【石川県】保護猫に出会い、お迎えできる施設。譲渡の流れや注意点

猫を家族に迎えたいなら、ペットショップではなく保護猫がいる施設に足を運んでみてください。

保護猫たちは、1度は飼い主を無くしてしまったこともあって人懐っこいタイプばかりではありません。

だけど意外と人間を観察しているので、毎日お世話していたらいつの間にか仲良しになっていた…なんてこともあるんですよね。

自由気ままで警戒心が高い猫だからこそ、心が通いあった時の喜びはとても大きいですよ。

石川県で保護猫の譲渡を受けられる施設を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

金沢市:金沢市保健所・動物愛護管理センター

※行政機関では行政地域外の方へは譲渡等は行えません。行政地域内の方が対象になります。

金沢市にある動物愛護管理センターでは、ここに収容されている健康な保護猫たちを新しい飼い主さんへと引き合わせるために譲渡活動をしています。

県内に在住していて、猫をその生涯にわたって大事にしてくれる飼い主さんに譲渡をしたいと考えているので、里親になるためには条件が定められています。

一般的な条件に加えて「一時的に犬猫の預かりをしておらず、営利目的にしない」というものがあるのでご理解ください。

譲渡してもらうまでの流れ

保護猫を譲渡してもらうために、まずは動物愛護管理センターにメールか電話をしてください。

その時に記載する(伝える)内容はこちらですので、漏れないように気をつけてくださいね。

  • 住所
  • 氏名
  • 日中連絡を取れる電話番号
  • 希望する猫の種類・性別・大きさ

それからセンターから簡単な聞き取り調査を受けて、里親として適切であると判断されれば登録してもらえます。

その後、条件に合う猫が保護された場合に里親希望の人へと連絡があるので、指定された日時にセンターに来所して猫と対面してください。

譲渡を受けることが決定したら、猫の飼育の仕方についての説明を受けて保健所長に宛てた制約書類に記入・提出してください。

※上記の流れで猫と対面して譲渡まで至らなかった場合には、その猫の特徴や情報がホームページに掲載されることで里親を募集されることがあります。

施設情報

  • 住所…〒920-3101 金沢市才田町戊370−2
  • 電話番号…076-258-9070
  • メールアドレス…doubutsuaigo@city.kanazawa.lg.jp
  • ファックス…076-258-9071
  • 営業時間…平日の8時半から17時15分まで
  • 駐車場…あります
  • 出張サービスなどはありません。まずメールか電話でセンターに里親希望の連絡をしてください。それから聞き取りをしてもらってから、審査に通れば登録をしてもらうことになります
  • 金沢市保健所・福祉健康センターのページ

この他にも、お住まいの地域の保健所でも保護猫の譲渡が受けられるので検索してみてくださいね。

小松市:小松猫の輪

小松市で活動している、「小松猫の輪」では、飼い主がいない地域猫に対して不妊手術を行ったり、さらにすべての猫が安心した毎日を送ることができるように新しい里親さんを募集したりしています。

毎日の保護活動に加えて、不定期で猫の譲渡会も開催されています。こちらは事前に予約をする形になっているので気をつけてくださいね。

譲渡してもらうまでの流れ

里親募集している猫たちの情報は、Facebookにて閲覧することができます。

譲渡希望の猫がいる場合には、ホームページ内にある「里親希望の方へ」という項目に、譲渡の際の注意点が記載されているのでチェックしましょう。

  • 譲渡契約書に記入してもらいます(家族構成や勤務先も)
  • 免許証の番号を控えることになります(虐待防止の目的のため)
  • これまでにかかった医療費に加えて、寄付金として5000円(1匹につき)支払うことになります

これらの内容を理解した上で、里親希望の問い合わせフォームから情報を送信してください。

その後、スタッフさんと電話やメールで詳しいやり取りをした上で、「黒猫」か預りスタッフさんの家で猫との対面をすることになります。

そして後日スタッフさんが猫を自宅まで連れてきてくれるので(自宅環境を確認するため)、当日までに猫が飼育できる環境を整えておいてくださいね。

さらに、不定期に開催されている譲渡会でも保護猫と出会うことができます(予約制です)。

開催されるその時までどの猫が参加するかは分かりませんが、それもご縁だと思ってくださいね。

譲渡会で保護猫の譲渡を受けるときには「事前調査票」に記入することになるので、免許証を忘れないようにしておきましょう。

譲渡会に参加する猫たちは、ちょっと怖がりな猫もいます。大勢で猫を取り囲んだりすることがないように(猫にとっては怖いです)里親希望の方だけにしてください。

※猫の状態によっては、触ることさえも制限がかかることもあります。すべて猫にかかるストレスを軽減させるためなので、ご理解いただけたらと思います。

施設情報

  • 住所…〒923-0037 石川県小松市問屋町18 黒猫
  • 電話番号…公開されていません
  • メールアドレス…komatunekonowa@yahoo.co.jp
  • 営業時間…日曜・祝日以外の8時半から17時半まで
  • まずFacebookに掲載されている里親募集中の猫を見てください。里親希望の猫がいる場合には、お問い合わせフォームから申し込みましょう。それからスタッフさんとやり取りをしてから、黒猫か預りスタッフさんの家で猫との面会をします。後日スタッフさんが自宅まで猫を連れてきてくれます
  • 小松猫の輪のホームページ

金沢市:猫の避妊と去勢の会

金沢市で活動している「猫の避妊と去勢の会」は、野良猫に不妊手術を施すことで不幸な命を減らしていくために、啓発を行いつつ実際に行動されています。

活動内容のメーンとして、飼い主のいない猫の数を減らし、不幸に生れでる命を減らすために、「玉桜基金」から手術の申し込みをされる方への避妊去勢手術料金の助成金を出しています。

避妊去勢手術頭数は毎年「900匹~1000匹」。県内の協力動物病院さん17箇所とともに、日々活動されているのです。

猫には生理がない代わりに、交尾することで排卵が起こる仕組みになっているので確実に妊娠します。

そして妊娠期間は短く、生後4ヶ月から妊娠可能であることもあり、不妊手術をしなければ爆発的に増えてしまうのです。また雌猫だけを避妊手術しても雄猫を去勢手術しなければ、問題行動を引き起こす原因になってしまいます。

また、猫の避妊と去勢の会では、毎月第三日曜日午後から「猫のこまりごと相談」をペットショップ内で開催しています。

譲渡してもらうまでの流れ

猫の避妊と去勢の会の施設には保護猫はおらず、保護された方のところで面倒を見るシステムになっています。

譲渡会は、保護された猫がいれば、金沢市内のペットショップで月一回開催されます。譲渡会情報はホームページ、またはFacebookページで発表されますので、チェックしてくださいね。

譲渡会に参加する猫は、みんな生後2ヶ月以上の、1回目のワクチン接種が終わっている猫です。

もちろん、譲渡には諸条件が定められていますので、よく確認して理解したうえで問い合わせ、譲渡会へ参加してくださいね。

※譲渡猫へのお問い合わせは電話にてお願いします。

施設情報

  • 住所…〒920-8203 石川県金沢市鞍月3丁目112
  • 電話番号…090-3763-4439 譲渡猫へのお問い合わせはお電話でお願いします。
  • ホームページ内で発表されている譲渡会に参加してください(予約はしなくて大丈夫です)。詳しい譲渡方法については電話でお問い合わせしましょう。
  • 猫の避妊と去勢の会のホームページ

羽咋郡:里山カフェ「そらいろのたね」

羽咋郡にある「そらいろのたね」は、築50年になる古民家をリノベーションした、こだわりのあるカフェです。

もともとはご夫婦でお洒落で美味しいカフェ(天然酵母のパンや地元野菜からできたデザートなど)を経営していましたが、そこに野良猫がたくさん集まるようになりました。

お腹が大きい猫もいたことで、先ほどご紹介した「猫の避妊と去勢の会」の団体に助けてもらいながら不妊手術を施し、里親さんもすべて探したということです。

そして今ではたくさんの保護猫がいるカフェとして、地域の人達から愛されています。

譲渡してもらうまでの流れ

基本的に「そらいろのたね」では、美味しいカフェと、こちらで飼われている4匹の猫に癒されることができます。

常に里親募集が出されているわけではありませんが、不定期でFacebookに里親募集や譲渡会の情報が載せられるので、チェックしておきましょう。

施設情報

  • 住所…〒929-1301 石川県羽咋郡宝達志水町宝達 ロ113
  • 電話番号…0767-35-0304
  • 営業時間…土曜と日曜は11時半から14時(ランチタイム)・14時から16時半(カフェタイム)・月曜は13時から18時まで(ランチとカフェタイムが一緒になっている)
  • 来店には予約が必要(前日までに・16時半から21時までの間に電話してください)
  • 駐車場…あります(お店の前に3~4台)
  • 出張サービスなどはありません。そらいろのたねでカフェを楽しみつつ、保護猫とのふれあいに癒されてください。Facebookで里親募集がされていることがあるので、チェックしておきましょう(里親希望の場合は電話してくださいね)
  • そらいろのたねのホームページ

保護猫を救うために私たちができることがあります

元々は人間によって飼われていたけど、不妊手術をしなかったことにより妊娠して仔猫が産まれ、捨てられてしまうー。

ボランティア団体によって、死と隣り合わせになった現場から命からがら生還できた仔猫たちがいます。

今保護猫になって新しい里親を待っている猫たちは、みんな1度は悲しい思いをしてきたことを忘れてはいけません。

そんな保護猫たちを救うために、まずは施設に会いに行くという行動を起こしましょう。

その行動が、結果的に保護猫の譲渡活動へと繋がっていくのです。そして個性豊かな保護猫とふれあい、心から癒してもらってくださいね。

みんなのコメント

  • にゃんこママ より:

    高齢夫婦が飼っている猫が、現在12匹になったという話を聞きました。
    夫婦ともども入院治療となり、自然と増えたという話から多頭飼育崩壊ではないかと心配しています。
    こんな時、だれが助けてくれるのでしょう?どうすれば、この子たちの命が、楽しい余生が過ごせるのか?

    • 猫大好きママ より:

      にゃんこママ様

      こんにちは!
      高齢夫婦の飼っている猫ちゃんについてのコメントです(^^)
      高齢夫婦が入院となり、猫達が12匹になって、その後どうなっているのでしょうか?猫達のその後が心配です。
      まず飼い主さんは、猫達をどうしたいと思っているのでしょうか?
      やはり飼い主さんの了解が無ければ、どのボランティアさんでも手助けは難しいのかなと思いますが・・・
      このページには載っていませんが「こねこサポーター」さん、2021春頃にNPO法人なる様ですが、けっこう大きな猫達でも保護して里親さんを探してくれるみたいです。このページの団体さんでも保護して里親さんを探してくれる団体はあると思います。やはり飼い主さんである、高齢のご夫婦さん次第で、猫達の余生が変わるのは間違えのない事実かと思います。

猫大好きママ へ返信する コメントをキャンセル

ページトップへ