お魚系キャットフードのメリット・デメリット。お肉とどっちがいい?

猫が好きなものは何かと言われたら、大半の人は魚と答えるでしょう。それほど、猫が魚を好むというイメージが定着しています。

沢山のメーカーが多種多様なフードの種類を並べる今日のキャットフード業界の中では、何を選んでいいか迷うこともあります.

最近では野菜やフルーツが入っていたり、肉メインのキャットフードも増えていますが、日本での主流はやはり魚です。

今回は魚系のキャットフードの栄養や、生魚を与えることについての注意点をあげていきます。

猫=魚なのは、日本ならではの事情が存在している

猫には魚というイメージが強いですが、外国のキャットフードは肉が主流のものも多いです。

ライオンや虎といった大型のネコ科の肉食獣は、狩りをして他の動物の肉を食べています。同じくネコ科のイエネコ達も本来は肉食でありますが、魚メインになったのは日本という国ならではの特殊な事情があったと言われています。

なぜなら、海に囲まれた日本は魚を食べることが多く、肉を食べる文化が庶民にまで根付いたのは戦後になってからでした。

飛鳥時代に仏教が伝来してから、殺生をしてはならないという考えが浸透し、食べるために豚や牛などの足のある家畜を飼育するという習慣がなかったのです。

そのため、猫も人間と同じく魚を食べるようになったと考えられています。

加工されたキャットフードであれば、肉も魚も栄養分としては大きな違いはない

今では肉も魚もどちらの種類のキャットフードも出ていますが、肉と魚とどちらがいいかと言われれば、栄養価としてはどちらでもさほど変わりませんので、猫ちゃんの好みに応じて与えるのが良いでしょう。

肉も魚も猫にとっては重要なタンパク質を多く含んでいますので、なるべく良質な物をとっていきたいところです。

生の魚はビタミンB1不足を引き起こす為、なるべくなら避けた方が良い

ここで気になるのは魚系のキャットフードにするか、生の魚を与えるのかということです。市販のキャットフードと、生の魚のメリットとデメリットをあげてみます。

【魚系キャットフードのメリットとデメリット】

メリット
  • 猫に必要な栄養素が食べやすいように加工されている。
  • 保存がしやすい。
  • シニア用や尿路結石用など、猫の健康状態に応じて必要な栄養の入ったフードを選ぶことができる。
デメリット
  • 添加物が入っている為、長期に渡って食べる事により健康に影響が出る可能性がある。

【生の魚のメリットとデメリット】

メリット
  • 添加物がないため添加物による健康障害の心配がない。
デメリット
  • 寄生虫の危険性がある。
  • 小骨がのどに刺さってしまう危険性がある。
  • 青魚は与え過ぎると脂肪が酸化し、炎症を起こすイエローファットという病気になる。
  • 生魚は猫にとって必要な栄養素であるビタミンB1を壊してしまう。

キャットフードにも生の魚にもメリットとデメリットはありますが、刺身などの生魚を与え過ぎるとかえって危険な場合があります。

生の魚介類にはチアミナーゼという酵素が多く含まれています。これは体の中のチアミン(別名ビタミンB1)を壊してしまう酵素です。人間にも必要な栄養素ですが、猫には人間以上に必要不可欠な栄養素です。

チアミンが不足すると食欲が低下したり、成長不良を起こしたりし、最終的には痙攣や運動機能障害といった深刻な状態を引き起こします。生魚は健康に良さそうなイメージもありますが、猫にとってはあまりよいものではありません。

たまにおやつ程度に与える分には問題はありませんが、これを主食とすると猫の健康に危険性が生じます。チアミナーゼは熱に弱い性質がある為、生魚を与える場合には必ず火を通して加熱するようにしましょう。

市販のキャットフードには必要な栄養素が含まれている

魚系のキャットフードでよく使われる魚は、まぐろ・かつお・サーモン・あじ・たい・白身魚などがあります。中にはこれらのいくつかが、ブレンドされているものもあります。

特にマグロとカツオは、どのメーカーのキャットフードでも見かけますが、なぜキャットフードにはこれらの魚が選ばれるのでしょうか?

これは日本で広く流通している魚、というのが一番の理由と考えられます。

猫のためだけに、美味しくてもあまり聞いたことのない魚を取ってくるのは合理的でありませんし、名前の知らない魚でつくられたキャットフードを買う人もあまりいないでしょう。

人間用の魚の売り場でも、売られているのは大抵良く知られた魚で、地域的な違いはあるもののマイナーな魚はほとんど見かけません。

食べるのは猫でも買うのは人間ですから、人間になじみのある魚の方が良いということになります。

なおかつ、これらの魚は栄養としても優れています。タウリンが豊富であり、ビタミンBやDも多く含まれています。

栄養のガイドラインはクリアしているものも多いが、その中でも添加物の少ないものを選ぶようにする

市販されているキャットフードは検査に合格しなければ販売出来ない為、猫にとって必要な栄養素は含まれています。

ペットフード公正取引協議会という日本の機関でペットフードに必要な栄養を定めており、この機関が定める基準をクリアしたフードには、パッケージにその一文が印字されています。

基準をクリアしたフードのパッケージ表示

なお、これは総合栄養食の基準になりますので、おかずに当たる一般食には印字されていないことが多いです。

さらにアメリカのペットフード管理機関であるAAFCO (米国飼料検査官協会)の基準をクリアしている、という表記の入ったキャットフードもあります。

AAFCO基準をクリアしたフードのパッケージ表示

これらはあくまで、定められた栄養基準をクリアしているという意味合いになりますので、絶対に安全であることを保障するものではありません。

購入時にはパッケージを確認するようにする

店で販売するという性質上、ほとんどのキャットフードには添加物が入っています。

添加物は食品を保存するためにどうしても必要なものであり、必ずしも絶対的に悪いものではありませんが、出来れば必要以上に入っているフードは避けたいところです。

購入時には、パッケージの成分表を確認するようにしましょう。

具体的には赤色○号といった合成着色料や、ミックストコフェロールやBHAといった化学合成の酸化防止剤の入ったものは極力避ける方が良いでしょう。

より良いキャットフードを購入するようにしていくことが、愛猫の健康を護る

キャットフード選びで大事なのは、まぜものが少なく良質で必要な栄養が含まれている事と、添加物が少なめのものであることです。

どんな食べ物でも、取り過ぎれば害になる事もあります。

例えばなじみのある塩でも、大量に取れば中毒になり、取り過ぎても生活習慣病の原因となります。だからといって塩は毒物である、というと極端な話になってしまいます。

猫と人間では必要な栄養素が違う為、何が必要なのかということは把握しておく必要がありますが、あとは好みや体質に合わせたフード選びをするのが良いでしょう。

現在の猫や犬の平均寿命が昔に比べて大幅に伸びたのは医療の発達もありますが、ペットフードが昔に比べて良質になっているということもあります。食べ物というのはそれだけ重要なものなのです。

だから一番ベストなキャットフードは何かということを把握していくことが、愛猫が元気に過ごす事の秘訣といえるでしょう。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ