猫とヒーターの暮らし。安全に冬をこすための注意点と火傷の対処法

冬が近づいてくると猫が膝の上に乗ってきたり、布団の中に潜り込んできたりすることが増えますよね。寒い季節の冬支度に、あなたは愛猫に何を準備しますか?

ヒーター、エアコン、コタツ、ホットーカーペット等、人間用の暖房器具を猫ちゃんと併用している方が多いのではないでしょうか。

我が家でも、寒くなってくると猫がコタツで丸くなったり、ヒーターの前を陣取ったりする姿はもはや冬の風物詩です。

猫がヒーターの前で暖をとる姿や丸くなって眠る姿は、見ている私たちも嬉しくなりますよね。

しかし、中でも人間用のヒーターは火傷を負ってしまう可能性が高い暖房器具です。なので、人間用のヒーターを猫と使う場合は注意しなければなりません。

猫の適温に合わせて冬支度。ヒーターは猫の生活にピッタリ

そもそも猫にとって快適な部屋の温度とはどのぐらいでしょうか?

猫は寒がりだというイメージがありますが、猫の先祖は砂漠で暮らしていたため、猫は寒いのが苦手です。

特に、子猫、老猫、手術後、病気など体調が悪い猫は低体温症を引き起こしてしまう可能性があるので、部屋の温度管理は重要になります。

猫にとっての部屋の適温は20~28度です。

子猫、老猫、手術後、病気など体調が悪い猫は、成猫より少し部屋の温度を高めに設定しましょう。毛の長い品種の猫なら少し低めに設定しても大丈夫です。

しかし、部屋の温度を調整しても暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下の方にたまりやすいという性質があります。

猫は基本的に床で過ごすことが多いので、床にカーペットを敷いたりヒーターを用意してあげてください。

ヒーターを使う際に気をつけたいポイント3つ

我が家には猫用のヒーターがありますが、寒い日に家に帰ると、(人間用の)ヒーターを付けてくれ!と言わんばかりにヒーターの前に座ってじっとこちらの顔を見ていることもしばしば。

猫は鼻と肉球以外はすべて毛皮で覆われているため、熱い、冷たいなど感じ取るのが苦手です。一緒にヒーターで暖まっていたら、いつの間にか猫がヒーターに近寄りすぎて体が焦げ始めていたなんてこともあります。

そんな事態にならないために気を付けておきたいポイントを簡単にまとめてみました。

ヒーターをサークルで囲う

猫がヒーターに近寄りすぎてしまうと大火傷になってしまうかもしれません。火傷を防ぐためにヒーターをサークルで囲ってあげてください。

最近では触れても熱くないヒーターもあるので、できればそちらに買い替えてあげてもいいでしょう。

猫から目を離さないこと

人間用のヒーターを猫がいる部屋で使う際は、なるべく猫から目を離さないでください。

たとえサークルでヒーターを囲ったとしても、サークルの前で猫同士がじゃれあったり、走り回ったりしているうちに猫ちゃんが怪我をしてしまうこともあります。

また、猫ちゃんのために暖かい環境を作ろうと思っても、人間用のヒーターを留守中に付けっぱなしにしておくことはできませんよね。何よりも火事の危険性があるので、留守中はヒーターの電源は切っておきましょう。

小まめに水分補給

寒い冬の時期に意外かもしれませんが、人間用の暖房器具を使って暖かい部屋でずっと過ごしていると、気が付かないうちに熱中症や脱水症状になってしまうこともあります。小まめに水をあげましょう。

知っておきたい!猫の火傷の対処法

気をつけていたけど、少し目を離したら火傷してしまった、いつの間にか低温火傷を負ってしまった、等そんな緊急事態に備えて火傷の対処方をご紹介します。

火傷を負ってしまった場合、素早い対応が求められます。手当が早ければ早いほど、火傷の治るスピードも速くなります。

患部をすぐに冷やす
火傷に気づいたらすぐに患部を冷やしてください。水で冷やそうと思っても、水を嫌がることも多いので、濡れたタオルや氷のうで冷やしましょう。

火傷のショックのパニックになる猫ちゃんもいます。飼い主さんが怪我をすることもあるので注意してください。

患部を舐めないようにエリザベスカーラーをつける
猫が患部を舐めようとしたら、エリザベスカーラーをつけて防ぎましょう。エリザベスカーラーがなければラップを巻くのもいいでしょう。患部を舐めてしまうと、口の中の細菌で感染症を引き起こしてしまう可能性があります。
動物病院で受診する
応急措置ができたら動物病院へ連れて行きましょう。特に広範囲の火傷は命に係わるので、冷やしたらあまり動かさないようにしてすぐに動物病院で受診してください。

軽傷の場合でも濡れタオルや氷のうで患部を冷やしたら動物病院へ連れて行きましょう。

低温火傷の場合

低温火傷は気づきにくく、重症化しやすいので注意してください。ひどい低温火傷は皮膚が壊死してしまうおそれもあります。

  • 猫が同じ箇所をしきりに舐める
  • 猫が舐めている箇所を触ると嫌がる
  • 患部の赤みが消えない
  • 水ぶくれができる
  • 被毛が抜けてしまう

このような症状に気がついたら患部を冷やして動物病院へ行きましょう。

ヒゲや被毛が焼けてしまった場合

ヒゲは猫のアンテナなので焦げてしまっても切らないようにしてください。被毛のみ焼けてしまった場合は手当しなくても大丈夫です。焦げた部分をカットしてあげてもいいでしょう。

このようにヒゲや被毛のみが焼けてしまった場合には緊急の対応は不要です。しかし、猫が患部を舐めつづけていたり触られるのを嫌がったりしている場合は火傷している可能性があるので、念のため獣医さんに診てもらいましょう。

猫の体は毛で覆われており、火傷しているかどうか分かりにくいことが多いため、症状を見逃してしまうことがあります。火傷した際は軽傷のように見えてもでも、しばらくは注意深く見ておく必要があります。

猫用ヒーターのすすめ。その特徴とメリット

人間が使い慣れているヒーターはあくまでも人間用で、小さな身体の、そして冷たいや熱いといった感覚が鈍い猫には危険なものです。また、人がいるときといないときで部屋の温度差が激しくなるのも猫にはよくありません。

エアコンなら安全で温度管理もボタン一つで調整できますが、留守中に付けっぱなしにすると電気代もかかりますし、暖かい場所と少し寒い場所を部屋に作っておいた方が猫も自分で体温調整できるのでベターです。

そこで、オススメしたいのが猫用ヒーターです。

ホットカーペットのタイプや、猫鍋タイプなど、メーカーによってそれぞれありますが、どのタイプのヒーターでも温度は20~28度前後にしておきましょう。

設定温度を高めに設定してしまうと、いつの間にか低温火傷になってしまうこともあるので注意してください。

また、猫用のヒーターは付けっぱなしにしても1時間1円未満のものが多いので、電気代もそこまで気にする必要はないでしょう。

我が家では猫鍋タイプを使用していますが、猫鍋タイプは暖かくなる場所がプラスチックでできているので少し固めになっています。

最初はうちの愛猫もなかなか使用してくれませんでしたが、タオルを一枚敷いたり、柔らかいものを置いてあげたりすると使ってくれるようになりました。

ちなみに、猫鍋タイプのヒーターは猫がまるっとする「アンモニャイト」を見ることができます。ホットカーペットタイプは複数の猫ちゃんが一緒に暖をとることができるので、何匹か猫を飼っている方にオススメです。

寒い冬を猫と快適に暮らすために

寒い冬は猫にとって危険が多い季節です。猫と一緒に人間用のヒーターを使う際には特に注意しなければなりません。冬支度に人間用の暖房器具を用意するのもいいですが、猫用のヒーターを用意してあげる方が猫ちゃんは喜ぶかもしれません。

また、暖房器具を準備するだけでなく、床にカーペットを敷いたり、食事の場所や寝床を暖かい場所に移動させたり一工夫するのもいいですね。

寒い冬をあなたの猫ちゃんが安心・安全に過ごせるように、猫用のヒーターを活用したり工夫したりしながら冬本番に備えましょう!

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ