猫の匂いは無臭が基本。臭いの原因とくさい時のお世話の仕方

猫の体に顔をうずめ、匂いを嗅ぐ「猫吸い」という言葉もあるくらい、本来の猫の匂いは飼い主さんにとって嗅いでいて心地の良いものです。健康な猫の匂いを嗅ぐと、まるで干したての布団のような、自然な匂いがしますよね。

しかし、生活環境が悪化したり病気にかかったりした場合、このとても良い匂いが激変します。鼻を近づけただけで思わず「うっ」としてしまうような悪臭がすることもあり、飼い主さんにとっては悩みの種。

大事な愛猫の匂いが変わってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか。猫の匂いの秘密や、悪臭がしてしまった時の原因や対処法などをご紹介します。

グルーミングがポイント!健康な猫の匂いは「無臭」

健康な猫の場合、実は匂いはほとんどしません。犬の場合は「犬臭い」と言われることもあるように独特の獣臭さがあるのですが、猫の場合は無臭です。

実際、「猫臭い」なんてあまり聞きませんよね。もしも猫を飼っているお宅で悪臭がするとしたら、それは多くの場合猫のトイレなどが掃除不足であることが原因です。

猫は野生時代、単独で狩りを行う生き物でした。匂いで獲物に接近を気付かれてはいけないため、またいざという時天敵から身を隠すため、猫は自分の体を1日のうち実に数時間も費やしてグルーミングをし、匂いを消していたのです。

グルーミングでにおいを消す猫のイラスト

また猫といえばひなたぼっこが大好きな生き物ですよね。実はこのひなたぼっこにも秘密があるのです。

いわゆる「日光消毒」というもので、猫は自分の被毛を日光に当てることにより、悪臭のもとを日光で殺菌し分解しています。

猫の匂いを嗅いだ時、よく干したての布団と同じ匂いがしますが、これは布団と同じように体に付いた雑菌が日光で殺菌されている証拠です。

日向ぼっこでにおいを消す猫のイラスト

健康な猫は自分で自分の体を舐め、積極的にひなたぼっこすることで、悪臭のしない清潔な体を保っています。

猫の匂いがなんか変?原因いろいろ

もし猫の匂いがなんだか変、臭いと感じた場合、それはグルーミングを欠かさない猫の体に何か異常なことが起きているか、生活環境に悪臭のもとがあるかのどちらかです。主な原因を挙げてみます。

トイレが汚い

猫の匂いの原因、トイレが汚いイラスト

若く健康なはずの猫が何だか臭い、という場合は多くの場合トイレが原因です。トイレにこもった便や尿などの悪臭が猫の体に移ってしまっているのです。

トイレを掃除しているつもりでも、砂の種類によっては悪臭がこもりやすく、また長く使っているうちに、目に見えない程度の汚れが溜まってきてしまいます。

トイレ砂を全取り換えすることで一時的に悪臭が改善するなら、十中八九トイレが原因と思っていいでしょう。

マーキングのための分泌液を出している

猫の匂いの原因、猫のマーキングのイラスト

猫は縄張りの主張、あるいは個体認識のために自分の肛門付近から強烈な臭いの分泌物を出します。また、なにか恐怖を感じた時に大量に分泌することもあります。

特に汚れが見当たらないのにお尻周りが臭いという場合は、この分泌物が原因かもしれません。しきりに肛門付近を気にする様子があるなら分泌物が過剰に溜まっている可能性があるので、「肛門絞り」を行ってあげる必要があります。

フードによって便のニオイも変わる

猫の匂いの原因、猫の餌のイラスト

猫も人間と同じで、食べるものによって便の臭さや体の匂いが変わります。

粗悪な材料を使った激安フードなど、猫の体に良くない成分を多く含んだフードばかり食べていると便も臭くなり、必然的に猫の体にまとわりつく匂いも強烈になります。フードを見直すことで改善できるでしょう。

老化

猫の匂いの原因、猫の老化のイラスト

猫はグルーミングをすることで自分の匂いを消していますが、グルーミングには健康な猫であっても数時間はかかります。

そのため、高齢になり動くのがおっくうになると、猫はグルーミングをさぼりがちになり、結果的に体から悪臭がするのを止められなくなってしまいます。

歯周病

猫の匂いの原因、歯周病のイラスト

猫は人間と違って歯磨きができません。猫は、虫歯にはなりにくいと言われていますが、歯垢は年齢を重ねるにつれ溜まっていきます。「3歳以上の猫の8割は歯周病」と言われることもあるほど、実は猫にとって歯周病は身近な病気です。

歯周病になると、猫の口内に雑菌が繁殖している状態なので、必然的に口から悪臭がするようになります。できることなら、定期的に歯磨きをしてあげるのがよいでしょう。難しいなら歯磨きグッズを使うという手もあります。

外耳炎や腎不全などの症状のひとつ

猫の匂いの原因、外耳炎や腎不全などの症状のひとつのイラスト

例えば、通常猫の耳からはあまり匂いがしませんが、外耳炎になってしまうと途端に悪臭がするようになります。また、腎不全になってしまうことでも、症状の1つとして口が臭くなってしまいます。

このように、病気の症状として普段しない匂いがするという場合もあるので、特定の場所から嫌な臭いがし続ける時には病院へ行くことも重要です。

猫をいい匂いに戻そう!猫が臭いときの対処法

大事な愛猫が臭いなんてショックですよね。猫から悪臭がするという場合、飼い主さんが自宅で簡単に行える対処法をご紹介します。

飼い主さんが積極的にグルーミングを手伝ってあげよう

猫の匂い対処法、グルーミングを手伝ってあげるイラスト

猫が臭いということは、匂いに対して猫自身のお手入れが追い付いていない状態です。猫が上手く自分でお手入れできない部分を中心に、飼い主さんがグルーミングを手伝ってあげましょう。

長毛種や短毛種を問わず、積極的にブラッシングしてあげたり、お手入れシートを使って体全体を拭いてあげるとよいでしょう。

ひなたぼっこさせてあげよう

猫の匂い対処法、ひなたぼっこをさせてあげるイラスト

できればグルーミングのお手伝いは午前中に済ませ、グルーミングしたあと猫に積極的にひなたぼっこさせてあげるとよいでしょう。

猫の被毛が猫の唾液、あるいはお手入れシートなどで濡れたままだと、場合によっては毛が蒸れて、雑菌が繁殖する原因となってしまいます。グルーミングの後にひなたぼっこをさせてあげることで、濡れた毛を乾かす役割を果たしてくれます。

トイレを清潔に保とう

猫の匂い対処法、トイレをきれいに保つイラスト

猫自身が健康であるならば、トイレを清潔に保ってあげるということは、悪臭を防ぐためには非常に効果的な手段です。

最低でも月に1回はトイレ砂を全て新しいものに取り換え、トイレそのものも丸洗いしましょう。よりよい匂いを保つために、あらかじめペット用の除菌スプレーをまいておくという手もあります。

特に猫の場合は非常に濃い尿を出すため、必然的にトイレの匂いもきつくなってしまいます。

砂に付着した汚れが、ごくわずかずつでも積み重なっていくことでひどい悪臭になるため、猫が用を足したあと、すぐに尿や便を処理することを徹底するのが大事です。

また、どうしても匂いがとれないという場合は、システムトイレの導入も検討しましょう。システムトイレは尿と便を別々に処理し、尿は専用のシートに吸収するので、固まる砂のタイプのトイレよりも圧倒的に匂いが少なくなります。

もちろん猫に匂いがつくようなこともほとんどなくなるので、非常におすすめです。

お腹に優しいフードで食生活にこだわろう

猫の匂い対処法、猫の餌をかえるイラスト

激安フードを与えている場合はプレミアムフードなど体に良い成分を豊富に含んだフードを与えてみることも検討しましょう。健康に良い分、食いつきは激安フードほど良くありませんが、便臭に関しては激減することがあります。

特に、乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維を多く含んでいるなど、消化に関して工夫されたフードがおすすめです。

心当たりがないなら、病院に行こう

猫の匂い対処法、病院に行くイラスト

特に原因が思い浮かばないのにそれでも臭いという場合は病院へ行きましょう。口の中が臭い場合は腎不全や歯周病、耳の中が臭い場合は外耳炎など、悪臭がする場所によっては意外な病気が潜んでいることもあります。

健康な猫は無臭のはずなので、体の中から顔をしかめるような悪臭がするというのは異常な状態なのです。また、場合によっては獣医さんならではのアドバイスをもらえる可能性もあります。

悪臭が移っているかも?猫の生活まわりに気をつけよう

猫の匂い対処法、猫の周囲のにおいに気をつけるイラスト

猫と暮らしていると気がつかないうちに粗相されてしまうこともありますよね。1回粗相された場所というのはなかなか匂いが取りにくいものです。

例えば普段猫が使っているベッドなどに粗相されてしまった場合、猫の体温で匂いが広がり猫の体に悪臭が付いてしまうことがあります。

普段の猫の生活環境をよく観察し悪臭の原因になっているものがないかどうかチェックしましょう。またベッドや毛布など洗えるものは定期的に洗うようにしましょう。

シャンプーをしてあげよう

猫の匂い対処法、シャンプーをしてあげるイラスト

トイレの匂いが付いてしまったなど外部からの匂いが原因の場合は、いっそシャンプーしてしまうという方法もあります。

特に長毛種の猫は毛の内側に匂いがこもりやすく、猫自身ではお手入れが行き届きません。1カ月~数カ月に1回程度を目安に定期的にシャンプーしてあげることで、余計な匂いのしない衛生的な被毛を保つことができるでしょう。

ただし、シャンプーは猫にとって負担がかかります。高齢の猫や病気の猫については、体力がないのでおすすめしません。

お尻まわりの毛をカットしてみよう

猫の匂い対処法、猫のお尻まわりの毛のカットのイラスト

特に長毛種の猫の場合、トイレで用を足す際に長い毛に排泄物が付着し、臭いの原因となることがあります。日常的に排泄物が付着してしまうような環境だと、臭いも頑固になりがちです。

そんな時は、いっそおしりまわりだけ毛をカットしてしまうのも手です。トリマーさんに依頼してもいいですが、自分でペット用のバリカンを用意すると素人でも簡単に、しかも必要なところだけをカットすることができます。

実用性重視なので見た目は少々残念になりがちですが、悪臭で困っている場合は検討してみてください。

空気清浄機を使ってみよう

猫の匂い対処法、空気清浄機のイラスト

何となく部屋ごと臭いという場合はペット用の空気清浄機を購入するのもおすすめです。お財布に余裕があるなら、次亜塩素酸水を使った強力な消臭性能を持つ空気清浄機が非常に効果的。

床や壁に染み付いた匂いはなかなか掃除しづらいものですが、空気清浄機を使えば上手に消臭できます。

避妊・去勢手術をするとマーキング防止になる

猫の匂い対処法、去勢手術のイラスト

マーキングによって強烈な匂いがする場合、避妊・去勢手術をすることでマーキング行動そのものをしなくなる可能性が高くなります。

避妊・去勢手術にはマーキングの防止以外にも様々なメリットがありますので、特に繁殖を目的とせず猫を飼っている場合はぜひ検討してみて下さい。

病院で肛門絞りをしてもらおう

猫の匂い対処法、肛門絞りのイラスト

猫の肛門近くには、肛門嚢という部分があり、中にマーキングなどに使うための非常に臭いのきつい分泌物が入っています。通常は自然に排出されるのですが、猫によってはもともと溜まりやすい、あるいは排出されにくいという子もいます。

その場合、人間の手で定期的に肛門絞りをして分泌物の排出を助けてあげなければなりません。飼い主さんだけで行うことも可能ですが、慣れないと猫が大暴れするので最初は動物病院にお願いした方がよいでしょう。

もふもふがたまらない!猫吸いで日頃から猫の匂いを堪能&チェックしよう

ねこすいのイラスト

猫好きの間で流行っているのが、猫の体に思いっきり顔を埋めて匂いを嗅ぐ「猫吸い」。

飼い主さんの欲求を満たす行為で一見猫には何のメリットもなさそうですが、実は猫の匂いを嗅ぐことで猫の体調を管理できるというすばらしい利点があります。

猫の耳、口元に肉球やおなかなど猫のあらゆる場所の匂いを嗅いでおくことで、猫が病気になった時に気がつきやすくなります。

顔面が猫のふわふわの毛で埋もれるのは慣れるとたまりません!まだやったことがないという飼い主さんは、早速今日からでも「猫吸い」してみましょう。そして、いつでも猫吸いしたくなるような猫の被毛を保ってあげましょう!

猫の匂いで健康管理!日頃から匂いをチェックして、必要なら病院へ行こう

健康な猫の匂いは無臭です。もし何か匂いがおかしいと感じたら、それは猫の健康状態や生活環境に何か問題があるというサインです。

猫は綺麗好きな生き物ですので、猫の生活空間に悪臭のもとになるようなものがないかどうかを見直し、衛生的な環境を保ちましょう。また、もし猫自身の匂いに異常が感じられる場合、病院で検査を受けることも大切です。

匂いは猫の健康を判断する大切な要素の1つ。例えば食欲があるかとか元気があるかということ以外にも、日頃から猫の匂いを嗅いでおくことで、もし何か猫の体に異常があった場合早期発見することができるでしょう。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ