飼い主の上に乗って寝る猫ちゃん、多いですよね。膝の上、お腹の上、太股の上、背中の上、顔の上、多種多様なところに乗って寝る猫ちゃん。
本当にそんなところで寝てしんどくないの?と思わず聞きたくなるような寝づらいところにも無理矢理乗ってこようとする愛猫はいったいどんな気持ちとどんな理由でそのような行動をとるのでしょうか?
今回は謎に包まれた人の上で寝る猫ちゃんの心理とその理由について紐解いてみましょう。
猫が飼い主さんなどの人の上で寝る5つの理由
それでは早速、猫ちゃんが飼い主様の上に乗って寝る理由についてご説明します。果たして愛猫はなにを思って上に乗ってくるのでしょうか?
その人のことを信頼している
猫が上に乗って寝ることでまずあげられることは、飼い主様のことを心から信頼していて飼い主様の上は安全な場所だと思っているということです。
何か害を及ぼすかもしれないと思っていたら決して猫ちゃんは上に乗って寝るなんてことはしませんので、乗って寝られている飼い主様は愛猫と十分な信頼関係が築けているということです。
その人で暖をとっている
冬が苦手な猫ちゃんは暖かい場所を探して、少しでも温かい場所で寝ようとします。そんな中、人間の体温は猫にとって心地よい温度であるのと同時に乗り心地もいいので好んで、飼い主様の上に乗って寝る猫ちゃんは多いようです。
逆に夏は暑いので飼い主の上に乗って寝なくなる猫ちゃんも多いようです。冬限定で上に乗ってくる愛猫は温まりにきていると思って間違いないでしょう。
▼暖かさと共に、飼い主さんからの愛情をたっぷりと与えていきたいですね
猫も冷え性になる!飼い主さんができる冷え性チェックと対策
その人に甘えている
かまってほしい、撫でてほしいといった気持ちの時に飼い主様の上に乗ってくることがあります。
その可愛さに優しく撫でてあげていると、気持ちよくなった愛猫が膝に乗って寝るといった流れができている人も多いのではないでしょうか?
▼膝の上でグーパーもしてくれるかもしれませんね
猫の手グーパーはかわいい愛情表現。その行動の理由とおすすめ動画
中には寝ているときに触られるのを嫌がる猫ちゃんもいますが、上に乗って頭をスリスリしてくるといった場合は、甘えたがっている証拠です。是非存分に甘えさせてください。
猫の体調が悪い
体調が悪い時や、何か不安なことがある場合、その気持ちを落ち着かせるため飼い主様の上に乗って少しでも安心しようとする行動が見られます。
少し元気がなさそうに飼い主様の上に乗って寝る場合は、念のために下痢や嘔吐といった症状がないか?多飲多尿はしていないか?などをチェックするようにしましょう。
▼猫の元気があまりない時には、こちらをご覧ください
猫の元気がない時のチェックポイント。不調のサインを見逃さないで!
特に理由はない場合もある
最初の頃は飼い主様に甘えたい、温かくて気持ちいいなどの理由で上に乗って寝ていた愛猫ちゃんも、長く暮らしている中での習慣になってしまっている可能性もあります。
寝床=飼い主の上という具合に認識していて、特に飼い主様の上に乗って寝ることに意味や理由はないという猫ちゃんも中には存在しています。
しかしそれも「大好きな飼い主様の近くで寝る」ということからきていますのでやはり、信頼している証とも言えますね。
愛猫が乗って寝る場所によってその人への気持ちが違う
猫ちゃんが上に乗って寝るとは言っても、その乗る場所は猫ちゃんによって様々ですよね?
もちろん猫ちゃん自身が寝やすい場所ということもあるのでしょうが、実は猫ちゃんが人間のどの部分に乗って寝るかで飼い主様に対しての気持ちが違うというのです。
それでは早速、部位別に猫ちゃんの本音をみてみましょう。
足に乗って寝る
猫にとって人間の足は一番身近なものです。いつも視線の前にある部位でもありますので、もっとも見慣れている部位の上に乗って寝る場合は、警戒心がまだ強いということが言えます。
元々警戒心が強い場合もありますし、まだまだそこまで信頼関係が築けていない可能性もあります。
胸、お腹に乗って寝る
顔に近い場所である胸やお腹に乗って寝るのは十分に信頼している証拠です。目をあければすぐに飼い主の顔が見えて、手を出されやすい場所でもありますので一番危害を加えられやすい部位とも言えます。
そんな場所に好んで乗ってくるのは飼い主様を信頼している証と言えます。胸やお腹に乗って撫でてアピールをしてくる可愛い愛猫には、思う存分撫でてあげるようにしましょう。
▼飼い主さんのお腹から落ちて腕枕になっていませんか
腕枕を求めてくる猫の気持ち&腕枕を成功させるコツ3つ
顔や頭に乗って寝る
顔や頭に乗って寝るというよりは、顔や頭に顎を乗せて寝る、くっついて寝る猫ちゃんもいます。
ちなみに私が以前に飼っていた愛猫は、私の顔にお尻を押し付けて寝る猫ちゃんでした。
これは何かを訴えていると考えるのが自然でしょう。たとえばご飯、トイレ、遊んでといった訴えか、起きてほしいという思いから出る行動なのかもしれません。
しかし筆者の経験から言いますとただのルーティーンで特に意味はないのではないかと思っています。
背中に乗って寝る
愛猫が背中に乗ってくるのは所有権を表していると言われています。もっとも座りやすく寝やすい場所である背中は、体の中でも大きな割合を占める部位でもありますよね?
さらに背中を押さえ込まれるということは、野生の世界では抵抗ができずに動きを完全に封じ込まれたことになります。
つまり愛猫が背中を占領する理由は、自分は飼い主様より地位が高い存在だと主張している可能性があります。
とは言っても、多くの猫ちゃんは「なにをしても怒らない優しい飼い主様に甘えている」という気持ちで背中に乗って寝るといいます。
お尻に乗って寝る
お尻は人間の部位の中でも、柔らかくてふかふかな場所なので好んでお尻で寝ようとする猫ちゃんは多いようです。
そんなお尻に乗って寝る意味は「クッションみたいで気持ちがいいから」というものです。
確かにお尻を枕にしたら気持ちがよさそうですものね。でもお尻に筋肉がたくさんついている方は逆に硬くて寝心地が悪そうですけどね。
猫が一緒に寝てくれない!どうしたら乗って寝てくれるのか
猫が飼い主様の上に乗って寝る理由をお伝えしましたが、「我が家の愛猫はいつも一緒に寝てくれない」と寂しい気持ちになっている飼い主様もいらっしゃるのではないでしょうか?
愛猫が一緒に寝てくれないのは、もちろんその猫ちゃんの性格にも関係があります。
- 警戒心が強い
- 自立心が強い
- 飼い主を信頼しきれていない
といった理由があげられます。
しかし、一緒に寝るか寝ないかは猫ちゃんの気まぐれという言い方もできます。
また飼い主のそばで寝るよりもお気に入りの場所がある場合もあります。ただひとつ言えるのは愛猫が一緒に寝てくれないからといって無理矢理に布団や自室に閉じこめてしまったり、抱きしめて寝ようとするのは猫ちゃんにとって逆効果です。
- まず信頼関係はきちんと築けているのか確認すること
- 愛猫が寝るときに気まぐれで寄ってきた時にさりげなく誘ってみること
を試してみてくださいね。
焦らず長い目で誘っていればいつかは一緒に寝てくれる日がくるはずです。
▼愛猫が実際にどのくらいなついてくれてるのか?チェックしてみるのもいいですね
猫のなつき度チェック!診断でわかるあなたの愛猫のなつきレベル
猫が乗って寝るのは信頼の証
毎日毎日飼い主様の上に乗って寝る愛猫、でもそれは少しでも大好きな飼い主様の近くにいたい!信頼している大好きな人の近くで安心して寝たい!という気持ちの現れでもあります。
体重が重い猫ちゃんなら、上に乗られて寝苦しい思いをしている飼い主様もいらっしゃるでしょうができれば上に乗って寝る行為を大目に見てあげてはいかがでしょうか?
みんなのコメント
-
3年ぶり
-
寝返りをするたんびに上手に猫も移動して上で寝られてます笑笑
重い、、笑っ
-
-
読んでいる今、
-
初めて、猫大好き💕でよく撫でて遊んだりしてます。まだまだ分からない事もあるなでさんこうになりますを
-
ねこ
だ————–いすき(((UωU` *)(* ´UωU)))
-
-
-
今、まさに脇腹で、寝てる。
-
今お腹で寝てます
重い・・・-
私もです
可愛いけど、重い。
移動させればいいのに、可愛くて我慢してしまう。 -
みーとぅー
-
-
お腹に乗ってきて自分のお手手をしゃぶしゃぶします。なんせお手手しゃぶしゃぶエンドレスなので右手がいつもシットリ、、、。
-
8キロちかくある体重 (๑•🐽•๑)
毎朝 胸の上に乗ってきて息が苦しいです
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ -
朝、金縛りにあったように体が動かなくて目が覚めたことがありました。見ると、布団の上に5匹の猫が寝ていました。いまだかつて無い幸せでした💖
-
今、胸の上で子猫が寝てます( ´-` ).。oO
しかも顔と顔の距離は数ミリ笑
嬉しいですね(♡´艸`) -
今、膝で寝てます〜
うちの子はお膝ハンターなんです。 -
現在進行形(笑)でお腹でゴロゴロ言ってます(*^^*)
-
胸の上に1匹
足に挟まってるの1匹
今ちょーど布団洗顔中なので
ポカポカといー布団に
なってくれています!
でもあとちょっとで
洗顔終わって干すので
毎度ながらいつ蹴散らしてやろーか
迷ってるのと
暖かいし幸せモードなので
あと10分を何回延長して
しまうのかってゆう葛藤に
駆り立てられていますw -
上のCですが
洗濯が洗顔になってますねw
失礼しましたwさてあと10分したら
蹴散らして
洗濯を干したいと思います!あーポカポカしてて
このまま一緒に
寝たいんですけどね、、さあ蹴散らしますよーw
-
好かれ過ぎで毎日大変なんとかなりませんか?
-
上に乗ってはいるが、
必ず横向きに寝てる時( ゚д゚)バランス取らなきゃだし座り心地悪そうだけどなーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
-
腕にしがみついて寝るのはどういう事?
-
今まさに5匹に乗られています。
幸せだけど身動きとれないから辛い
だけどもう少し… -
2匹いるのですが、1匹は腕枕で
もう1匹は脇腹で寝てます、私が寝返りしてもモゾモゾ…ピタッ!とくっついてきて夏は汗だくに(´Д`)ハァ…-
それはしょうがない^^
-
-
毎日お尻を顔に無理矢理あてながら寝てきます。(=^ェ^=)お尻の匂いをクンクンしながら僕は幸せに寝てます。
-
昨晩、初めて私の胸の所で寝てくれて、すぐに移動をしたけれど、嬉しくて、ほっこりして、なんだか信頼してくれたのかと思い、一層大事にしようと思います
-
死ぬまで大切にお世話してねー💖
-
-
うちの長女(3歳)は滅多に人のお腹で寝ないのに自分だけ特別扱いされてるって思うとなんだかほっこりしました´`*
わかりやすい記事をどうもありがとうございます( *´꒳`*) -
うつ伏せで寝てると膝の裏に必ず乗ってくるうちの子。
仰向けだと絶対に来ない。
膝の裏フェチ? -
胸の上でお尻を顔に近づけてゴロゴロしてます。。可愛いけど重いし、お尻。。うーん
-
うちの子、絶対人の膝にのりません(涙)
ましてや添い寝など、夢のまた夢…
ネコを飼っているようで飼ってないような、悲しい状況です。
クールなのか、自立心が強いのか、ただ嫌われてるだけか。
-
-
家のねこちゃんズ、私の太ももの間で寝るのが好きみたいです。
一人は胸の上に乗りやたら私の顔をなめます。
二人ともとても甘えん坊ですね。
何処も同じと言うことでしょうか?
-
現在進行形で 今 お腹の上で手を伸ばしながらリラックスして寝てる愛猫🐱
-
背中でイビキをかきながら寝てます💤ただ全く身動きが取れないのが難点ですが、、、
-
うちの子(♂八ヶ月)は
お腹に乗ったり、胸に乗ったり
私の顔に顔ピターッとくっつけたり
お尻ピターッとくっつけたり
マフラーみたく首に巻き付いたり
毎日いろんな寝方してます(笑)
とてつもなく幸せ♡♡♡ -
顔の横にお尻。
あるあるですねー(^^)うちもです。 -
子猫の時からよくお腹の上に乗ってきてはスヤスヤ寝ていました。可愛いのでずっと乗せていたら習慣になってしまい、5kgを超える成猫になっても、その習慣は変わっていません。苦しいけど幸せです(=^・^=;)
-
アパートなので猫が飼えませんが、今内緒でよそ猫ちゃんを部屋に招いています😅寒い時抱っこすると幸せです💓
-
冬はずっと布団の上の主に足元で寝ていたのだけれど(自分が動けなくなると起きて移動させる)、今年はずっと隣で寝てくれて寝返りが自由になりました(笑)
まるで子どものように布団を掛けて顔だけ出し、一緒に寝ています。
幸せだなぁ。 -
うちの子は今足と足の間に挟まってあそこに顔と手を乗っけてます。いや〜少し困りますねw
-
朝、猫に起こされる時。
胸の上に乗り、顔に肉球パンチをお見舞いされます(ペチ、ペチ)。
横向きになっても、わき腹に乗ります。
重いけど、毎朝定時に起こしてくれるのは、助かってる。 -
私のクロちゃんもお腹に乗ってきますが、それでお腹が緩くなったことがあるので、お膝で我慢してもらっています!
最近は膝でフミフミしてくれますが、爪が服を貫通してチクチク痛いです( ̄▽ ̄;)
でもかわいいからついつい許してしまいます(*´▽`*)
-
飼い猫と一年以上一緒に暮らして初めて知って、良かった。
-
今ちょうど首にくっついてますw
邪魔でも落ち着いてるとこ見たら、可愛くて移動出来ませんよね(●︎´▽︎`●︎) -
うちの子7キロもあるのにいっつもみぞおち目がけてジャンピング乗っかりをしてくるので吐きそうになります( ◜௰◝ )…笑
-
オスメス2匹が最近、私が仮眠してたら、首元とお腹や足の方で寝てます^_^
こんなに、猫が可愛いとは思っても見なかったです。地域猫ちゃんの活動も、手伝わせてもらって、猫ちゃんざんまい💕キキララが、長生きしてくれますように、私の子ども❤️ -
胸の上に乗られ尻尾ビンタされる幸せ……
(*ˊ꒳ˋ*) -
飼い主がリラックスしている時に甘えて乗ってくるように思います。
-
昼間はつれないのなに寝る間際になって膝の上に。。。鼻音プスプスならしながら手をクニクニ尻尾ちょりちょり。夢でも見てるのかな?そっと起こしてどいて頂こうとしたら。。「シャーっ」て。生意気な!
-
うつ伏せでゲームしてるとおしりから太ももにかけてドッシリ乗ってきます。6キロもあるので重たいけど可愛いし嬉しいしどけることができません(笑)
-
今まさにお腹のウエディングケーキ寝てる笑
-
寝るとき以外は逃げ回ってます,
寝るときは腹の上でゴロゴロいってます。
なんなんでしょ笑 -
やばい…猫ちゃんから寝てくれない…orz
自分が抱き抱えて腹の上に置いたら寝てくれるけど
前足が溝にめりこんでめっちゃ痛いwww -
今まさに右肩からほっぺにかけて座って寝てるぞ
重いわ -
初めまして。うちには男の子
5歳児、女の子3歳児の二匹のにゃんズがいます。男の子は
大福、女の子は姫と言います。チャオチュール、凄いですね。男の子の大ちゃんは時々無断でパトロールにと出掛けてしまいますが、私がチュールを持って近所を大ちゃん、チュールだよ~と言いながら探すとすぐに見つかります。チュールを持って猫を探す恥ずかしさは何ともはや😅
姫ちゃんは大ちゃんと真逆で
チュールは苦手の様で、匂いを嗅がせたら後退りしました。チュールは猫は必ずしも好物という訳ではないのですね☺️因みに姫ちゃんはかつを節減塩タイプが大好きです。もう、猫っ可愛がりも甚だしいと自分では分かっているのですが、にゃんズの可愛さには勝てません。 -
今背中の上で寝てました(笑)
お腹の上にもよく乗ります!
重いけど暖かくてきもち〜い。🥰 -
これ読んでる今も6kgノルがお腹の上に鎮座。
苦しいけど幸せすぐる(*´д`*) -
オスは放浪ぐせ有るみたいです。
未だに探していますが、帰ってこないです。人を怖がることを知らない猫なのでどっかで飼われていると勝手に思ってます。野良さん方、可哀相で餌をあげたことはないですが、害獣扱いは酷いです。飼えたらどんなにいいか、余裕がなければ飼わないことをオススメします。必ず避妊去勢は必ずしてほしいです。ペットだし、お金がかかるけどね。
何事も話し合いで解決出来たらいいですね。 -
今子猫が首の上で寝てます。亡くなった白猫は9年間足元で寝ていて亡くなる半年前からやっと顔横で寝てくれた。子猫は家に来てまだ10日。警戒心のカケラもないやんちゃな子です。拾ったのですがポインテッドの子猫。同じ地域で8年前に拾った先住ネコもポインテッド青い目。まさか親族ねこでは、と家族で話題になってます。
-
今まさに私の上で寝ています…
温かいし可愛いのですが食後なのでキツイ…… -
自分の猫はよくお腹に乗ってくるのですがそういうことだったんですね…