ブリーダーの具体的な活動と、ブリーダーから猫をお迎えする方法

ブリーダーとは、血統種の猫を販売やキャットショーに出すために繁殖、改良している人の事を言います。

繁殖や改良っていうけど、具体的にどんな活動をしているの?ブリーダーから猫をお迎えする方法や手順は?ブリーダーになるのに資格はいるの?

などなど、猫のブリーダーにまつわる疑問におこたえいたします。

ブリーダーの活動である、猫の繁殖と改良とは

まず、そもそもブリーダーとは何のか?それは血統種の猫を販売やキャットショーに出すために繁殖、改良している人の事を言います。

もちろん、ただむやみやたらと増やすのではなく、適切な健康管理(ワクチン接種等)や生活環境を整えるのもブリーダーの大切な役割です。繁殖や改良を行いますから、人によってはかなり専門的な知識を持つ方もいます。

繁殖についてはみなさんも想像しやすいと思いますが、改良とは?

例えば、耳の大きな猫が欲しいなと思った時、その特徴を持ち合わせたオスとメスをカップリングします。相性もありますし遺伝子の事なので100%ではありませんが、耳の大きな子猫が生まれます。

この子猫が大きくなり、また耳の大きな猫と繁殖をしていくと立派な大きい耳を持った猫になる、と言う流れです。

ただ改良については猫本来の持つ性質をも改変してしまい、遺伝的な病気まで定着させてしまう場合もあり、動物虐待につながる可能性もありますのでむやみやたらとしていいものではありません。

ブリーダーとは日々猫の健康を第一に考え、飼育している猫種をより良い形で残そうとする人達なのです。

ブリーダーは繁殖以外にこんな活動をしています

猫が好き、動物が好きな人にはとても悲しい話ですが、ニュースで目にするように虐待やブリーダー崩壊が後を絶ちません。行き場を失ったり人間を信用できなくなった猫たちはどうなるでしょうか。言わなくともその最期は分かると思います。

そんな猫たちを一匹でも多く救いたい、と動物愛護団体や動物保護団体に所属し、譲渡会を行う人もいます。また、崩壊してしまったブリーダーから猫を引き取り、里親を探したりそのまま家族として迎えたりしています。

現代ではSNSと言う非常に便利なものがありますのでそれらを活用して幅広く活動しているブリーダーも多くいます。

他に、キャットショーに猫を出場(出陳/しゅっちんと言う)させます。このキャットショーで多くの評価を貰い、名前を知られることで子猫を欲しがる人が増えたりします。

自分が全力で美しく毛並みなどを整えて、誰よりも愛情を注いだ猫が高く評価されるとうれしい物です。このキャットショーにすべてをかけるブリーダーもいるんですよ。

ブリーダーは猫とどんな風に暮らしているの?

特別な事は何もありません。日中は仕事をしながら猫と暮らしているブリーダーがほとんどです。ブリーダー業は儲けなんてありませんから普通にお仕事をします。

猫たちはオスとメスは部屋を分けているくらいで、基本的にはペットとして飼われている猫と変わりません。自由にのびのびと暮らし、親であるブリーダーからたっぷりの愛情を注がれながら、新しいお家に行く日を待っています。

キャットショーに出る猫もペットとして新しいお家に行く猫も、同じように健康管理をして同じように快適に生活できるように心配りをして暮らしています。

ブリーダーは猫のための優秀なマネージャーとして、お互いに信頼しあいながら暮らしています。

ブリーダーになるのに資格はいるの?

各自治体によって異なる可能性があるのでお住いの地域の行政に必ず確認してください。今回は東京都を例として挙げています。

まず動物取扱業登録が必要です。販売、保管、貸出、訓練、展示、競りあっせん、護受飼養(ゆずりうけしよう)の区分があり、ブリーダーは販売に該当します。

登録にあたり「動物取扱責任者」も必要です。責任者になるには3つの要件を満たさないといけません。

1 以下の3つのうちどれかに該当している

  • 半年以上の実務経験がある
  • 動物に関する教育機関、学校法人を卒業している
  • 環境省が知識、技術の習得をしている証明として認めている資格を取得している
2 動物取扱責任者研修の受講歴がある
3 自治体によって定められた項目に該当しないこと

とても難しく感じるかもしれませんが①の環境省の認める資格でしたら家庭動物販売士が約一年と期間も短いので取りやすいかと思います。

東京都の場合を書きましたが自分の住んでいる保健福祉センターや動物愛護センターに問い合わせて確認してください。

もう一点、これは行政が認めたものではないですが、「猫の戸籍」として取得しておくと良いのが血統書です。血統書とはその猫が確かに純血種であると証明するものです。

この血統書は世界で通用する物を発行している団体が2団体あります。

  • TICA(ティカ)
  • CFA(シーエフエー)

2団体のどちらかで血統書を発行するにはキャッテリーネームと言うものが必要になります。このキャッテリーネームとは、要は猫の苗字です。

これからブリーダーになりたい人はおそらくブリーダーから猫を買っていると思いますので、その親ブリーダーにサポートしてもらうとスムーズでいいですよ。

欲しい猫種が見つかった!ブリーダーから猫を購入する方法

いろいろ調べて悩んでやっと欲しい猫種が決まったあなた。さあお家に迎えるぞと意気込んでみてもペットショップに売っていない、人気の猫種で思ったより高い、そんな時はネットで検索してみましょう。

たくさんのサイトが出てくると思いますがまず、どんな写真が載っているかじっくり見てください。一目ぼれで問い合わせる方もいるかと思いますが、写真をたくさん載せているところの方が色々な猫の表情が見られていいです。

そして、猫の基本情報やブリーダーの詳細情報、できれば母猫と父猫まで細かく情報開示しているところを選びましょう。もしとても気に入った猫がいて、あまり情報開示されていない場合はどんどん質問していきましょう。

ブリーダーと都合が合えば必ず見学に行きます。買いたい猫がどんな家庭でどんな風に暮らしているのか、ブリーダーの人となりを見て判断しましょう。見学の時点で動物取扱業の証明書と血統書を見せてもらってもいいでしょう。

見学してみて疑問に思ったことはどんどん質問していきましょう。例えば、

  • 好きなフードは?
  • お腹は壊しやすくない?
  • ストレス耐性はある?
  • どんな性格?

等々。もちろんブリーダーからもたくさん質問されると思いますが、しっかり答えてください。

ブリーダーにとって我が子も同然の猫です。幸せになってほしいと言う気持ちがありますから、お家の中の写真を持参して見せるのもいいですね。このような環境で猫を飼います、と明確にしておくとお互い安心です。

そして、購入の意思が固まったらブリーダーと支払い、受け渡しについて話し合いましょう。

支払いも終わり、契約書を交わし、血統書とワクチン接種証明書を受け取ったらいよいよ猫はあなたの家族になります!

まとめると…

  1. 写真がたくさん掲載されているところでいろいろ見てみる
  2. 猫の基本情報、ブリーダーの詳細情報がきちんと開示されているところを選ぶ
  3. 見学は必須(見学時に証明書と血統書を見せてもらってもOK)
  4. 疑問に思ったときはなんでも質問しましょう
  5. 支払いや受け渡し方法についてブリーダーと相談
  6. 契約書、血統書とワクチン接種証明書を受け取り終了

猫を家に迎えた後、ブリーダーとはどう付き合えばいい?

さて、晴れて猫をお家に迎えることができました。ペットショップならばこれでお店との関係は終わりですが、ブリーダーは後々のサポートもしてくれます。

医療知識はさすがに病院へ行かないといけませんが、譲り受けた猫の事ならまずブリーダーに聞くのが一番です。とは言え、ブリーダーから猫を買ったからと言ってずっと付き合いを続けないといけないわけではありません。

特に猫と暮らしていくのに不便なく平穏なら、たまに写真を送る程度の距離感でいいです。それも何年も続けなくても大丈夫です。もし最初にブリーダーと何かしら約束をしているならば、約束は守ってくださいね。

キャットショーに行きたくなった場合は少し関りが増えます。

まず親ブリーダーがキャットショーに行っているのか、買った猫を出していいのかにもよりますが、色々なことを教えてもらう為に連絡も頻繁になるでしょうし、一緒にショー会場に行く事になります。

ペットとして迎えたならばたまに写真を送る程度の知人くらいの距離感ですが、キャットショーに出すとなると師弟関係に近い物になるかもしれませんね。

要注意!悪質なブリーダーの見分け方と対処法

ほとんどがネットでのやり取りから始まるブリーダーとの関係。

残念なことに猫に愛情も注がず、まともな健康管理もせず、ただの「金儲け」と考えていたり、崩壊寸前でとにかく猫をさばきたいなんて考えの悪質ブリーダーがいます。

そんな悪質なブリーダーはワクチン接種をしていないのはもちろん、遺伝的な物も含む病気や障害を把握せず売りつけてきます。お家に迎えてすぐに体調を崩した、酷い場合は最期を迎えてしまったなんて話を聞きます。

では悪質ブリーダーの特徴とは?

見学を嫌がる

猫が普段からどんな生活をしているのか見る見学は嫌がります。ケージに入れたまま放置していたり、衛生面に無頓着だったり、人に見られたら困ることがあるブリーダーはとにかくなんとかして見学をさせずに猫を買わそうとします。

親猫を見せない

見学には行けたけれど親猫の姿が見えない。そんなブリーダーも要注意です。

とてもひどい話ですが「産む道具」として無理な繁殖をさせているブリーダーがいます。そんな無理をさせられている母猫は毛並みはぼさぼさ、ガリガリに痩せてしまいとても人に見せられる状態ではありません。

本来、生後約半年頃に親離れをしますので、見学時期にもよりますが母猫から愛情を注いでもらっている姿を見学できるはずなのです。

とにかく小さいうちに売ろうとしてくる

上にも書きましたが生後約半年頃に親離れができます。それを待たずに母猫から引き離してしまうのは虐待にあたります。

母乳からもらえる免疫も少なくまたワクチン接種もされていない状態、母猫からの愛情を無理やり取り上げられ不安定になれば、体が弱かったり問題行動を多く起こしたりする可能性が高いです。

ブリーダーに譲渡時期についてはしっかり確認しましょう。

購入後のサポートを嫌がる

上でブリーダーとの付き合い方について触れましたが、これを嫌がるブリーダーは要注意です。猫を買ってくれた人を後々までサポートしていては悪質ブリーダーにとって時間ばかりかかってしまい儲けになりませんからね。

それに猫を大切に思っていないからこそ、お金さえ払ってもらえば後はどうでもいいと言うようなブリーダーもいます。見学の時点で購入後のサポートはどこまでしてくれるのか確認しましょう。

動物取扱業登録証、血統書、ワクチン接種証明書、売買契約書を見せない

これらの書類は見せて当たり前の物です。特にブリーダーとして動物を飼育、繁殖、販売するには動物取扱業を取得しなければなりません。

それを見せてくれないと言うのは取得していない可能性が高いのです。取得していないと言う事は正しい知識も持たずいい加減なやり方をしていると思われます。

血統書はその猫が純血腫であると証明するものですから取得しているはずですし、ワクチン接種証明書は受けた病院で発行してくれる物です。ブリーダーなら知っていて当たり前の証明書です。

売買契約書はブリーダーによって内容は違いますが、購入後のトラブルを防ぐために用意するものです。それを用意しないと言う事は購入後は関与しません、何があっても知りませんと言う事です。

上記5つのうち1つでも当てはまるなら納得がいくまで質問をするか、購入を見送りましょう。悪質ブリーダーだと判断した場合、まず住んでいる地域の愛護団体と保健所に通報をしてください。

地域によっては対応が異なりますが恐らくしっかりと動いてくれるはずです。保健所だけに通報すると猫が殺処分されてしまう可能性があるので、保護や里親探しの為に愛護団体にも通報してください。

もし、通報したあなたも何か猫の為にしてあげたいと思えるなら愛護団体に相談してみてくださいね。きっとできる事があるはずです。

そして悪質ブリーダーに対して行政が動いてくれれば、猫を取り巻く劣悪な環境が大きく改善される可能性があります。

ブリーダーは猫の幸せを願って日々活動している

ブリーダーについて難しいことも色々書きましたが、どんなブリーダーも一匹一匹の猫を愛し、大切に思って暮らしています。

猫が幸せに、健康に暮らしてくれるのなら、ブリーダーはその為の努力は惜しみません。しかし、残念なことに心無い悪質なブリーダーも存在しています。

ブリーダーについて知ってもらい、正しい目で判断をし、あなたにとって最高のパートナーになる猫に出会ってくださいね。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ