう?

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ