本当はこわい便秘に注意!愛猫を苦しめる原因と症状とは

みなさんは愛猫の排便をしっかりチェックしていますか?

猫は便秘になりやすい生き物だといわれています。トイレで苦しそうにふんばる様子を見るのはつらいですよね。

便秘は便にふくまれる水分が少なくなり、スムーズに排出できなくなることによって起こります。

今回は便秘の症状や原因など、猫の便秘のあれこれについてご紹介します。

あなたの愛猫は大丈夫?便秘を見逃さないために

日中家をあけていたリ、忙しくて愛猫の排便の様子をチェックできない人もいるかと思います。

あなたの愛猫も、実は飼い主の知らないうちに便秘気味になっているかもしれません。

便秘になっているときの特徴や、どのくらい排便がなければ便秘なのかについてご説明します。

こんな症状があれば要注意!便秘をチェックしよう

あなたの愛猫は以下のような症状や行動をとっていませんか?

  • 何度もトイレに行くけど便が出ていない
  • 便の量がいつもより少なく乾いている
  • 下腹部をさわると硬い何かがある
  • 便がウサギのようにコロコロしている

さらに便秘がひどくなれば、食欲不振・嘔吐などの症状が見られることも。

トイレでいつもとちがう様子があるかどうか、毎日きちんとチェックしましょう。

どのくらい排便がないと便秘なの?

猫は基本的に、1日1回は排便をします。

食欲があるのに丸2~3日排便していない場合、これは立派な便秘です。

数日排便がなく、便秘かなと思っていたらちがう病気だったということもあります。ただの便秘だと思わずに、排便が3日以上続く場合は必ずかかりつけのお医者さんに診てもらいましょう。

また、愛猫の「トイレノート」をつくって、1日に何度排便をしたのか、変わった様子はなかったかなどを記録しておくのも一つの手です。

便秘はさまざまな病気や、おもちゃやビニールを飲み込んでしまう誤飲によっても引き起こされる症状です。病気を見逃さないためにも、きちんと排便をチェックしましょう。

便秘が続くとどうなるの?その怖い症状とは

では、便秘が続くとどうなるのでしょうか。

長期間便がでないと体内に悪いものが溜まりっぱなしの状態が続き、内臓器官に悪影響を及ぼします。

食欲低下・嘔吐の症状だけでなく、有害ガスが腸内で発生することによってお腹がはり、痛みを伴うことも。

さらに注意しなければならないのは、巨大結腸症という疾患です。

巨大結腸症とは、肛門のすぐそばにある結腸が大量の便でつまって機能不全になり、自力で排せつすることができなくなってしまう怖い病気です。

自分の力で排便ができないため、さらにどんどん便が溜まってしまい、外科手術が必要な場合も。

また、便秘は腸閉塞という病気を引き起こすこともあります。

腸閉塞はその名の通り、腸に何かがつまってあとからくる消化物をその場でブロックしてしまい、腸が正常に機能しなくなった状態のことです。

ここまでひどくなると、病院への通院が必要です。病院は猫のストレスにもなるので、できるだけ初期の便秘症状で気づいてあげることが大切です。

生活習慣にひそむ便秘の原因とは

愛猫が便秘になってしまったとき、その原因はさまざま考えられます。

そのなかで代表的なものをいくつかご紹介します。

食生活の偏りが便秘の原因!?

便秘の原因は食生活にあることが多くみられます。

成猫の主食はドライフードです。

水分の含有量10%以下のいわゆるカリカリとよばれるドライフードは、猫の栄養バランスを考えてつくられた総合栄養食ですが、乾燥しているフードなのでこれだけを与えていると水分不足から便秘がちになってしまいます。

また、値段が安めのドライフードにはコストダウンのために穀物を多くふくんでいるものや、猫の身体に良くない添加物がたっぷりはいっているものもあります。

猫は本来肉食の動物なので、穀物が消化しづらいといわれています。

さらに添加物はすべてが害を与えるわけではありませんが、不要な添加物は胃腸の健康のためにもないにこしたことはありません。

便秘が続いているなと気づいたら、一度毎日与えているフードを見直してみてください。

運動不足は便秘への第一歩

私たち人間の便秘の原因のひとつとしてもあげられる「運動不足」。

猫はいつでものんびり眠っているような印象ですが、本来狩りなどで身体を思い切り動かす生き物です。

人間と同じで、運動不足によって腹筋の機能が低下し、便を押し出す力が弱くなって便秘を引き起こしている可能性も。

室内飼いの猫は必ずといっていいほど運動不足です。1日10分でも良いので、おもちゃなどで軽い運動を心がけましょう。

危険!異物を飲み込んでいる可能性も

猫はおもちゃやヘアピンなど、小さなものを間違って誤飲してしまうことがあります。

消化できない異物を飲み込んだとき、お腹のなかで便に絡みついて異物が腸を閉塞してしまい、便が出なくなっている可能性も。

痛みや違和感が強いので、便秘と同時に何か変わった症状があればかかりつけのお医者さんと相談しましょう。

また、おもちゃのヒモなどを飲み込んでしまったとき、お尻からヒモがでていることがあります。無理に引っ張って抜こうとすると、腸を傷つけてしまうので、必ず病院を受診してください。

猫の生活はとってもストレスフル!?

私たち人間は、ストレスを感じたときに便秘や下痢になってしまうことがあります。

身体の小さな猫は人間と同じ、それ以上にストレスを感じやすい生き物です。私たちが気にならないような小さなことでも、猫にとっては大きなストレスの原因となります。

  • 近所の工事による騒音
  • 引っ越しによる環境の変化
  • 家族が長く留守をする
  • 知らない人が家に来る

など、窓から野良猫を見ただけで体調を崩してしまう猫も。

強くストレスを感じることによって、腸の機能が弱まり、便秘を引き起こすことがあるので注意が必要です。

特に、毎日使うトイレが汚いことは、猫にとって最大のストレスです。汚いトイレでの排便を我慢してしまい、便秘になってしまうことも。

病気や薬が便秘を引き起こす!?

病気や、その病気を治すための薬が便秘の原因になることもあります。

誤飲などで腸のなかに異物があると、痛みで排便しにくくなります。便の表面に血がついていることもあるので、注意して見てあげてください。

便秘でかたい便が続くと、人間と同じように切れ痔になってしまうことも。

また、腸にポリープや腫瘍ができていたり、会陰ヘルニアの発症などで便が排せつしにくくなることがあります。

さらにその疾患を治すための抗生物質によって引き起こされる便秘を医原性便秘とよびます。鎮痛剤や利尿剤などの影響で便秘になってしまうケースもあるので、注意してください。

シニアの猫は要注意!

高齢になった猫は、老化によって筋肉がおちたり、消化器官の運動が鈍くなった結果、便秘になっている可能性があります。

また、運動量も低下しているので、さらに筋肉量が減ってしまう悪循環に。

感覚も鈍くなっているので、のどの渇きに対して気づくことができない場合も。積極的に水分をあげましょう。

シニアの猫の便秘は大変多いので、食事を変えるなど工夫して改善してください。

便は健康のバロメーター!しっかりチェックしよう

トイレをのぞくとき、猫が便をしていないかどうかだけを見るのではなく、「トイレの時間がいつもより長い」「苦しそうにふんばっている」など、トイレ中の様子も見てあげましょう。

排便中に大きな音をたてるとストレスになるので、こっそり見守ってください。

便秘にはさまざまな病気が隠れている場合もあります。

たかが便秘と軽く考えるのではなく、3日以上続く場合、必ずかかりつけのお医者さんを受診しましょう。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ