スッキリにゃ!猫の便秘マッサージのコツ&気持ちいい~ポイント

猫を飼っていて、意外と多い悩みが便秘です。猫はもともと、犬などに比べると水分摂取量が少なく、実は便秘になりやすいという側面も持っています。

たかが便秘だと思っていると、思わぬ病気に繋がることもあるので、できれば解消してあげたいですよね。

そんな時におすすめなのが、猫のお腹をマッサージしてあげることです。実は薬を飲ませなくても、飼い主さんが積極的にマッサージしてあげることで、便秘解消に大いに役立ちます。

でも、どうやってマッサージしたらいいのかわからないという飼い主さんも多いはず。そこで、マッサージの効果や方法、注意点などをご紹介します。

コロコロ便は便秘の証!こんな時はマッサージしよう

そもそも、マッサージをすべき「便秘」の状態とはどのようなものを指すのでしょうか。単純に、何日も便が出ないことを「便秘」と思っている飼い主さんも多いかもしれません。

確かにそれも便秘なのですが、猫が「便秘」といわれる場合、実は以下のように明確な基準があります。

  • 丸2日以上便が出ない
  • うさぎの糞のようにコロコロと丸く短い便
  • 水分が少なく、全体的にスカスカ
  • トイレに入っている時間が長い(何回も入る)
  • 排便中に鳴く

例え毎日便が出ていても、これらのいずれかに当てはまったら、便秘の可能性があるのでマッサージを検討してみましょう。

特に、便が短くちぎれてしまうのは猫にはよくある現象なので、マメにチェックしておくと軽度のうちに対処することができます。

ちなみに、逆に健康的な便はどのようなものかというと、

  • 大人の指2本分程度の量
  • 1,2本に繋がっている太い便
  • 適度に表面にツヤがある(濡れている)

このような特徴をしていますので目安にするとよいでしょう。マッサージをするだけで、便秘でスカスカだった便が、健康で見事な便に変わることがあります。

▼猫の理想的な便の状態を知った上で、愛猫の便の状態をチェックしましょう
猫の便秘は何日から?うんちが出てないときのサイン&便の硬さと色

気持ちよさが最重要!便秘解消マッサージの方法

では、具体的なマッサージの方法をご紹介します。マッサージそのものは簡単ですが、マッサージする時、より効果的に、かつお互いに気持ちよく行うためには少しコツがあります。

お腹をくるりと優しく撫でよう

マッサージといっても、マッサージする猫のお腹は、非常に繊細な部位です。力を入れると痛がったり、嫌がったりしてしまうので、決して力を入れる必要はありません。

特に、最初はお腹を触られることに慣れず、嫌がられることも多いものです。猫が嫌がらない程度の、撫でるような力加減でお腹を触ってみてください。5本の指の腹を使ってくるくるとお腹全体を優しくマッサージしていきます。

気持ちよければ、猫は抵抗せず、うっとりとお腹を出してくれるはずです。慣れてきたら、力を入れるというよりも「刺激する」ような気持ちで、指の腹を使って少しだけ緩急をつけたマッサージをしてあげると、より効果的です。

最初はほんの数十秒、徐々に時間を伸ばしていこう

マッサージにかける時間は、2~5分程度が理想です。しかし、最初から長時間できない場合も多くあります。最初はほんの数十秒程度からはじめ、猫が慣れてくるのに合わせて徐々に時間を延ばしていくとよいでしょう。

回数についても、最初は1日に1回からはじめ、徐々に増やして1日2、3回してあげると効果的です。

猫がリラックスしている時を狙おう

マッサージのタイミングは、猫がリラックスしている時です。運動直後で興奮している時や機嫌が悪い時、疲れている時に行うのはやめてあげましょう。また、食後すぐに行うのも禁物です。お腹を刺激するので、吐いてしまうことがあります。

その他、怪我や病気がある時も、お腹のマッサージは控えた方がよいでしょう。マッサージは血流をよくすることもあり、かえって悪化させてしまう場合があります。獣医さんに相談しながらがよいでしょう。

▼猫の機嫌が良くて、ちょうどお腹を出して寝転がっているタイミングなどが適していそうですね
猫がコロンとお腹を見せる意味。実は特別なきもちが隠されていた!

手を温めておこう

猫のマッサージを嫌がられないコツの1つは、冷たい手では触らないことです。猫は人間より体温が高いので、手を洗った後などの冷たい手ではびっくりしてしまいます。お湯につけるなどして手を温めておくとよいでしょう。

猫が気持ちいいと感じるところをマッサージしてあげよう

マッサージは猫に嫌がられないことが大前提です。

そのため、もしどうしてもお腹を嫌がる場合は、背中を撫でて、背中側からお腹を刺激してみたり、あるいは脇腹など触りやすいところ、猫が喜ぶところを探してマッサージしてあげるとよいでしょう。

意外なことに、お腹を直接マッサージしなくても、背中や脇腹などからマッサージすることで効果を見込むことができます。

また、お腹以外にも猫の体には便秘解消に役立つツボが多数あります。とはいえ、ツボを押そうとして嫌がられては意味がありませんし、いきなりツボを正確に押すのは難しくもありますよね。

ツボは、基本的に「猫が特に喜ぶところ」をマッサージしていれば自然と押せるので、お腹だけでなく猫の全身をマッサージして猫が気持ちよいと感じるところを探してあげるのがおすすめです。

▼猫のツボマッサージについては、こちらもどうぞ
猫のツボはここ。ツボ刺激マッサージでスキンシップしながら健康管理

猫の尻尾の動きに注意しよう

最初は気持ちいいと思ってくれていても、1分、2分と続けていくうちに猫もだんだんとしつこいと感じてイライラしてくることがあります。そのまま続けていくと、飼い主さんの手をガブッとやって流血沙汰、なんてことにもなりかねません。

そのような事故のないよう、マッサージ中は猫の様子に気を配りましょう。特におすすめなのが尻尾の動きを観察することです。

猫はイライラしてくると尻尾を激しくバタバタと打ちつけたり、先だけを素早く振ったりします。猫が尻尾でイライラを伝えてきたら、途中でも切り上げて解放してあげましょう。

▼猫の顔を見るとにこやかな表情をしていたとしても、しっぽがバタバタしていたら要注意!です
猫がしっぽをパタパタ振る。そのときぼくはこんな気持ち

無理矢理続けていると、怪我の危険はもちろんですが、猫が次からマッサージを嫌がるようになってしまいます。猫が気持ちいいと感じている時だけマッサージしてあげるように気をつけましょう。

便秘解消だけじゃない!マッサージの驚きの効果

便秘改善はもちろん、その他にも猫のお腹をマッサージすることには様々な効果があります。例えば、以下のようなものです。

腸の働きをよくする

便秘解消マッサージにおいて、一番期待したい効果はやはり腸の運動を促進することです。便秘の猫の腸は動きが鈍いことが多いので、マッサージによって腸を動かしてあげることで、便秘解消に繋がります。

また、腸の動きが活発になることは、猫の健康維持に関しても重要な意味を持ちます。腸は第2の脳と呼ばれることもあり、猫にとっても免疫に大きく関わる臓器です。

腸を活発にすることで病気への抵抗力も高まり、全体的に体が丈夫になっていくと考えられています。

血流改善

マッサージをすることで全身の血行がよくなり、体が温まります。代謝がよくなる他、病気予防にも役立つでしょう。特に、普段なかなか動かず、血行が悪くなりがちな運動不足の猫にもおすすめです。

スキンシップでストレス解消

飼い猫は飼い主さんと毎日積極的に触れ合うことで、寿命が大きく延びるといわれています。マッサージをスキンシップの一環として行えば、猫のストレスが減り、猫の健康維持に役立つでしょう。

マッサージの時間は触り心地のよい猫のお腹を堪能できる至福の時間です。便秘解消に、と義務のように毎日行うより、お互いのスキンシップとして気軽に、楽しく行うことで、お互いに大きなメリットが生まれるでしょう。

健康上の異変に気がつきやすくなる

猫のお腹は普段、なかなか猫が触らせてくれない場所でもあります。そのため、病気の兆候が現れたり、あるいは怪我をしていたとしてもなかなか飼い主さんが気づけない場所のひとつなのです。

マッサージを日課にして猫のお腹を普段から触ることで、異変があっても気がつきやすくなります。

しこりがないか、触って痛がるような部位がないか、長毛種の猫であれば毛玉ができていないかなど、マッサージがてら細かくチェックするのがおすすめです。

▼猫のしこりができやすいポイントを抑えて、毎日のチェックをしっかりしていきたいですね
猫のしこりは8割が悪性のがん?しこりができやすい場所と見つけ方

マッサージと併用しよう。猫の様々な便秘解消法

実は、マッサージ以外にも、日頃飼い主さんが手軽にしてあげられる便秘改善方法は多数あります。そこで、できるだけ簡単な便秘対策をいくつかご紹介します。

マッサージと併せてこれらの対策をしていくことで、より便秘解消効果が見込めるでしょう。

水分を摂らせる

祖先が砂漠で暮らしていた名残で、猫は積極的に水分を取ろうとはしない生き物です。そこで水分をできるだけ多めに取らせてあげることで、便が柔らかくなり便秘が解消する場合があります。

特に、コロコロとした小石のようなうんちが続いていた場合は、水を飲ませるだけで数本の長い便に変化することがあります。猫の行動範囲全体に水飲み器をたくさん置くことで、猫の飲水量を増やすことができるはずです。

また、給水器の設置もおすすめです。わざわざ水を飲みに行くのはおっくうでも、通りすがりに水飲みが置いてあれば、ちょっと寄るくらいはしてくれます。

▼猫の給水器を使うことで、水をたくさん飲んでもらいやすくなります
猫の自動給水器で悩んだら!メリットとデメリット、おすすめ商品

猫に水を積極的に飲ませることは、便秘解消の他にも尿路結石など病気の予防にも繋がります。日頃から意識してあげましょう。

食物繊維を摂らせる

オーソドックスな方法として、サプリメントなどで食物繊維を積極的に摂取させるというものもあります。人間と同じように、猫も食物繊維の存在が便の出を大きく左右します。

特に、胃腸が弱った猫向けに販売されている処方食には、排泄を助けるために食物繊維が多めに配合されていることも多くあります。獣医さんに相談の上、これらのフードを利用してみるのもよいでしょう。

あるいは、サイリウムなど猫にも効果があると言われる食物繊維を、フードにふりかけてあげるのもおすすめです。

また、ロイヤルカナンから出ている療法食「消化器サポート」にはサイリウムが含まれているため、猫の便が立派なものになる傾向があるので、獣医さんに相談の上試してみるのもよいかもしれません。

▼猫の便秘にとても効果的なサイリウムについては、こちらをご覧ください
サイリウムで猫の腸内環境を整えよう。安全な食物繊維サイリウムとは

たくさん遊んであげる

運動もまた便秘解消には有効です。猫じゃらしを駆使して部屋中を駆け回らせるなど、全身運動をたくさんさせてあげましょう。

運動することで血行が良くなり、腸の働きが促進されます。猫とのスキンシップや、ストレス解消にもなり一石二鳥です。

トイレの数を増やす、置き場所を変える

猫はトイレに非常に敏感な生き物です。トイレの場所が気に入らないと、排泄を我慢してしまい、便秘になってしまうケースもよくあります。

このような場合は、いくらマッサージをしても根本的改善になりません。また、ストレスで粗相するなど悪化してしまう可能性もあります。

もし、猫が特定のトイレしか使わないとか、人通りの多いところにトイレがあるなど、あまりよくない環境の場合は、トイレを増やしたり、場所を変えたりしてあげましょう。

また、落ち着いてできるよう、目隠しを設置してあげるのも有効です。その他、トイレ砂が気に入らないというケースもあるので、トイレ砂も猫の気に入るものを探してあげましょう。

猫のお腹をマッサージして便秘を改善しよう!

飼い主さんが猫のお腹を優しく円を描くようにマッサージしてあげることで、便秘解消に大きく役立ちます。

猫によってはマッサージが苦手という場合もありますが、そういった場合は無理に行わず、背中やお腹周りをそっと撫でることから始めるなど、少しずつ慣らしていきましょう。

1回や2回程度ではなかなか効果はわかりにくいかもしれませんが、正しい方法でマッサージを継続して行えば、2、3日~数週間をかけて徐々に効果が現れてくるはずです。

猫の便は健康のバロメーターでもあります。他の便秘対策も行いつつ、猫が便秘に苦しむことがないようにしてあげましょう。

あなたの一言もどうぞ

ページトップへ