動物病院に行くとよく見かけるこんな貼り紙。「猫はキャリーバッグか洗濯ネットに入れて脱走しないようにしてください」。
初めて見た人は「え、猫に洗濯ネット?」と困惑するかもしれません。また、飼い主さんの中には「キャリーバッグがあるのに洗濯ネットなんてかわいそう!」と思う人もいるかもしれません。
しかし実は猫と洗濯ネットの相性は悪くなく、キャリーバッグにはないメリットがたくさんあるのです。最近ではペットショップでも猫専用のネットを販売しています。
猫のお世話に洗濯ネットを利用するメリットとデメリットを知り、この機会に洗濯ネットデビューしてみてはいかがでしょうか?
猫に洗濯ネットを被せると、スムーズに移動できる
「猫と洗濯ネット」なんとも意外な組み合わせに見えますが、実は移動の時などに猫に洗濯ネットを使うのには納得の理由があります。
密着した洗濯ネットが猫を安心させてくれる
ご存じのとおり、猫は狭いところが大好きです。そのため、狭い洗濯ネットの中という環境は実は猫にぴったり。洗濯ネットの口を開けておけば思わずするりと入ってしまう猫もいるくらいです。
確かに、猫が買い物袋や紙袋の中など、飼い主さんの隙をついてよく入りたがることを考えればそれほど不思議なことではありません。狭い洗濯ネットの中に入ると、体全体を包み込むような密着感に猫は安心して大人しくなってくれます。
しかし、洗濯ネットに入れてあげるようになってからはすっかり大人しく落ち着いてくれるようになりました。
動物病院が嫌でパニックになってしまうような猫には洗濯ネットは特におすすめです。
洗濯ネットに入った猫は大人しくなり、暴れない
洗濯ネットの中は狭くて方向を変えるだけでも不自由になるので、猫を固定するのに向いています。猫のお世話をしていれば、どうしても大人しくしていてほしい場面が度々出てきますよね。
そんな時に洗濯ネットを使うと嘘のように猫がじっとしていてくれるので、飼い主さんは猫のお世話をするのがとても楽になります。洗濯ネットに入った猫は動きが制限される他、周囲の状況がわかりにくくなり、暴れることがありません。
自由に動けない状態はちょっとかわいそうではありますが、暴れることが少なくなることは猫の安全を確保することにも繋がります。
洗濯ネットを使うと便利なシチュエーション
ご紹介したような動物病院への移動時はもちろん、それ以外でも猫に対して洗濯ネットが活躍するシチュエーションは様々です。例えば以下のような利用方法があります。
動物病院での通院、診療
動物病院へ到着してからも洗濯ネットは威力を発揮します。洗濯ネットであれば待合室で待っている時、あまえんぼな猫をずっと抱っこしてあげることもできます。
診療台に上がってからも、ネットのファスナーを少し開けて患部だけ出したり、あるいはネット越しにそのまま注射したりと大活躍。
洗濯ネットに入った上でキャリーバッグに入っていてもらえば、キャリーの蓋が開いてしまって動物病院から猫が逃走!なんて事態も防げます。
ただし注意点もあります。洗濯ネットに入った猫は上手く動くことができないので、車で移動中の急ブレーキでキャリーバッグごと激しく揺れた時や、万が一診療台や待合室の椅子から転がり落ちるといった場合でも受け身をとれません。
▼猫が着地に失敗して脱臼をしてしまうことは意外とあるんです
意外にも多い猫の脱臼。早期発見のポイントと原因から考える予防法
怪我をしないよう飼い主さんは目を離さないようにしましょう。
また、動物病院から帰って来たあとはネットをしっかり洗いましょう。衛生面の問題もありますが、なにより警戒心の強い猫だと動物病院のにおいがついたままでは次からスムーズに入ってくれません。
災害時
万が一地震などで長期間家の外に避難する場合、猫の移動にはキャリーバッグが必要となるでしょう。
しかし、お世話するためにキャリーバッグを開けた瞬間飛び出してそのまま逃走、家の外という慣れない土地で行方不明になってしまうこともおおいに考えられます。
洗濯ネットに入れてからキャリーバッグの中に入ってもらえば、蓋を開けて万一洗濯ネットごと這い出してしまったとしても、人間が追いつけないほどの速度で逃走することはできません。
▼災害が起こった時のために、飼い主さんが前もって事前準備をしておきましょう
愛猫の防災は事前準備ですべてが決まる!大切な家族を守るために
爪切り
洗濯ネットから足だけ出してもらって、爪切りという方法もあります。特に抱っこや爪切りそのものが嫌いな猫にはおすすめです!「爪切りしようと抱っこした瞬間逃げられた!」なんて悲しい結末とは永遠にさよならできます。
普段は爪切りの度大騒ぎになるおうちでも、洗濯ネットの中に入れてあげると猫は比較的大人しくしていてくれますし、飼い主さんも猫を足で挟むなどして固定しておけるので両手が自由になり、爪切りが非常に楽になります。
投薬
猫への投薬が苦手な飼い主さんは多いのではないでしょうか。猫に嫌がられ、暴れられ、逃げられ……と投薬がどうしてもできない場合に洗濯ネットは重宝します。
まずは頭だけぴょこんとネットから飛び出した状態で、首もとまでファスナーを閉めてあげてください。飼い主さんの両足で洗濯ネットに入った猫を挟み込んで固定し口を開けさせると、猫は移動できないので簡単に投薬することができます。
▼猫へ投薬をする時には、なるべくストレスを与えないようにしたいですね
タイプ別、猫の薬の上手な飲ませ方。猫の負担をぐっと減らすコツ
シャンプー
猫のシャンプーといえば猫のお世話の中でも一大行事です。お風呂場で鳴き叫び、泡だらけのまま逃げまどい、飼い主さんごとびしょ濡れになるケースも珍しくありません。
そんな時に洗濯ネットに入れたままシャンプーすれば、猫に逃げられることなくスムーズに進めることができます。誤って顔面に直接シャワーをかけたりしないように、顔だけネットから出してあげましょう。
▼猫のシャンプーの仕方についてはこちらをご覧ください
猫のお風呂の入れ方。お水嫌いな猫を上手に洗う手順、準備するもの
ネットの摩擦でシャンプーがよく泡立つので、意外と使い勝手は悪くありません。また、短毛種の子ならそのままドライヤーで乾かすこともできます。(長毛種の子はブラッシングしながら乾かさないと毛が絡まるので不向きです)
ドライヤーを使う場合、洗濯ネットに入ったままだと猫は熱くても自由に移動できないので、火傷しないようにドライヤーと猫の距離には充分気をつけて。
お世話のしやすさが鍵!洗濯ネットの選び方
猫に使用する洗濯ネットに「絶対これでなければいけない」というものはありませんので、最初の1つは余っているもので大丈夫です。しかし、使いやすさを考慮するならいくつか押さえておきたいポイントがあります。
洗濯ネットは猫より少し大きめを選ぼう
爪切りや投薬など、数分程度猫を固定する目的ならば猫のサイズギリギリ~やや大きめの、ネットの中で猫が方向を変えにくいものを選ぶのがおすすめです。
しかし混雑した動物病院で長時間待たなければいけない場合などは、ギリギリのサイズの洗濯ネットは避けた方が無難です。
例えば冬場に寒くないようにとキャリーバッグに毛布を敷きつめた結果、猫が暑いと感じても体の位置をずらすこともできないとなっては大変なので、方向転換が容易にできるものがいいでしょう。
かといって大きすぎると猫が動き回り、密着感も減ってあまり意味がないので、ネットの大きさは猫よりやや大きめくらいがおすすめです。
中の様子が見やすい目の粗いものを選ぼう
洗濯ネットの網目は、中の猫の表情がわかるくらい粗いものがおすすめです。目が詰まって真っ白なネットだと飼い主さんもお世話しにくく、万が一猫に異変があってもわかりません。
また中が見えないと「ネットに入れたまま治療できる」など洗濯ネットのメリットを潰してしまいます。
「外が見えない方が大人しくしてくれる」という猫もいますのでケースバイケースではありますが、特に理由がなければ洗濯ネットは目の粗いものを選ぶのが無難です。
どんな猫でもスルリと入る、洗濯ネットへ猫を入れるコツ
飼い主さんが慣れていないと、猫を洗濯ネットに入れるのは結構大変かもしれません。
また、洗濯ネットに入れた状態での通院が続いた場合など「洗濯ネットが出てくる=何か嫌なことがある」と覚えてしまった猫を洗濯ネットに入れるのは回を追うごとに難しくなっていきます。
そこで、洗濯ネットに猫を簡単に入れるコツをご紹介します。
寝起きを狙う
洗濯ネットに猫をスムーズに入れるのに最も適したタイミングは寝起きです。
どうしても洗濯ネットに入る前に逃げられるという場合、むにゃむにゃと油断しているところを狙いましょう。頭から素早く、かつさりげなくネットを被せれば、興奮して逃げ回られることもなくあっさりと入ってもらえます。
▼猫が寝起きのタイミングなら、まどろみ状態でお世話がしやすいんです
猫の寝起きのかわいい行動。実はそのタイミングがお世話のチャンス!
ファスナーの位置はあらかじめ確認しておく
猫を洗濯ネットの中に入れることばかりに意識が向いていると、いざ猫が入った後「ファスナーはどこだ!」と慌てて探しているうちに猫に逃げられるという悲しい結果に終わってしまいます。
洗濯ネットを被せる前に、ファスナーのスライダー(つまみ)を手に掴み位置を把握しておきましょう。
まず頭から入れる
洗濯ネットに入れる最大のコツは「とにかく頭から入れる」ことです。
猫の頭に洗濯ネットを被せると、脱出するために猫は後ろに下がろうとします。
このため、飼い主さんが猫の背後に座り、猫の頭から洗濯ネットを被せると、猫が脱出するまでにタイムラグができるのでその間にファスナーを閉めることができます。
洗濯ネットを持ち上げ猫に被せる
猫を持ち上げて、口を開いた洗濯ネットの中に入れ、さっとファスナーを閉める……という方法が王道ではありますが、手伝ってくれる人がいないと難易度が高めです。
そこでおすすめなのは、洗濯ネットの方を猫に被せてとにかく頭、できれば前足くらいまで上半身を入れてしまい、脱出しようともがいているうちにファスナーを閉めてしまうという方法です。
中途半端に猫が入った状態でもファスナーをどんどん閉めていけば、口が狭くなるので猫に逃げられる確率が減ります。そのまま狭くなった口に猫の残りの胴体を押し込んで入ってもらい、完全にファスナーを閉めればばっちりです。
ちょっと強引な方法ですが「もうすぐ動物病院の予約時間なのに!猫が捕まらない!」というような、猫も飼い主さんも興奮している切羽詰まった局面では非常に有効です。
洗濯ネットの中へ猫に入ってもらう時の注意点
ご紹介してきたとおり、猫の移動やお世話に便利な洗濯ネットですが、猫の安全のためにもいくつか注意しておきたい点があります。
毛を巻き込まないようにしよう
やっとの思いで猫を洗濯ネットの中に入れたからといって、慌ててファスナーを閉めると猫の毛を巻き込んでしまう確率が高くなってしまいます。
猫も痛い思いをしますし、一度「洗濯ネットに入ったら痛いことをされた」と覚えると次から入ってくれません。
ファスナーを閉める際にはスライダーの裏側、いままさにかみ合わせているという部分を指で押さえながら閉めると、猫の毛を巻き込まずにスムーズに閉めることができます。
普段から慣らしておこう
洗濯ネットは猫に相性がいいとはいえ、例えば動物病院への移動にばかり洗濯ネットを使っている場合、猫も洗濯ネットを見ただけで逃げ出しかねません。
そこで普段から日頃猫が行き来する場所に洗濯ネットを出しておき、いざという時に飼い主さんが洗濯ネットを手にとっても猫が気にしないようにしておきましょう。
洗濯ネットが気に入った様子であれば、いつでも入れるように口を開けた状態で設置しておくのもアリ。また、無事猫の世話を終えて洗濯ネットから猫が出た時にご褒美をあげるのも抵抗を減らすためには有効です。
▼猫が喜んでくれるご褒美については、こちらを参考にしてみてください
猫が喜ぶこと11選。大好きな猫に感謝を伝えられる具体的な行動
洗濯ネットのメリットのひとつは「安心感」なので、猫が洗濯ネットを嫌がることのないように気をつけてあげたいところです。
目を離さないようにしよう
猫に洗濯ネットに入ってもらっている間は、基本的に飼い主さんは猫から目を離さないようにしましょう。洗濯ネットに入っている猫は、周囲の状況がわかりにくくなりますし思ったように身動きすることができません。
例えば爪切りのためにまず真っ先に猫に洗濯ネットに入ってもらい、テーブルの上に載せた後飼い主さんが爪切りを探し始めるとなると、飼い主さんが目を離している隙にテーブルから落ちたり、倒れてものにぶつかったりする可能性もあります。
全ての準備を終わらせて、最後に猫に洗濯ネットに入ってもらうようにしましょう。
▼猫の爪切りをする時は、飼い主さんがやり方をしっかりと理解しておくことも大事なことです
猫の爪切りの頻度・コツ・注意点。嫌がる猫もリラックスする方法
洗濯ネットを賢く使って安全に猫を運ぼう!
猫をスムーズに入れることができるようになれば、洗濯ネットは大変便利です。
筆者の猫が子猫時代に皮膚病を患った際は、通院のために洗濯ネット、投薬のために洗濯ネット、治療用シャンプーのために洗濯ネット、子猫で慣れていない爪切りをするのにも洗濯ネットと大変重宝し、欠かせないアイテムとなりました。
スムーズに入ってもらうにはやはり慣れが大事です。日頃から猫の寝床にネットを仕込んでおいてにおい付けしたりなどして猫を洗濯ネットに慣らしましょう。
洗濯ネットを出しても猫が嫌がらない状態を作り上げることができれば、洗濯ネットはいろいろなシチュエーションで飼い主さんの助けになってくれます。