猫が布団に入ってくる心理とは。かわいすぎるその理由を解説

猫と長く暮らしていると、猫ちゃんが飼い主の布団に入ってくることがよくあります。

一緒の布団で寝ると暖かくて幸せな気分になるものですが、そもそもなぜ猫は布団の中に入ってくるのでしょうか。

今回は猫が布団に入りたがる理由や、一緒に寝る際に気を付けたいことを探っていきます。

また、一方で布団におしっこをしてしまう事もあります。猫のおしっこは結構におうので、できればおしっこされるのは避けたい所です。どんな状況だとそのようになるのか、考えていきます。

布団は猫にとって安心して眠れる場所

まず最初に、どの猫も布団に入ってくるかといえばそうでもないようです。

猫の性格による所も大きく、また去勢・避妊手術をしている猫ほど、甘えん坊の性格になり飼い主の布団に入って寝る傾向が高いようです。

いくつかの理由が考えられますので、理由をピックアップしながら解説していきます。

1:くっついて寝ることで安心感を得られるため

多頭飼いをしている方なら、猫同士がくっついて寝ている所を見たことがあるかもしれません。

猫は単独で生活をしている動物であるというイメージがあります。

野良猫であってもメスの場合は、親子や姉妹など血縁関係のある猫同士で群れを作って生活をしている場合があります。寒い日であれば、仲間同士でくっついて眠る事もあります。

猫は一緒に暮らす人間のことも、「人間」ではなく「猫」だと認識していると考えられています。猫は信頼のある相手を舐めるなどの猫同士でやる行動を、人間に対しても同じ行動をするためからと言われています。

その習慣が残っており、飼い主を母猫と思っていると考えられています。だから猫同士でやる様に、人間にくっついて寝ることで精神的にも安心するのでしょう。

本来、猫は夜行性ですが長く人間と一緒にいることで、人間と活動時間が同じようになり、夜になると飼い主と一緒に寝てしまう場合もあります。

猫が布団に入ってきたら、飼い主の事を信頼している証拠とも言えるでしょう。

2:暗くて暖かい所が心地よい為

猫がこたつを好むことは、良く知られている事だと思います。

人間よりも鋭く温度を感じ取る能力が猫には備わっているため、自分が落ち着くのに一番適した場所を探すことが得意なのです。

こたつも布団も狭くて暗く、温かい場所であります。

猫の巣穴というとあまりイメージがないかもしれませんが、多くの野生動物がそうであるように、暗くて狭い場所は他の動物から身を守る大事な場所となります。人間でも自分だけの部屋というものは落ち着くものです。

こたつや布団の中は、猫にとって安心できる場所と言えます。寝るということは、休息という大事な時間でありますが、野生の状態であれば無防備になる危険な時間でもあります。

だからこそ、より安全だと思うところで眠りたがるのでしょう。

また、上記の通り飼い主のそばにいることでさらに安心できるという要素も加わります。

猫が布団にもぐってくる理65184

我が家の猫も特に冬の時期は布団に入ってくることも多く、布団の中でゴロゴロと喉を鳴らしている事もよくあります。

人間が起きてもずっと布団のなかにいるところを考えると、やはり寒いのが大きな原因なのかもしれません。

逆に夏はほとんど入らないので、温かさが一番の理由かなと考えています。

3:とにかく飼い主と一緒にいたい

猫を飼ったことがある人であれば、猫はかなりの甘えん坊だと思う事でしょう。

個体差はあるとは思いますが、かなり人間になつき甘えてきます。

猫は人になつかないと思っている人もいるようですが、人になつかない動物であれば、そもそも古来より人間のそばで暮らす事もなかったはずです。

猫にとって飼い主は食事を用意してくれたり、ブラッシングをしてくれたりと、母猫が子猫にするような世話をしてくれる存在であり、まさに母猫そのものです。

子猫が母猫に寄り添うように、寝る時も一緒にいて甘えたいと思うのでしょう。

布団で一緒に寝ている時に、布団や飼い主の体をふみふみする猫もいます。

このふみふみは、子猫が母猫のお乳を出やすくするために取る行動で、母猫に甘えたいときに取ると考えられています。すっかり安心しきって、子猫の頃にもどってしまうと言われています。

もし、猫が布団の中に入ってきてふみふみをしていたら、それは母猫の事を思い出して赤ちゃん返りしているのかもしれません。これはかなり安心しきっている証拠とも言えるでしょう。

布団におしっこをされないように、トイレ回りの環境には注意する

一方で、布団におしっこされてしまったというケースもよくあります。

布団におしっこをしてしまう原因はいくつか考えられていますが、一般的には猫用トイレが汚くて不満だったり、環境の影響でストレスがたまってきているため、などが考えられます。

飼い主が新しい布団や枕を買うたびに、おしっこをしてしまう猫もいます。これは、慣れないにおいのものがきたため、自分の臭いをつけるためとも言われています。

特に羽根布団や枕は、人間には感じる事は出来ませんが、猫にとっては動物臭く感じることがあるようです。

私の知り合いの方で、羽の寝具を買うたびに猫がおしっこをしてしまう、という人がいました。

布団や枕があまりいい臭いでないと感じ、そこをトイレにしてもいいと感じているのかもしれません。

トイレの汚れについては、綺麗に掃除する、トイレの砂を変えてみるなどの工夫が必要です。

猫は環境に敏感。環境に変化がある時に出来るだけ構ってあげる

環境については例えば、新しい家族が住むようになった、新しい猫がきたなど色々なパターンがあります。猫の性格にもよりますが、環境の変化に敏感な性格の猫もいます。

こんな時は猫にかまってあげる様にして、絶えず猫の事を気にかけるようにしましょう。自分に意識が向いてくれることがわかれば、猫も安心するはずです。

また、高齢の猫になってくると、体の機能の衰えから布団でおしっこをしてしまうこともあります。

この場合はトイレのサイズを変える、トイレの高さを入りやすくするなど、高齢の猫でも使いやすいようにするなどの必要性があるでしょう。

布団に入ってくるのは猫の安心度のバロメーター。その時間を大切に

猫と一緒に寝ると、人間の気持ちも暖かくなってくるものです。

猫を迎えたばかりの時は、なかなかなついてこないかもしれません。ある種の寂しさを感じることもあるかもしれませんが、愛情を持って接していれば、おのずと猫の方から近づいてくるものです。

布団に入ってくれないからと無理やりいれたりすれば、却って逆効果になってしまう事もあるでしょう。

一度安心できる環境が出来れば、猫はずっとそこで落ち着きたいと思うはずです。猫との信頼関係ができれば、猫の方から歩み寄ってくるものです。

もし、布団の中で甘えてきたら、その安らぎの時間と場所を大事にしてあげるようにしましょう。

みんなのコメント

  • クロ より:

    うちの猫ちゃんは懐っこくて布団にも積極的に入ってきます。ただただ寒いだけかと思ったらいっぱい理由があったんですね(*・д・*)

クロ へ返信する コメントをキャンセル

ページトップへ