キャットフードに着色料は必要?パッケージのチェックポイントを解説

世の中には沢山のキャットフードが販売されていますが、その原材料に危険な素材も含まれている事を御存じでしょうか?

少し食べた位では影響はでませんが、キャットフードは長期にわたり食べ続けるもの。

大事な愛猫のためにも、出来る限り安全性の高いキャットフードを選びたいものです。

今回はキャットフードでよく使われている着色料と、その作用や危険性について詳しく解説していきます。

猫は匂いで食事を判断しているため、着色料は本来不要

人間の食事でもたびたび話題になる着色料は、キャットフードでも使われていることが多いです。安全性に異論を唱える人も多いですが、着色料のついたキャットフードを与えても問題はないのでしょうか?

これは、一概に絶対危険と言い切る事は出来ません。

着色料と言っても、天然素材から作られるものから、科学的に合成したものまであります。今回は着色料の種類と危険性について、記載していきます。

着色料は猫のためでなく、人間の為に使われている

着色料とは、色を付けることで食欲を増進したり、保存料の役割をしたりする食品添加物のことです。キャットフードだけでなく、人間用の食事にも多くの着色料が使われているのは、広く知られている所でしょう。

では、猫にとってはどうでしょうか?

猫は匂いで判別する生物なので、着色料は必要のないものです。

しかし食べるのが猫でも、そのペットフードを買うのが人間である以上、人間にとって美味しそうに見える色に加工してあるのです。

色の良しあしで、ペットフードの売り上げにも影響が出るといわれています。それほど色の持つ、視覚的な影響力というのが重要ということでしょう。

その為、出来れば避けた方が良い、という事になります。

魚や肉に熱を加えて料理をすると、大抵の場合は白や茶色といった地味な色になりますよね。

本来はそれが自然な色ですが、消費者からするとあまり味気ない色に見えてしまうため、生肉を連想させる赤や、野菜を連想させる緑などの色をつけています。

もちろん、ペットフードを作るにも国の審査がありますので、猫にとってすぐに毒になるものを使っているわけではありません。

人間でも、バランスのよい食事をとらずに、ファストフードやお菓子ばかりを食べていたら、栄養が偏って将来的に体に害になったりします。

今回はキャットフードによく使われている着色料にポイントを絞り、どのような効果があり、また危険性が懸念されているのかを記載します。

キャットフードを購入するときに、原材料名の項目に注目するようにしましょう。着色料と言っても大きく分けて「天然着色料」と「合成着色料」があります。

それぞれの着色料についてどんなものなのか、特徴を把握しておく必要があります。

キャットフード10131

天然着色料は自然界にごく普通に存在する素材

自然界に存在する素材を、原料にしている着色料です。

赤コンニャクの色を出す酸化鉄

キャットフードの成分表10133

赤色の着色料で、鉄が錆びた物です。

鉄が錆びた物というととても体に悪そうですが、鉄分というミネラルの1種類、と言い換えると、むしろ必要性さえ感じてきます。

酸化鉄は自然界にごく普通に存在する鉱物で、天然着色料になります。

人間用の食品にも使われており、織田信長が好物だったという、赤コンニャクの色として使われています。

着色料の中では安全な部類に入るもので、過剰な接種をしなければそこまで影響はないと考えられています。

鉄分は取りすぎると肝臓に負担を与えることありますが、分量を守って摂取する分には、問題ないでしょう。

お菓子に使われている白い着色料酸化チタン

白色の着色料で、チタンが酸化したものです。

これも酸化鉄と同様に自然界に存在するもので、人間用の食品だと、ホワイトチョコレートや乳製品など、白色の食品に使われております。

また、他の色をつけるためのベースとしても使われるため、白くない食品でも使われていることがあります。

酸化チタンが本当に危険とされるのは、酸化チタンが塵となり空気中に蔓延するような場所で、呼吸器に取り込んだ場合といわれています。

食品の着色料として使われる量はわずかであり、マウスによる実験では毒性はないとされているものの、アメリカでは発がん性物質と定義している研究者もいます。

これも大量に摂取しなければ問題はないといえます。

お酒や味噌にも使われている紅麹色素

キャットフードの成分表10135

紅麹色素は、人間用のコレステロールを下げるサプリンメントでも使われており、赤色の着色に使われます。

麹菌というカビの一種で人間用の加工食品にも多く使われており、健康に影響があるというデータは今の所報告されておりません。

そのことから、安全性は比較的高いといえるでしょう。

ただ、実験データがまだ少ない為、長期に与えるのは避けた方がいいかもしれません。特に、子猫や老猫への長期の摂取は注意した方がよいでしょう。

人工的に作り出された合成着色料は危険度やや高

素材を合成して、人工的に作りだした着色料です。

石油から作り出されている赤色●号、黄色●号、青色●号等の着色料

漬物やお菓子の原材料名で、赤色2号や青色1号などと書かれているのを見たことがないでしょうか。

人間用の食材にも広く使われる着色料で、正式名称をタール色素と言います。タール色素は、石油から作られている化学添加物の1つです。

キャットフードの成分表10134

最近はこのタール色素の危険性が認知されてきており、人間用の食品では天然着色料へ変更されたものも多いですが、ペット用フードではまだまだ使われているのが現状です。

安くて使いやすいという理由から、人間用の食品でもまだ利用されています。

一部の国では長期に摂取すると、子供の注意や行動力に悪影響を与えるかもしれない、という注意書きがされています。

また、これらの着色料の使用自体を禁止している国もあります。

アレルギーを起こしたり甲状腺に異常を起こした、というデータもありますが、まだはっきりとした結論は出ていない状況です。

日本でも過去に使われていたタール色素のうち、いくつかは安全性への疑問から使用禁止になっているものもあります。

ましてや、人間より体の小さな猫ですから、人間よりも大きな影響が出る可能性も考えられます。

これらの着色料を使用しているキャットフードは、なるべく避けた方が無難と言えるでしょう。

着色料10132

着色料は絶対に取らないのではなく、取る量を減らすようにする

天然着色料であっても、絶対安全とは言い切れません。例えば、塩でも過剰に摂取すれば中毒を起こします。

大事なのは、安全に疑問視されるものはなるべく避けるようにして、大事な猫の健康に気を付ける事です。

着色料など食品添加物の少ないペットフードは、値段も高額になる傾向があり、高いペットフードを毎回購入できない場合もあるでしょう。

また、食品添加物はほとんどのペットフードに使われており、まったく使われてないものを探す方が大変です。

そのような時は、なるべく安全な添加物を使っているものを選ぶのが良いでしょう。

着色料の影響は現段階ではグレー。だからこそ安価なフードには注意する

ペットフードの歴史はまだ浅く、添加物入りの食事を長く取り続けたらどんな影響が出るのか、データが少なくはっきりしない部分も多いのが現状です。

ペットフードの製造企業に安全を義務付けたペットフード安全法も、平成21年に出来たばかりです。

日本のペットフードの安全に対する意識は、海外に比べるとまだ遅れていると言えます。だから、飼い主である私達が気を付けてあげるしかないのです。

みんなのコメント

  • クレイジーキャット より:

    Shebaは猫にとって美味しく
    お洒落なパッケージ入りですが
    残念ながら、合成着色料使用商品です。猫の体に悪い成分は
    を何故入れるのか?!猫には色は関係無いのに。本当に合成着色料添加は止めて頂きたい。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ