猫の性別の見分け方とは?オスとメスの体格や見た目の違いをつかもう

猫はぱっと見ではオスとメスの区別がつきにくい動物です。大人の猫は生殖器を見ればすぐわかりますが、写真に顔だけ映っているものでは性別がどっちか迷う事もあるでしょう。

オスとメスでは体格の違いもあり、よく見ると顔も若干違っていたりします。

大人の猫は体格差でオスとメスの区別がわかりやすくなっていますが、まだ性差が出てこない子猫の場合は、性別を見分けるのが難しくなっています。子猫の場合はどこで性別を付ければ良いのでしょうか。

猫の性別の見分け方を探っていきましょう。

顔の大きさや体格で性別の判断をしよう

ネコ科の動物はほとんどが、オスとメスではほぼ変わらない外見をしています。ライオンだけが例外で、タテガミによりオスとメスの区別をはっきり見分けることが出来ます。

まずはオスとメスの具体的な体格違いを上げてみましょう。

オス

  • 骨格が大きく体格ががっしりしている
  • 頬が大きく、頬袋がある場合もある
  • 鼻が大きく広い
  • ウィスカーパッド(ヒゲの生えている盛り上がった部分)が広くぷっくりしている
メス

  • 骨格が細く全体的にきゃしゃな体つき
  • 頬が狭い
  • 鼻が小さく、鼻筋が下の方へいくにつれて細くなる
  • ウィスカーパッドが小さく膨らみも小さい

オスは喧嘩をして競争に勝っていかなければならない為、必然的に体ががっちりとした体格になります。

オスは喧嘩をすることが多い為、体が大きくなる

猫は群れない動物と思われがちですが、実際は血縁同士で作られたグループを作って暮らしています。鳥や魚の群れの様なわかりやすいものではないですが、群れの中にいてそれぞれが単独行動をとっています。

そのため、一般的には猫は群れない動物であると思われている部分があります。

群れをつくるのは血縁同士のメスです。群れの中で生まれたオスはある程度成長すると群れから出て、放浪し繁殖期になると別の群れのメスを見つけて子孫を残します。

育った群れから出るのは、近い物同士の血が混じらないようにする為のものだと考えられています。

なお、全ての猫が群れで生活をするわけではなく、猫によっては単独で生活しているものも存在します。

子孫を残していくためには、他のオスと戦って勝っていかなければなりません。他にも自分の縄張りに入ってきた他の猫を追い出したりと、オス猫には喧嘩をする原因となる物がいくつもあります。

そのために、がっちりと丈夫な体つきになっていくのです。頬袋がメスよりも大きいのは、喧嘩をした相手に噛みつかれても怪我をしないように、顔が大きくなったためです。

頬袋といってもリスのようにエサを頬袋に貯めるものではなく、猫の場合は脂肪に厚みがあるために頬袋のようになるのです。

猫の体格により、頬袋が片方だけにあるものもいれば、両方に存在する猫もいます。オスの体格は喧嘩に勝ち抜くために備わったものと言えるでしょう。

反対にメス猫は喧嘩をすることはあっても、オス猫のように頻繁に喧嘩をすることはありません。

そのためオスほど骨格や筋肉ががっしりすることはなく、全体的にきゃしゃな体つきとなります。

三毛猫やサビ猫はほぼメス、チャトラは8割がオス

また被毛の模様で判断する事も出来ます。

三毛猫やサビ猫(別名:トーティ・べっこう・まだら等)は遺伝的にオスは滅多に生まれず、これらの毛の色の猫はほぼメスと判断してよいでしょう。

ごくまれにオスも生まれるため、絶対にすべての三毛猫やサビ猫がメスとはいえませんが、オスに出会える確率はかなり低いです。

反対にチャトラはメスが生まれにくい柄となっています。三毛猫やサビ猫ほどではありませんが、オスとメスの割合は8:2ぐらいでオスの方が多いと言われています。

一般的にチャトラは体格がいい猫が多いと言われているのは、オスの方が多いためです。

オスは甘えん坊でメスはミステリアスな性格が多い傾向

次にオスとメスの性格の違いです。統計的に以下のような特徴があると言われています。

オス
感情がトレートで甘えん坊、やんちゃ

メス
ミステリアスで用心深く、感情を表に出さない

性格はあくまで個体差がありますので、これらの性格に当てはまらない事もあるでしょう。とても甘えん坊なメスもいますし、用心深いオスもいるはずです。

性格は個性ですから、オスだからメスだからこうあるべきと決めつけずに、その猫の個性を尊重して大事にしてあげましょう。

子猫は生殖器と肛門の距離で判断できる

以上のように、オスとメスでは主に体格に違いが出てきます。これはあくまでも大人の猫のであり、生まれたばかりの子猫の性別の区別は大人よりも難しいとされています。

子猫の時期は成猫のような体格差がまだ出ていない為、生殖器の形で判断をします。

ただしもし生まれたばかりの子猫はとてもデリケートです。性別を見分ける時は次のポイントに注意しましょう。

  • 母猫から5分から10分以上引き離さない
  • 子猫は寒さに弱い為、温かい部屋でタオルなどを敷き体力を奪わないように注意をする
  • 嫌がって抵抗する場合はすぐに母猫の所へ戻してあげる

生まれたばかりの子猫を母猫から長い時間引き離すと、健康に影響が出ると考えられています。性別を確認する際も、無理やりしっぽを持ち上げたり乱暴に扱ったりしないでください。

しっぽを持ち上げても大丈夫そうであれば、優しく持ち上げて肛門部分を確認します。肛門と生殖器部分を見比べてオスかメスかの判別をします。

オスは生後2か月ぐらいまではまだ陰茎がお腹の中に入ってしまっており、肛門の下に小さなふくらみのようなものが確認できます。

メスの生殖器は垂直の小さな切れ目の様に見えます。また、オスに比べてメスの方が肛門と生殖器の距離が短くなります。

オスの生殖器は肛門からだいぶ離れた下部分になります。大体生後4週間ぐらいで性差がはっきりしてきます。

急いで性別を確認する必要性がなければ、生まれたばかりの大事な時期はそっと見守りましょう。

無理に子猫を触ってしまうと、母猫が警戒してしまう

母猫がいなくて人間が世話をしなければならない場合は別ですが、人間の臭いが子猫につくと母猫によっては警戒し育児放棄をしてしまう恐れもあります。

子猫はまだ皮下脂肪がなく、体温調整がうまくできません。人間が触る事により猫の体温を奪ってしまう事もあります。また生まれたばかりの子猫は免疫力もありません。人間から子猫に菌が付着し、感染病になることもあります。

生後3週間ぐらいまでは慎重にし子猫よりも母猫の健康管理に気をつけましょう。子育てにはエネルギーが必要ですから、常に母猫の体調管理をしてあげます。

それ以降は様子を見ながら子猫のケアをするようにしましょう。

母猫が自分の体力に限界を感じ子育て出来ないと感じたり、人間が子猫を覗いただけで襲いに来たと勘違いしてしまったりなど母猫が子育てを安全に出来ないと判断した時に、母猫が子猫を食べてしまうというショッキングな出来事が起こる場合があります。

人間には理解の出来ない行動ではありますが、猫だけでなく動物の世界では時々起りえることのようです。

それは防衛本能の1つとも考えられています。もしそのようなことが起きてしまった場合は、猫達を守るためにもすぐに専門医に相談するようにしましょう。

オスとメスそれぞれに違った魅力がある

オスにはオスの、メスにはメスの魅力があります。去勢や避妊手術を行った場合は、性別の差はあまり感じなくなるとも言われています。

もし複数で異なる性別の猫をそれぞれ飼っているのであれば、オスとメスの違いを見比べるのも良いでしょう。

性別は毎日意識しなければいけないものではありませんが、猫の写真などを見てこの猫の性別はどっちなのかと、考えてみるのも面白いかもしれません。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ