イギリスのある家庭で飼われていた猫が飾っていたチューリップを口にしてしまい腎不全の末に安楽死によって息を引き取った。
そんなニュースが猫好きの間で話題になりました。猫にとって危険な食べ物や植物が多いのは知っているでしょうが、チューリップが猫にとって危険な植物だと知っている方は少なかったのではないでしょうか?
今回はそんな、意外と知らない猫にとって危険な植物チューリップについてと、チューリップを食べた時の対処法をご紹介しましょう。
この記事の目次
猫にとって危険な植物、チューリップを食べたときの症状
猫にとって危険な植物や食べ物といえば、たまねぎやチョコレートなど答える方も多いでしょうが、猫にとってもっとも危険な花として知られているのが「ゆり」ですよね。
ユリ科の植物は、猫にとって危険度が高く高確率で死に至る可能性のある植物なのです。
そんなユリ科の植物の中に、話題となっている「チューリップ」が含まれているのです。
その証拠にチューリップを食べた時に見られる症状も、ユリを口にした時の症状とほぼ同じです。
- 嘔吐
- 下痢
- 脱水
- 食欲低下
- 尿が出なくなる
- 元気減退
- 腎臓機能の低下
特にこの中で気を付けなければいけないのが、腎臓機能の低下です。
猫にとって腎臓機能が急激に低下する「急性腎不全」は、発症すると数時間~数日という実に短期間で死に至ります。
死に至らなかったとしても、一度腎不全に陥ってしまったら治ることはほぼなく、慢性腎不全を抱えたまま闘病生活を余儀なくされてしまうのです。
チューリップは花の部分以外も危険
チューリップを始め、ユリ科の植物を食べるのが危険というならば愛猫が食べられないような場所に飾るのは大丈夫なのかといえば、そんなことはありません。
実はチューリップはその花や葉っぱ以外の、花瓶の水やチューリップの花粉によっても急性腎不全を引き起こす可能性があるのです。
花や葉っぱを食べていなくても、花粉が体に付着してしまいそれを食べたというだけでも個体によっては急性腎不全を発症してしまう可能性もあります。
また、チューリップが活けられていた花瓶の水を飲んだことにより、腎不全を発症した事故もありますので、猫を飼っている家庭ではチューリップを室内に持ち込まないようにしましょう。
猫がチューリップを食べた場合の対処法
猫がチューリップを食べて中毒症状を引き起こしている場合、飼い主はまずどのようなことをするべきでしょう?
愛猫の命を取り留めるには迷っている時間はありません。チューリップによる中毒症状は時間との勝負ですよ。
チューリップを食べたことがわかったら一刻も早く病院へ
愛猫が誤ってチューリップを食べた!その事実が判明した、もしくは目撃したならば、何を差し置いてもまずは動物病院に急いで向かいましょう。
猫がチューリップを食べた場合、胃の中でチューリップの成分を吸収するまでに数時間程あります。
体にチューリップを吸収するまでの間に、愛猫を動物病院に連れていけない場合は、チューリップを吐き出させて胃の洗浄をして様子を見るだけという治療法だけで済むかもしれません。
愛猫がチューリップを始めとしたユリ科の植物を食べた疑いがあるのならば、勘違いでもいいので一刻も早く動物病院に連れて行くようにしましょう。
チューリップを食べて時間が経っている場合は覚悟が必要
もし、愛猫がチューリップを食べて数時間経っている、またはすでにチューリップを食べたことによる中毒症状が見られる場合、残念ながら治療法は腎不全を軽減する点滴を行うしか方法はありません。
というのも、現在の医学ではチューリップを始めとしたユリ科の植物によって引き起こされる中毒症状を治す、有効な解毒剤はありません。
そのため、もっとも有効な治療法は胃がチューリップを吸収する前に、吐き出させるという方法になります。
チューリップを食べて数時間経っている、すでにチューリップによる中毒症状によってぐったりしているという場合は、急いで獣医師に相談することには変わりありませんが、それなりの覚悟をするようにしましょう。
チューリップを無理矢理吐き出させるのは危険
愛猫がチューリップを食べてしまった事にパニックを起こしてしまい無理矢理愛猫の指を入れて吐き出させようとする飼い主様を見ることがありますが、それはとても危険な行為なので行わないようにしましょう。
愛猫がチューリップを食べてしまったから一刻も吐き出させたいと思う気持ちは分かります。
しかし、指を無理矢理気管に入れるのは猫の気管支を傷つける危険がありますし、そのようなことをしてもチューリップを確実に吐き出させることができるとはいえません。
さらに、ネットなどの情報で「塩水を飲ませて吐き出させる」という方法を行う飼い主様もいらっしゃいますが、猫に塩水を飲ませるのは別の病気を引き起こす原因となりますし、確実な治療法とはいえません。
そのようなことをしている暇があるならば、一分一秒でも早く動物病院を受診するようにしましょう。
動物病院に行けないときもあるので、電話相談サービスを検討してみて
ただ、どうしても動物病院が営業時間外だったり、長期連休のため動物病院が営業していなかったり、郊外に住んでいる為、動物病院までなかなか行けないという場合は電話で相談をして、指示を仰ぐようにしてみましょう。
こちらは「電話どうぶつ病院 アニクリ24」というサービスで、365日24時間、獣医師に電話相談できるサービスです。
事前に無料登録をしておくと、緊急時や判断に迷った時にすぐに電話で相談できるようになりますので、ペットを飼っている方はぜひ登録をしておいてほしいサービスです。
もしかかりつけの動物病院に電話をかけても繋がらない場合や、どうしていいかわからないといった時は、このような電話サービスや夜間救急病院の利用方法などを把握しておくようにしましょう。
チューリップを食べたという緊急事態以外にも、怪我をしてしまった、様子がおかしいような気がする、今通っている動物病院の治療方針に疑問を感じている、といった場合にも利用できますので、ぜひ登録を検討してください。
チューリップ以外にもある!身近にある危険な植物
こんなにも身近でどこにでもある、チューリップが猫にとって危険な植物だったなんて知らなかった!
そんなふうに思っている飼い主様も多いでしょうが、実はチューリップ以外にも危険な身近にある植物はたくさんあります。
- ニンニク
- 長ネギ
- ナス
- トマト(芽や葉のみ。熟した身は安全)
- りんご(未成熟な果実、種子)
- アボカド
- 松
- ヒヤシンス
- カサブランカ
- アジサイ
- キキョウ
- ツツジ
- スイセン
- スズラン
- アサガオ
- アロエ
- ポトス
- アイビー
- ポインセチア
- ドラセナ
ザっと上げただけでもこれだけあります。一般的によく飾られている観葉植物や、花束に使われる花が猫にとっては危険な植物ということもあります。さらに驚くのは、普段飼い主が食べている食材も、猫にとっては危険な場合もあります。
ぜひ、今回の記事をきっかけに愛猫にとって危険な植物が部屋にないかもう一度チェックしてみましょう。
▼関連記事
猫にとって安全な観葉植物&危険な観葉植物5つ。飼い主さん必読!
猫にとって危険なチューリップは部屋に置かないようにしよう
猫がチューリップによる中毒症状を引き起こさせないためにできることは、猫を飼っている限りはチューリップを部屋に置かないことが確実な対処法といえます。
チューリップはその葉や花を直接食べるだけではなく、花粉やチューリップを活けていた花瓶の水によっても引き起こされます。そのような事故を防ぐためにも、チューリップをお部屋に飾るような危険な行為は控えるようにしてくださいね。
みんなのコメント
-
この記事のトップの写真もそうですけど、
「愛猫を甘えん坊に育てるコツ~」の記事も
チューリップと猫が一緒に写っていてとても心臓に悪いのですが。
なぜ危険だとわかっていながらそんな写真を撮る&採用しちゃうんです?-
すみません、「愛猫を~」ではなく「猫の飼い方」の記事でした。
-