猫の鼻がぬれてる大事な理由。乾いているのはどんなとき?

猫と一緒に暮らしている飼い主さんなら、猫の鼻が濡れていることは当然知っておられることでしょう。

その時々によってかなり濡れている時と、そんなに濡れていない時とありますよね。

うちにも愛猫の先生とニセ蔵がいるのですが、やはり鼻は濡れていることが多いので娘は不思議がっていましたね。

どうして猫の鼻はぬれているんでしょうか。それにはどんな意味があるのか、愛する猫の鼻について知りたいと思われることでしょう。

猫の鼻には実に様々な機能がある

実は、猫の鼻がぬれているのには理由がたくさんあり、それは人間が考えているよりもはるかにスケールが大きいものなんです。

そして、猫の鼻がぬれていることで猫自身の身体を危険から守ってくれていることも分かるんですよ。

猫の鼻の表側には、とても細かい溝があり、「鼻鏡」(びきょう)と呼ばれています。

猫の鼻のアップ写真

つまりこの溝の中がぬれているわけですが、これは鼻涙腺から流れてくる涙や外側鼻腺から来る分泌液があるがあるからなんです。

それでは、このように猫の鼻がぬれていることでどんな働きをしているのか?詳しくご紹介していきますね。

猫は味覚がするどくないので、臭いを感じることで補っている

「猫は臭いで食べ物を食べている」とは、よく言われる言葉ですよね。私自身、子どもの頃からよく聞いていました。

実際に猫には味覚を感じ取ることのできる味蕾という舌の器官が1000個程度しかないと言われています。

人間の場合は10000個程度ですから、比べてみるとかなり少ないことが分かりますよね。猫は甘味などに関しても、ほぼ感じることができないんだとか。

あまり味覚を感じることができない分、臭いを感じる嗅覚で補っているんです。

この臭いを感じ取る働きをしてくれるのが、猫の鼻の粘膜部分にある〈嗅覚受容体〉なんです。

この数が多いほど、臭いを感じる力が強いと言えるんですが、人間が一千万個なのに対して、猫は六千五百万個とも言われています。

つまり、猫の嗅覚は人間に比べて10倍以上もの能力があるということなんですね。この嗅覚を使うことで、ご飯を食べる時の味覚を上手に補っているということが分かります。

ご飯を食べる猫の写真
おいしいにゃ!

身体の中に悪い菌が入ってこないようにしている

人間界の中でも、冬場になればインフルエンザや胃腸風邪が流行りますよね。

空気が乾燥しているとどうしても風邪を引きやすくなるので、部屋の中の湿度を上げることでそれを防ぎます。

猫もやはりそれと同じで、冬の乾燥する時期は同じように猫の風邪などに感染しやすくなります。

これを防ぐために、猫は自分の鼻を湿らせているわけです。こうして乾いた空気を吸わずに湿った空気を吸うことで、自分の身体をしっかり守っていたんですね。

猫が風邪を引いてしまうと、つまり臭いを正常に感じられなくなってしまう訳ですから、食欲が落ちてしまうことに繋がってしまうんです。

ぬれた鼻で相手を嗅ぎわけている

猫は犬よりも嗅覚自体の能力は低いのですが、犬が臭いを嗅ぎとる力が強いのに対して猫は臭いを「嗅ぎ分ける」力が強いのです。

この能力によって、猫は飼い主の臭いをちゃんと嗅ぎ分けることができるんですね。

さらに、新しい人間が来た時には「この人は自分にとって害がないか?」とクンクンしてくるのも、こういうことなんです。

猫の鼻の異常を敏感に感じとりましょう

猫の鼻はぬれている状態が元気である、ということが分かりましたね。

では反対に、猫の体調が悪い時には鼻の具合はどのように変化するのでしょうか?敏感に異常に気付いてあげるために、知っておきましょう。

鼻水がダラダラ出たり、くしゃみを何度としている

猫がいわゆる「猫風邪」にかかってしまうと、鼻水がダラダラと出てしまったり、続けて何度もくしゃみをしたりする症状が出始めます。

鼻の穴の粘膜の中に風邪などの菌が入り込むことによって、粘膜部分が異常が起きてしまうことで起こるのですが、ここで注意したいことがあります。

猫は風邪を引いた時だけではなくて、暖かい所から急に寒い所に移動した場合にも鼻水が出ることがあるんです。

ですから、そのような状況の時にはしばらく経過を観察しておくことをオススメします。時間が経過しても鼻水が出続けてしまうようなら、やはり異常があるということになるでしょう。

猫の鼻がいつもよりもぬれていると感じたら

猫の鼻を触ってみた時に、「いつもよりもかなりぬれている感じがする」と思ったら、それは病気のサインかもしれません。

これも上項目で書いた猫風邪である可能性が高いのですが、猫の年齢によっても細かく病名が分けられます。

0歳から4歳までの猫なら、〈気管支炎や肺炎、鼻炎〉などの可能性があります。

続いて5歳から8歳ごろの猫の場合には〈良性の腫瘍(鼻咽頭ポリープ)〉の可能性も出てきます。

さらに高齢の猫だとガンになっている可能性も出てきてしまいます。もしも猫の鼻のぬれ方に異常があると思ったら、少しでも早く病院で診察をしてもらうことが大事です。

鼻がかわいている状態の時

猫の鼻は通常なら常にぬれている状態になっているのですが、かわいている時もあるかもしれません。

そんな時には部屋の中の空気がかなり乾燥していて湿度が下がっていることを表しています。

鼻がかわくことで猫の機能自体も下がってしまいますから、すぐに加湿をしてあげてくださいね。

さらに猫の鼻がかわいているということで考えられる要因はこちらです。

  • 高齢の猫であること
  • 鼻腺がつまった状態になっている
  • 水分が足りていない

これらの要因に猫が当てはまっていないでしょうか。いつも乾燥している状態ならば高齢であることが関係しているでしょう。

さらに猫の目から涙が出たりしている場合には、鼻腺がつまっているかもしれません。見つけた時には早めに病院で診てもらいましょう。

部屋の乾燥もそうですが、熱が出ていたり猫自身の水分が足りない場合にも鼻はかわきます。水をたくさん飲めるようにしてあげましょう。

風邪で食欲が落ちている場合には、ご飯を温めてみたり、トッピングを加えたりカツオなどの強い臭いのするものを与えるようにすると、食欲が戻ることがあります。

猫の鼻が例外的にかわいている時もある

猫の鼻は口腔内部からの分泌液によっていつもぬれている状態になっています。そして、鼻がぬれているほうが機能を発揮しやすくなるわけです。

しかしそうは言っても、猫は1日中いつでも鼻がわけではなく、寝ている時と起きたばかりの時の鼻はかわいた状態なのが正常です。

さらに、運動をしたあとも鼻がかわくことがあります。

運動する猫
にゃにゃー!

寝起きの時や運動したあとの猫の鼻がぬれていないからと、飼い主があわててしまうことのないように注意してあげてくださいね。

猫の元気な状態の鼻のぬれ具合を知っておくのが大事

猫の鼻を毎日飼い主がチェックしてあげることで、猫の健康状態を知っておくことができます。

さらにそれは猫とのスキンシップにもなりますから、鼻を触ることで猫の元気な状態の鼻の具合を知っておいてくださいね。

これを把握しておくことで、何か小さな異常があった時にはすぐに気付いてあげることができ、それだけ対応も早くしてあげられるからです。

猫の鼻は元気のバロメーターです

猫の写真

なんとも不思議な能力を兼ね備えた、猫の小さな鼻。その魅力は本当にはかり知れません。普段はぬれているのが普通なのですが、それは猫の健康のバロメーターになるということなんです。

常に猫の状態に気を配っておくことで、もしも猫の鼻に異常が現れたときにも迅速に対応してあげることができるでしょう。

みんなのコメント

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ